goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

人と自然と・・・

2012年11月06日 | ツー記録(中国四国以西)

今朝は、夜半に降ってきた大粒の雨(?)、ヒョウ(?)の音に、たたき起こされましたが・・・

2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」の15です。

四国と本州を繋ぐ「しまなみ海道」デス。


伯方島から「大三島橋」で大三島へ渡ります。
橋への入り口は、一般道路からこんな感じで分かれてます。


自動車が走ることを予定せずに設計された道路・・・
幅はもちろんですが、アールの取り方が・・・遊園地のゴーカートコースの様なカーブの取り方・・・走っていて、不思議な感じがします。




「大三島橋」・・・こいつは昔からの「トラス橋」


いろいろなタイプがある・・・橋の展示場の様な所ですw

お賽銭・・・入れて(笑)


しまなみ海道の自転車道の料金所は、基本・無人です。
チケットだと問題ありませんが、現金払いの場合は50円玉を沢山用意する必要があります(笑)

「多々羅大橋」が見えてきました。
こいつは「斜張橋」タイプ・・・このサイズが、一番奇麗に見えますね!!



ダムもそうですが・・・
橋も・・・自然の中に人が作った構想物・・・
マッチするわけが無いのですが・・・
ある種の感銘を覚えるのは、自然に対する人の征服欲・・・
裏返すと、自然への畏れの具象なのかも・・・


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

しまなみ海道の楽しみ方

2012年11月05日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」の14です。

四国・愛媛の今治から「しまなみ海道」の最初の島・・・大島へ渡りました。


来島海峡大橋を後にして、次の伯方島に渡る「伯方・大島大橋」を目指します。


「しまなみ海道」は、本州の広島県・尾道市と四国・今治市を結ぶ「西瀬戸自動車道路」・・・その名の通り、幾つもの島を通って本州と四国を繋いでいます。
自動車専用道路部分は、高架道路なので、本四間は50km・・・島は橋げた(汗)デス。

一方の自転車道路・・・海上は自動車専用道路に合わせて設置された橋梁を走りますが、島内は下道を走ります。
橋へのアプローチは、「来島海峡大橋」の様に、橋の取り付け部分にジェットコースターの様な専用コースを設置したところもありますし、橋の手前5km程から、山道を使って橋まで繋いでいるところも・・・
この、乗り口を探すのか、オリエンテーリング気分で楽しい!!

以前は、小さく簡単な案内看板しかありませんでしたので、乗り口を見つけるために島内をウロウロ彷徨うこともありましたが・・・広島側から塗り始めた下道の水色のラインが四国まで繋がってました。

コイツですw


要所要所に、この様に尾道方面はこっちだよ!!と・・・親切て分かりやすいデスw


本四連絡橋・・・結局3本のルートが整備されましたが・・・いずれも途中の島は「橋げた」・・・
自転車・原付だけではありますが、この「しまなみ」は、一つ一つの島の生活との交わりが残せたのでは・・・なんて、思います。

島内は、海沿いや山の中を・・・「伯方・大島大橋」が見えてきました。


何時もは走りながらですが、今回は「急がない旅」・・・出来るだけR-01を降りて・・・笑




橋の料金所・・・橋の長さに応じて50円、100円、200円の三種で、本四間は500円プラス10円デス。


「伯方・大島大橋」です。通学中の女子高校生・・・完全に生活道路デスw


伯方島に渡ると・・・山岳ゴーカートコース(笑)


橋からチョット離れた所に出てきますw



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

大島のじゃこてん(?)

2012年11月04日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」の13です。

四国・愛媛の今治から「しまなみ海道」の最初の島・・・大島へ来島海峡大橋て渡ります。


「来島海峡大橋」は全長4kmと、一体構造物としては世界最大の「明石海峡大橋」の3kmより長い???
途中の島を橋げたに使ってますので・・・こちらは、実は二本の橋・・・でも、走っている分には、一本の橋としか思われません。
通行料金は200円!!
「しまなみ海道」て一番の高額・・・一番長いので納得して、チケット4枚を料金箱に投入しますw

歩行者、自転車、125cc未満のバイクは、自動車道の側道の、ここを走ります。


この側道は、止まろうが泊ろうが(笑)自由・・・


橋の北の端まで来て、はいパチリ!!


大島に下りるアクセス道路・・・怖いでしょ?


10年ほど前、最初にコマジェでココを渡った時・・・この橋の高さに「こえ~」と、絶叫しながら走ったことを思い出しますw

このアプローチを降りたところに、「道の駅・よしうみいきいき館」がありますが・・・まだ、開いてません・・・汗


こちら道の駅の本館(?)


横で開店準備をしている店が・・・


この日は「急がない旅」・・・行ってみました(笑)


「じゃこてん」とな・・・そういえば、愛媛の名物?
店の中のおばちゃんに「まだ、開いてないですよねぇ?」と尋ねると・・・
「お兄ちゃん、男前やから作ったげるわ!!」と・・・笑

出来たて!!
@100円デスw


あちっちと・・・魚の練り製品・・・歯ごたえがあるものと想像していたら・・・薄揚げの様にフワフワでした。
口の中に残る小骨の感触が、スーパーのモノとは随分違うw


道の駅から、島内の下道を・・・北の端へ向かいます!!



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

しまなみの朝

2012年11月03日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」の12です。

今回の四国ツーリングの目的は・・・香川県・小豆島の内海ダム、徳島県の川口ダムのダムカードの確保・・・
平日のみ配布のこの二枚は、金曜日にミッション完了しましたので、後は、帰るだけ(笑)です。

帰路には、大好きな「しまなみ海道」・・・
何時もココを走る時は時間にせかされて・・・汗
今回は、時間を気にせずにのんびりと走りました(笑)



四国・愛媛の今治から最初の「来島海峡大橋」で、第一番目の島・・・大島へ渡ります。

が・・・来島海峡大橋へのアプローチ・・・自転車道の入り口で・・・ふと見ると「展望台」と・・・


方向転換して・・・行ってみました(笑)



さほど高い訳ではありませんが・・・朝陽が・・・



奇麗でしょ~♪




「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


今日は、アッシーくんで・・・宝塚歌劇・・・
寝ない様にしないと・・・妻のグリグリパンチが飛んでくる・・・汗

いったい何km?

2012年11月03日 | ツー記録(中国四国以西)

処女地・九州は除き・・・

チョンボの沖縄・金城ダムも無視すると・・・

長野県以西で、残るダムカードは・・・山口県の魚切りダムと黒杭川上流ダム・・・

ということで・・・測ってみました(笑)



1,080km・・・

下道で一泊二日・・・角島もターゲットに・・・次の金曜日・・・天候をみてからですが(汗)・・・出撃しますw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

四国の朝

2012年11月02日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」の11です。

昨夜は「糊の様な果てしなく続く渋滞」に・・・疲れました。
普段だと、前日に目的地までの距離を測って、所要時間を考えて、起床時間を、頭にインプットしてから眠るのに、5時位でいいか・・・明日は、急ぐ旅ではないし・・・と・・・爆睡。

朝、4:30に目が覚め・・・目覚めのコーヒーを飲んでいると・・・ふらふらと・・・
あれ・・・疲れたかなとTVを見ると・・・AM4:44に高知内陸部で地震、愛媛の震度は3と・・・

ちょっとのんびりとして5時半過ぎに宿をスタート・・・


しようとすると・・・エンジン・・・目覚めず・・・汗


また、バッテリー???と、考えると、キル・スイッチ・・・防犯のために切ってました・・・笑
前日(10/26)の走行距離は・・・475kmでした・・・



第一目標地点は愛媛県・今治市の「糸山サイクリングターミナル」・・・「しまなみ海道」の四国側の玄関口です。
ナビで確認すると、70km・・・二時間もあれば十分ですね!


徳島よりも愛媛の方がお安い様で・・・


空が明るくなってきました!!


7時丁度に「糸山サイクリングターミナル」に到着デスw
上空のグルグルは来島海峡大橋に上がる自転車道・・・その真下にありますw




コチラに立ち寄ったのは・・・コイツを手に入れるため!!


50円チケットが10枚・・・あと10円で本土の尾道まで行けます。


しまなみ海道は多分10回近く渡ってますが・・・販売場所が限定されているので・・・初めて購入・・・しかも、何かの記念で250円でした(笑)

糸山の施設内からの景色・・・良いでしょ!!



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。


宿泊した宿はこちら!!

ホテル リブ・マックス伊予三島
四国中央市三島中央3-14-5
tel 0896-23-2011
2012/10/01オープン記念価格 素泊まり2,500円

でも・・・旧「三島第一ホテル」を買収・リニューアルしたものでした・・・
狭いビジネスでしたが・・・寝るだけなら十分かな・・・笑

思わぬ伏兵(汗)

2012年11月02日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」の10です。

川口ダムからR195をR11へ出て・・・道は上々・・・飛ばします。



日没・・・デス


徳島の手前でR192へ・・・ここからは宿のある四国中央市まで一本道・・・

四国の北の山間を抜ける3桁国道・・・意外な綺麗な道でしたが・・・それ以上に意外だったのが・・・糊の様な渋滞・・・沿道にある工場の退社時間???・・・新興住宅地域???・・・
GO&STOPのスリスリ運転を20km余り・・・YZF-R125(R-01)には一番辛い走行条件・・・両手首が根をあげました・・・汗



渋滞区間を抜け・・・ひたすら前走車をパスして・・・何とか通告していた20:00までに宿に入れる状況までリカバリー

当初、宿の近くの居酒屋をと、チェックしていましたが・・・とても、そんなパワーは残ってないので、途中のドラッグストアで夜食と明日の朝食を確保して・・・通告時間ちょうどに宿に到着・・・





この日の走行距離470kmほどでしたが・・・この渋滞に疲労困憊・・・明日はのんびり走れるかな・・・笑


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

再び四国制覇 !!(汗)

2012年11月01日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」の9です・・・

R195へ出ました・・・ここからの道は走ったことがあるので後は時間だけ・・・
ノープロブレムの快走道路デスw


右手に長安口ダムが見えてきました。


こちらは、去年いただいてます(「T2遭難す!」)が「ついで」ですので・・・笑

窓口に出てきたお姉さんからお兄さんに替わると・・・神戸から、お疲れ様です・・・


何枚、要りますw?と・・・笑・・・控えめに二枚いただきました。


前回は、徳島でまささんとのランデブーの約束がありながら、R193で遭難寸前となり・・・ダムを見る暇もありませんでしたが・・・ナカナカ趣のある堤体デスネ!!



ここから、川口ダムは10kmほど・・・
堤体の所は工事中で、おじさんがあっちと・・・


管理事務所を通り過ぎた空き地にR-01を停めて・・・こちらも、同じく二枚いただけました。

カードの配布は今年になってからですが・・・ダムはT2と同年代!


工事のおじさんが、バイクと堤体を一緒に撮るなら機械停めるよ~と・・・笑


これで・・・再び・・・四国のダムカード・・・制覇!!デスw(笑)


ナビに宿をセットすると・・・170km、到着予定時刻22:00と・・・滝


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

四国の秘境へ

2012年10月31日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」の第8話デスw・・・

道の駅・神山からR438を・・・R193を見失った集落まで戻ります・・・
ガードレールでブロックされたR193の手前に・・・路地・・・手書きでR193と看板が・・・ありました!!
車一台通るかな???のような道ですが・・・突撃しますw

集落を抜けると、少し開けました!!


素敵な林間道路・・・どんどん登りますw


名水???(笑)


随分登って・・・寒くなってきたので、止まってネックウォーマーを・・・


随分登ってきた感じ・・・


何やら恐ろしげなトンネル(「雲早隧道」)を抜けると・・・


有名な「剣山スーパー林道」と交差しますw


東側


西側


完全なフラット・ダートですが・・・モチロンR-01では無理デスw

R193の道路標示に気分よくして直進(笑)

ココからは下りのKSRロードデスw


紅葉が随分進んでますネ!!




何やら変わった滝・・・「大釜の滝」


人工的に作った様に、段々に滝壺が・・・


念願のR195に出ました!!


既に16時を回ってますので・・・東へ爆走しますw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

退路を断たれる(汗)

2012年10月30日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」の第7話デスw・・・

イエラくんの仰せのまま進んだ快走R193

しかし・・・世の中そんなに・・・甘くない(汗)
やがて・・・進むほどに本性を顕わに・・・


R195以南のR193ほどのガレガレ道ではありませんが、帰りの時間・・・真っ暗な状況で走れる道ではありません・・・汗


いきなり・・・R193と書かれた道がガードレールで・・・塞がれました。
道の表示はR438に???
R193は何処へ・・・
どうなってるの~???

余りのことに・・・画像はありません・・・汗



R193を使わずに、R195に迂回しようとすれば・・・
当初予定していたR11へ大回りすることに・・・
R11へ抜けるR438を徳島へ方面まで戻るとすれば・・・門限の17時までに川口ダムまでは・・・とても間に合いそうにない・・・汗

「断念」「プロジェクト失敗」と・・・ブログタイトルが頭をかすめます・・・笑
しかし・・・進むべき道がない・・・

今回は・・・諦めるか・・・
唯一、進むことのできるR438を徳島へ・・・
10kmほど走ると、道の駅・神山・・・ちょっと放心状態で一服・・・

ジェラートの看板が見えたので、頭冷やして、道を尋ねてみるか・・・と
「はったいこ」味ジェラート・・・笑

これは、美味しかった・・・笑

お姉さんにR193、通れないのでしょうか???と、尋ねると・・・旦那さんも呼んできて・・・通行不能情報は入っていない・・・途中の福祉施設にも昨日行ってきたと・・・


溶けるジェラートを気にしながら・・・
見てきた状況を話すと・・・
その集落の南の端に迂回路があると・・・


地図には・・・「剣山・スーパー林道」と・・・
オフ・ローダーの聖地、四国の魔境・・・それを・・・横切るの・・・汗

早々にジェラートを平らげ、無駄にした1時間ほどを取り返します。

しかし・・・帰路は・・・R195で高知の阿南市に出て、R11を徳島方面に北上して、R192をひたすら西へ走るしかないな・・・帰路の距離は考えずに突進するしかありませんでした・・・汗


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

他人任せ・・・

2012年10月30日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」の第6話デスw・・・

高松港から市の中心を通ってR11を南へ・・・
道路標示は、途中で「徳島R11」は、左折して東へ向かえと・・・
しかし、ナビ・イエラくんは直進を指示・・・
ルートは「一般道」を選択したよね・・・徳島に大回りせずにショートカットで海沿いのR11へ案内するつもりかな・・・と、ナビに従って直進。


やがて・・・R193・・・
ナビは直進しろと・・・


前方に奇妙な構造物・・・


これは・・・広島で見たのと・・・同じ?
高松空港の誘導灯・・・


危惧していたR193ですが・・・思いの外綺麗な道・・・ということで、さらに直進
四国の北部を東西に走るR192とクロス・・・これを東に行けばR11に出るのは分かってますが・・・イエラくんは情け容赦なくR193を進めと・・・

自分の判断を信じるか、ナビの言うことを聞くか・・・しばしの葛藤



仕事でもそうです・・・
他人に言われたことをするのは、成功しても失敗しても・・・楽・・・

結果の言い訳が出来る・・・ナビ任せの選択を苦笑しながら・・・R193を・・・



T2も弱い人間だな・・・と・・・汗

おやつの時間には・・・到着予定?



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

四国上陸作戦

2012年10月30日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」の第5話デスw・・・

土庄港、11:20発のフェリーに滑り込み・・・一服・・・汗

こちらは室内に喫煙スペースが・・・

四国本土(?)の高松港まで、同じく1時間の船旅です。
本土上陸を急いだのは・・・危険エリアの小豆島を早く脱出したいのと、徳島の新規配布カード「川口ダム」を目指すためです。

高松港から高知・室戸岬の近く(?)の川口ダムのあるR195にどうやってアプローチするか・・・作戦会議


真っすぐ南へ伸びるR193・・・

コイツは・・・R195以南・・・は、1時間に10kmも進めない超酷道でした・・・滝
しかし、地図を見ると・・・紅葉や滝など観光ポイントも・・・

海周りのR11は、交通量も少なく奇麗な快走路・・・

距離は長くなるけどコチラが正解か・・・

宿の四国中央市までR193で戻ってR192で西進が正解かな・・・と、大まかなルートを決めて・・・

腹が減っては・・・
時間短縮のため船上ランチ400円デスw


この日は夏の様な天気・・・
船上デッキの風が気持ちいい!!


高松港が近づいてきましたので・・・エンジン始動!

ターゲットまで・・・120km余り、到着予定時刻は16:30デスw



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

天使の道

2012年10月29日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」の第4話デスw・・・

今回の最大のターゲット「うちうみだみゅ」のカードをゲットしましたので・・・後は気楽に・・・といっても、小学校に入ったばかりの頃、一度だけ訪れた小豆島・・・ほとんど事前学習せずに・・・行きのフェリーで、行き先、考えればいいやと・・・ガイドブックだけ持参で・・・笑

目に着いたのが・・・「エンジェル・ロード」・・・
フランスの「モン・サン・ミッシェル」の様に、引き潮のときだけ島に続く道が現れる・・・何ともロマンチックな場所が・・・島の西の端に・・・



フェリー内の地図を見ると、当初予定していた池田港よりも西にある土庄港からも四国・高松行きのフェリーが出ている・・・
ということで、早い時間の便を確認してから、「天使の道」へ周ってみようと・・・
海沿いの小豆島唯一の国道R436を、快走しますw


今回、小豆島を走っていて、気になったのが・・・案内表示の少なさ・・・
観光島として昔から売り出しているにも関わらず・・・何故???

10:45に到着・・・
次の便は・・・11:20発


途中、池田港の前を通ってきました・・・
ココから5km程・・・
池田港は11:50発

エンジェルロードまでは2kmほどなので・・・土庄港の11:20に間に合わなければ・・・池田港の11:50に乗れば良いか・・・と
しかし・・・この30分の差が、後々響いてきますw・・・汗

信号を3っ程曲がって・・・到着!!


この道沿いの防波堤の所の駐車場にR-01を停めて・・・砂浜へ・・・遠いと・・・満ち潮だと・・・と・・・行ってみると・・・
ありました!!



先ほどの所から・・・30歩ほど・・・笑

見事、繋がってますw


一番狭いところ・・・幅3m程でしょうか・・・


絵馬ならぬホタテの貝殻に願いを書いて・・・ぶら下げてますw


島側から陸を見ると・・・


奇麗な水


11:00を周りましたので・・・土庄港へ・・・ぶっ飛び~
乗船口へ直行して、乗れるか確認してから・・・チケット売り場へ~
船に飛び込むと・・・出港5分前でした(笑)


サヨナラ小豆島!!


こちらの「小豆島急行フェリー」・・・高松まで1時間と・・・池田港の「国際フェリー」と同じ所要時間。
料金は1,370円と同額でした。


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

絶叫・・・小豆島

2012年10月28日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」の第3話デスw・・・

四方指展望台・・・小豆島の最高峰ですので・・・後は下りですw
寒霞渓の前を通って・・・k29を下りますw


「ブルーロード」と・・・爽快な道デスw


どんどん下りますw


R-01を停めて・・・離れる時・・・スタンドが外れないか・・・チョット心配な下り坂・・・汗


左手に見えたダム・・・これは・・・栗田ダムかな???


ジェットコースターデスw


小さな島にこの景色・・・ちょっとびっくり!!






やがて道の右手にダムの建設現場が・・・
あれれっ・・・まだ、完成してない???
工事車両が出入りして、ゲート・・・交通整理のおじさんに・・・ダムの管理事務所の場所を尋ねると・・・次の信号を左折とのこと・・・

ダムの堤体に寄せられる状況ではなかったので・・・通り過ぎて・・・


しょうが無いのでズームで寄りますw


ちょいと走ると集落・・・ココで・・・左手脇道の軽トラ・・・こちらを見ているのに・・・出てきました・・・汗
大型2輪の課題の倍近いスピードからの急制動・・・リアを左右に振りながら反対車線に避けて止まりました・・・滝
爺さんが、笑いながら頭を下げて・・・怒!!!!!

そのまま行こうと・・・当然、抜いて・・・信号を左折・・・
確かに・・・看板が・・・


広場にR-01を停めて一服・・・汗
後ろの路地を入る様ですが・・・管理事務所らしい建物は・・・見当たらず?


とりあえず、路地へ・・・ありました!
でも・・・「作業所」???


民家の納屋の様な建物???
しかも「新」内海ダム???
声をかけると・・・事務服姿のお姉さんが出てきましたので・・・
「うつみだむ」のダムカードがいただきたいのですが・・・というと・・・???
「うちうみだむ」です・・・と
「あっ、うちうみだみゅ」ですか???と言うと・・・
「いえ。うちうみだむ」ですwと・・・汗

「ここは、共同事業体の事務所ですので・・・カードは置いてないんです。」と・・・?
「何処へ行けば???」と尋ねると・・・
「県の事務所ならあると思いますw」と・・・
「それって、島内ですか???」とT2
「はい。」と・・・
「場所、分かりますw?」とT2
「住所は分かりませんが・・・電話番号なら・・・」と・・・
ホームページで紹介されている番号でした・・・ナビに入れると2kmほど・・・向かいますw

しかし・・・この・・・2kmほどの路地裏の道・・・
またもや・・・やってくれました・・・汗
今度は・・・ばあさん・・・涙
用心してましたが・・・も~イヤ!!


管理事務所は・・・コチラ?


しかし・・・建物には「内海町水道局」との看板???
建物の2階に上がると、可愛いお姉さんがニコニコと・・・
ここは・・・「うちうみだむ」の管理事務所じゃ・・・無いですよね?と、尋ねると・・・
はい、事務所はあちらデスwと・・・
隣のプレハブ・・・町の施設の敷地を借りて、県の事務所が建っていました。


細い階段を上がると、若いお兄ちゃんが・・・
来意を告げると、住所と名前を名簿に書いて・・・いただけました。
1枚で良いですか?と・・・何枚もらえるか尋ねるべきでしたが・・・T2も相当・・・頭に来てました・・汗

暑く?
熱くなっていたので・・・インナー外して、クールダウン


どうも島内の車・・・本土とは時間軸が違うのか・・・
郷に入っては郷に従え・・・なのか・・・

コチラを見ているのに・・・コチラが止まることが前提の様に出てきますw
日生からのフェリーの喫煙ベンチの壁に島内の危険個所がプロットしてありました・・・
漁港の集落内・・・ばかり・・・でしたが・・・

これからの高齢化社会・・・こんな状況があちこちで起こるのかと思うと・・・
ここをウロウロ走るよりも・・・早く四国に渡ろうと・・・滝



13時の池田港発を予定してましたが・・・
同じベンチの地図にあった池田港とさらに西の土庄港の乗船時間・・・メモしてましたが・・・
さらに早い時間を確認に・・・島の一番西の端の土庄港まで行ってみることに・・・
チョット気になった場所も近そうだし・・・笑


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

絶景の小豆島

2012年10月28日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」の第2話デスw・・・

定刻の8:30に小豆島・大部港に到着!!

船から降りると・・・いきなりのT字路・・・えっ?どっち???と、左の壁を見ると・・・「寒霞渓」の文字・・・矢印はありませんでしたが・・・この信号を左へ・・・

少し進むと「寒霞渓」との矢印で県道31号と・・・いきなり細い道をウネウネと登って行きます。

まささんが、小豆島を気にいっている(?)訳が・・・分かりました(笑)
瀬戸内海に浮かんだ小さな島ですが、最高峰は「四方指展望台」の777m・・・海にぽっかり浮かんだ六甲山・・・当然のごとくの道デスw

樹間のウネウネ道をひたすら登りますw


強烈・・・日陰はウエットもありますのでご注意を!!


こんな・・・バイクには楽しく・・・車には辛い・・・道デスw


ココを登っている時、大部港からK27かK29が、山頂まで続いている・・・K31は間違えた裏道だと思ってましたが・・・帰宅して、地図で調べると・・・このK31が正しいメインルートだったようですw(汗)

気持ちよく登っていると・・・


いきなり寒霞渓のロープーウェイ乗り場に着いてしまいました(笑)
まず、四方指展望台から紅葉の様子を見て、ロープーウェイに乗るか否か決めようと思っていたのですが・・・駐車場整理のおじさんに、バイクはテントの下へ入れてね~と言われて・・・素直なT2・・・笑


チョット地図とにらめっこ・・・


k31から上がってきた三叉路を右へいけばk27だった様です。(左へk29を来たので寒霞渓に来てしまいました。)
あれ???行っちゃうの・・・とおじさんに見送られて・・・笑

k27を西へ進むと・・・「スカイライン」とのことですが・・・
下界が見えるポイントはわずか・・・
でも絶景デスw


活火山・・・みたい(汗)


k27から「四方指展望台」との表示で、左折すると・・・こんな道


到着デスw






小豆島の最高峰からの眺め・・・絶景ですが・・・


紅葉には・・・チト早すぎました(笑)


寒霞渓へ上がるのは止めて・・・


ナビで・・・徳島県の川口ダムまでの距離を測ると120km余り・・・行くか?


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。