goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

小豆島へ

2012年10月28日 | ツー記録(中国四国以西)

昨日は10時過ぎに爆睡・・・

今朝は5時過ぎ、雨の音での目覚めでした。
昼ぐらいから雨?
朝、千刈ダムまで・・・と、思ってましたが、今日はお休みですネ・・・笑

ということで、2012/10/26(金)、27(土)と出かけた、「四国の旅」(シンプルな題名にしてみました・・・笑)の第1話デスw・・・


T2の住む神戸市から小豆島・・・
フェリーとしては、神戸港、姫路港、岡山日生港と幾つかルートがありますが・・・陸上の自走距離と乗船時間、料金あたりを天秤にかけると・・・日生港を選択。
ココであれば、港まで100km、海上1時間で、料金は1,500円ほど・・・

しかし、問題は・・・陸上コース・・・
本土側、神戸から岡山・日生までは西日本の幹線国道2号が東西に走ってますが・・・いかんせん信号がてんこ盛り・・・
R2のバイパスとして明石から姫路までの加古川バイパス、無料開放となった姫路バイパスを使えば、お手軽に岡山まで行けるのですが・・・125ccは、なぜか御法度!!(岡山県内のR2バイパスは走れるのに・・・汗)

と言うことで、内陸部の県道で姫路まで出て、R2を突っ切って南下し、海沿いを走るR250サーキットで・・・日生まで100km・2時間コースとしました。



昼間は10月下旬とも思えない暑さですが、朝は外に居るだけで震える気温・・・バイクで走るとなると、ほとんど冬装備が必要・・・
ということで、シンプソンの冬ジャケットにインナー装着、その下にヒートテックと薄手のウールシャツ。下は、ライダーパンツ。靴下は100均のフリース・ソックスをコットンソックスに重ねて・・・所謂「タマネギ」装備ですw


朝一番の7:30日生発に合わせて、4:30過ぎに自宅をスタートしました。


姫路の南西、R250サーキットの西の端「道の駅・みつ」で最初の休憩
空が明るくなってきました。


こちらでは「更生」出来ません・・・笑


海沿いのワインディング・・・お気に入りコースでバックショットの練習(笑)


道の駅「白龍城(ペーロン城)」デスw


岡山県境に差し掛かった峠で日の出・・・
田園地帯に「雲海」が・・・幻想的・・・カメラが間に合わず・・・これもバックショットで・・・笑


岡山県に入りますw
日生まで10kmほど・・・


日生港に6:30過ぎ・・・丁度2時間で到着
ここの港は何度もきましたが、フェリーは初めて・・・
駐車場には車が車が3台・・・
おじさんが「0番」へ停めてとのことなので、一番海寄りのラインに駐車。
乗るのは、この船・・・意外に大きいデスw


チケット売り場はR250の反対側のJRの日生駅の横の建物ですが・・・お姉さんがまだ来てないとのことなので・・・一服して、おじさんと話をして待ちますw
絶景の寒霞渓の紅葉・・・さぞかしフェリーも混雑しているのでは・・・と思って
早めのアクセスでしたが・・・おじさん曰く・・・見ごろは来月半ば以降・・・笑

7時過ぎから券売開始・・・125cc未満と大人1人で1,600円デスw


7:15から乗船
結局、バイクはT2ひとり、乗用車が10台足らずとでかいトラックが5台ほどでした。


早々にガイドブックとにらめっこ・・・何処行くか・・・まだ、決めてませんでしたので・・・笑


フムフム・・・寒霞渓のロープーウェイ1,700円???
でも寒霞渓山頂612mよりも「四方指展望台」777mの方が高いな・・・
大部港から南へ伸びるK27?、K29?で・・・まず、そちらへ行ってみるか・・・と


スカイライン?ブルーライン・・このあたりを周って・・・内海ダムから池田港へ周ってみるか・・・と・・・


とりあえず、コースは決まったので・・・船内散策・・・笑

この中が客席デスw
ゆったりソファーで楽ちんですが・・・

入り口の左にある・・・ゴザ・・・何に使うのでしょう???

喫煙は外ですが・・・天井のこの表示???


立ち見が・・・出る・・・程・・・混雑するのでしょうか???

海上1時間・・・予定通り、小豆島・大部港へ到着ですw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

ミッション・クリア!?

2012年10月27日 | ツー記録(中国四国以西)

昨日、今日(21012/10/26(金)-27(土))と出かけた・・・小豆島、四国、しまなみ海道ツーリングから、無事帰還しました!!

今回のミッション・・・のんびりツーリングの心算でしたが・・・やはり、T2らしい(?)ツーリングになってしまいました・・・汗

二日間の走行距離は890kmと、それほどでもありませんでしたが・・・



撮影枚数、423枚・・・汗


小豆島の紅葉は・・・まだまだでしたが・・・



死にかけました・・・汗


ダムカードは・・・



何とか・・・汗


かんとか・・・滝




こちらは・・・
しまなみ海道・・・



では、ありません・・・汗


詳報は、またまた長くなりそうデスw



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

海外へ?!

2012年10月24日 | ツー記録(中国四国以西)

仕事の方、ちょっと忙しい状態が続きましたが・・・

一服ついて、今週金曜日・土曜日は・・・
海外・・・香川県の小豆島まで出かけてこようかと・・・

目的は言うまでもなく「内海ダム・カード」・・・平日限定なので・・・汗
寒霞渓の紅葉の見頃は11月上旬以降とのことですが・・・あまりに人が多いのは嫌なので・・・



YZF-R125で・・・
さらに四国に渡り、一泊、しまなみ海道で戻ってこようと・・・

しかし・・・野宿にはちと、寒いかな・・・汗
ということで・・・愛媛に宿を確保・・・
10/01オープンしたてで特価2,500円と・・・笑

土曜日の天気が微妙ですが・・・


(旅のデータ)

◆瀬戸内観光汽船(0869-72-0698)
日生→小豆島(大部)
7:30 → 8:30
10:05 →11:10
125cc未満600円+大人1,000円

◆内海ダム
香川県小豆郡小豆島町木庄甲168-2
香川県小豆総合事務所 開発課(内海ダム再開発建設事務所)TEL 0879-82-7770

◆国際フェリー(0879-75-0405)
小豆島(池田港)→高松
13:00→14:00
15:30→16:30
1,370円(原付?、大人1人含む)

◆川口ダム
徳島県那賀郡那賀町吉野字イヤ谷72−1
0884-62-0010
R195 道の駅もみじ川温泉の東
長安口ダムの下流(東)
これはちょっと無理ですね・・・笑


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

大団円

2012年10月16日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/06(土)から10/07(日)の、「エディさん迎撃ツーリング」の13デス・・・

「道の駅・一本松展望園」から、ブルーライン、R2バイパス、R30と乗りついで、91個所目の「道の駅・みやま公園」へ・・・


ブルーライン


R2バイパス


R30へ・・・
まささん、ちょいと迷い道・・・汗


R30で給油して・・・


さらに南下


見えてきました・・・「道の駅・みやま公園」


広い駐車場・・・尋常ではない混み様・・・
隣接する公園で何かイベントがあった様ですw



いよいよ仕上げの押印デスw


感動に震える手・・・
エディさんの脳裏には、これまでの苦労が走馬灯のように去来したか・・・


中国地方・道の駅91個所制覇デスw
おめでとう!!


スタッフに「制覇」の確認をしていただきますが・・・
む、む、む・・・
この方・・・


今をときめく・・・田中陽子さん?

TVで拝見すると、もっと華奢なイメージだったのですが・・・


壮大なプロジェクト完了の後は・・・
お腹がすきますw
11時過ぎと、チト早いですが・・・昼食に・・・
「たまげた深山丼」とな・・・限定20食!!


この言葉に弱い・・・ブロガーの宿命・・・笑


食券は02から06・・・20食までまだ随分・・・しかし・・・道の駅制覇のサービスか1つ多いんですけど・・・笑

こちらアナゴ一匹ど~んと・・・

エディさんに御馳走になってしまいました。ありがとうございました!!


エディさんとは、ここでお別れですw


今年6月から始めた「道の駅スタンプラリー」
対象エリアの中国地方の一番西の端という不利な条件にも関わらず・・・
やれば出来る!!
T2も、頑張らねば・・・何を?(笑)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

あと・・・ひとつ

2012年10月15日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/06(土)から10/07(日)の、「エディさん迎撃ツーリング」の12デス・・・

「道の駅・彩菜茶屋」から、「道の駅・黒井山グリーンパーク」まで50km程・・・
R374を南下し・・・


備前から「ブルーライン」へ・・・

こちらは昔、「ブルーハイウェイ」と言う、自動車専用道路でしたが、今は無料となってます。

海沿いを気持ちのいい道ですが・・・


横風と・・・


これに・・・


注意して、走りますw(汗)


「道の駅・黒井グリーンパーク」到着!!


あと、二つ!!と、小躍りするエディさん(笑)


こちらの駅は、規模も大きく、海の幸や・・・


山の幸を・・・


T2も・・・まささんの奥さまが見つけた「珍しいモノ」を・・・お買いもの(笑)


次の「道の駅・一本松展望園」へ・・・


はい!到着!!


だって・・・近いんですw・・・3km程・・・笑

しかし・・・名前ほどは・・・展望キカズ・・・汗


今日は、スカイラインの集会でもあるのかな???


中国エリア・道の駅制覇まで・・・後1つデスw!!




「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

雲海まみれ?

2012年10月14日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/06(土)から10/07(日)の、「エディさん迎撃ツーリング」の11デス・・・

「道の駅・彩菜茶屋」で、まささんご夫妻と合流!!

まささんの奥さまは、T2もはじめまして!!デスw
旦那さま同様、親しみやすい方で・・・一安心!!(笑)


T2先導で、エディさんをサンドウィッチして、備前市の「道の駅・黒井山グリーンパーク」へ向かいますw


湯郷の街中・・・まだ雲が垂れている・・・


行く手の山にも雲海が・・・




気合いの入ってないT2の先導に・・・まささん前へ!!




エディさんもいい感じに走ってますネ!




雲海・・・ですよねぇ???(汗)


左手の山から下へ流れてます?


雲海の滝の中へ・・突撃!!


和気町・岩戸の水門が・・・






わき目も振らない・・・まささんの「爆走」を・・・


止めるモノは・・・もはや・・・これしかない???(汗)




「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

再会

2012年10月13日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/06(土)から10/07(日)の、「エディさん迎撃ツーリング」の10デス・・・

夜、寒いかなと思いましたが、スリーシーズン・シュラフにシャツで朝まで爆睡・・・
目が覚めると6時少し前・・・
朝の空気を吸いにテントから出ると、エディさんもお目覚めの御様子・・・

昨日はナカナカ寝付けなかったとのこと・・・笑

今日は青空が・・・


愛馬も休めたかな?


モーニング・コーヒーを・・・名水で!(笑)


早々にテントを畳んで・・・
ダートですが・・・エディさんも余裕のポーズ(笑)


7:30にキャンプ地を後に・・・




昨日、肉を食べ過ぎたエディさん・・・
またも腹筋トレーニング(笑)


やはり青空、気持ちが良いですネ!!


前方に雲海発見!!


8時前に「道の駅・彩菜茶屋」到着


エディさん・・・まささんとは・・・去年の6月以来・・・
T2もなぜか久しぶり(笑)

彼女は今、どうしているのでしょうか・・・笑



備前市の「道の駅・黒井山グリーンパーク」へ向かいますw



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

BBQの宴

2012年10月12日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/06(土)から10/07(日)の、「エディさん迎撃ツーリング」の9デス・・・

テントを設営して、先にオフロへ・・・
「能登香の湯」・・・キャンプ場から2km程の施設です。


施設そのものは、相当年季の入ったモノですが、名前の通り、一連の施設としてアクセス等を再整備しようとしている感じ・・・

貸し切り状態でしたが、こちらも200円と良心的価格デスw(笑)



エディさんに火越しをお願いして、T2は食材の準備


今日は貸し切りなので遠慮なく・・・少し苦戦してましたが・・・何とか行けた?(笑)


カレー用の牛肉ブロック、ブタブロック、トリモモと・・・今日は、「肉食系男子」の会・・・


20時前に、管理人さん御夫婦が軽トラで集金に・・・


315円×2人ですが・・・エディさんに立て替えてもらったまま・・・スミマセン、忘れてました。

気になっていた「ギャー」という鳴き声・・・鹿とのこと・・・
熊、出ませんかと尋ねると・・・大丈夫とのことでした。


ボチボチ食べごろかな?


塩・コショウだけで・・・この方が肉の味が味わえてよろしいかと・・・
100均の串でワイルドに・・・笑


明日天気になるかな?


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

315円キャンプ場

2012年10月11日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/06(土)から10/07(日)の、「エディさん迎撃ツーリング」の8デス・・・

「道の駅・彩菜茶屋」から北へ、R429を東へ7km程、20分ほどで、「能登香の里・小房キャンプ場」に到着!!

配置図を確認して・・・テントサイトを目指しますが・・・
田圃のあぜ道???


エディさんとは、前もこんな教習所の様な道、走ったよね・・・と懐かしく・・・笑う暇もなく・・・ダートに・・・汗


チョット開けたところにBBQサイト・・・


配置図のイメージでは・・・テントサイトはこのさらに奥・・・しかし、砂利道は・・・どうも下っている・・・


エディさんにバイクを見ておいてもらって、歩いて探検・・・


チョットハード・・・汗
干上がった池の横にトイレ


さらに砂利道を登ると・・・


雰囲気たっぷりの東屋と水道・・・


行き止まりのスペースがテントサイトの様ですが・・・


電線をたどると・・・ここの明かりは、東屋の裸電球一個・・・試しに点けてみるも点灯しません・・・
ここで・・・真っ暗は・・・チト辛いかも・・・

秋の日はつるべ落とし・・・もう30分もすればあたりは真っ暗に・・・
バイクを停めたBBQサイトは蛍光灯が点灯・・・
平らなスペースもわずかにあることから、こちらにテントを張りました。



アウトドアブームで全国あちこちに出来たキャンプ場・・・
電源コンセントはもちろん、トイレにウォシュレットまで付いた様な所まで・・・
キャンプは、普段の生活を自然の中に持ち込むモノではなくて、ある程度の不自由さの中で、普段の自分の生活が恵まれているかを身をもって体験することと認識していますので・・・これは、ありだと思います。

さてさて、風呂行って・・・宴会デスw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

岡山・広域農道

2012年10月11日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/06(土)から10/07(日)の、「エディさん迎撃ツーリング」の7デス・・・

「道の駅・奥津温泉」からR179を南に戻り・・・


「広域農道」へ・・・


快適な道が続きますw


途中から備前方面に南下しましたが・・・そのままR429まで出てもOKだったのかな・・・「道の駅・彩菜茶屋」に到着デスw


早々、スタンプとアプリを済ませて、こちらの農協店舗で夜の食材を確保。
今夜の宿「能登香の里・小房キャンプ場」へ・・・

キャンプ場はR429沿いに・・・

これって・・・ひょっとして・・・朝、走ってきた道・・・?(笑)



何とか着いたので・・・ノープロブレムデスw



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

奥津温泉

2012年10月10日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/06(土)から10/07(日)の、「エディさん迎撃ツーリング」の6デス・・・

集合場所の「道の駅・久米の里」から次のターゲット「道の駅・奥津温泉」へ・・・20km程の距離デス・・・

交通量も少なく快適な道・・・


しかし、行く手には暗雲も・・・


雨は降りませんでしたが・・・夜???

ハイ!! 夜明けになりました!!(笑)


道の駅到着デスw


本物の「奥津温泉」はこの駅の手前を西に下りて行った所ですが・・・行ってませんね(笑)

ここでも「さぷらいず」???


tomzuさん?


墓石屋さん???


名所を案内するスライドスコープ???
イベント用のを、適当に・・・汗

風呂屋さん???


いえいえ・・・道の駅デスw
エディさん、さすがにプロ・スタンプコレクター・・・腰の入れ方が素人離れ!!


予定では、この日の「道の駅」巡りは終了でしたが、明日の行動をフレキシブルにするために、明日朝一番に予定していた備前の「道の駅・彩菜茶屋」も片付けておくことに・・・

広域農道を目指しますw



最近、ウエスト当たりが気になっているエディさん・・・腹筋トレーニングに余念がありません・・・
T2も、見習わねば・・・

誰???これ・・・




「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

マスツー in 岡山

2012年10月10日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/06(土)から10/07(日)の、「エディさん迎撃ツーリング」の5デス・・・

集合場所の「道の駅・久米の里」のスタンプとアプリ登録を済ませて・・・


次の目的地「道の駅・奥津温泉」に向かいます!!


この日、夜に飲み会のあるtakさんは、中国縦貫自動車道・院庄ICまで・・・4km程のマスツーでした・・・


ありがとうございました。



今朝は寝過ごしちゃいましたので・・・続きは夜に・・・汗


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

さぷらいず

2012年10月09日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/06(土)から10/07(日)の、「エディさん迎撃ツーリング」の4デス・・・

集合場所の「道の駅・久米の里」に昼前に到着!!


メールチェックすると、エディさんから30分ほど遅れるとのこと・・・
お昼食べてるから、ゆっくり気を付けてね~♪と返信して、お昼にしました。

これと言った特徴の無い券売機・・・


ふと、横を見るとカウンターの上に・・・


だんじりさんの記事を思い出して・・・これにしました。250円(笑)
外で食べると気持ちいい季節・・・もう一品、から揚げでもあると良かったのですが・・・


結果としては、理由あって・・・ここで2時間程滞在したことになりますが・・・定点観測出来ました(笑)


ここの特徴は・・・何と言っても・・・コイツ


じゃなくてこっちデスw






バイクの一団も、入れ替わり立ち替わり・・・

コチラ黄色いのは女性デス


チョットぽっちゃり系の彼氏・・・これ何かな・・・イタリア製の様でしたが・・・


一般的にはこのパターン・・・笑


いい雰囲気だったりして・・・笑



そうそう・・・びっくりしたのは・・・
午後1時前に・・・あれれれっと・・・takさんが・・・


この日、夕方に飲み会があるのに、見送りに来てくれました!!

エディさんから・・・メール・・・急いでいて、さらに遅れそうと・・・

あ゛~これは・・・間違いなくパンダの餌食にと・・・二人でワイワイと・・・

14時少し前にエディさん到着!!


幸いパンダのお世話になった訳ではなくて・・・ショートカットしようとした県道が通行止めだったとのことで・・・良かった!

しかし・・・T2をびっくりさせたのは・・・takさんではなくて・・・takさんの・・・このパンツ(笑)


さらにびっくりしたのは・・・
定点観測していた時に、ひときわ目についたホットパンツに健康的なアンヨのお姉さま・・・30分ほどで道の駅の建物から出てきました。
コチラをジッと・・・やがて、手を振りながらコチラに走ってくる?
T2の後ろには誰も居ない???
T2から3mの所に両足着地して・・・あれ?先生・・・じゃなかったんだ・・・すみませ~んと・・・走って行きました・・・何なんだ・・・汗

しかし・・・一番、びっくりしたのは・・・
takさんが登場した13時前・・・
あれ~12:20集合なのに・・・どうして、takさん、この時間に???
ひょっとして・・・と・・・エディさんの記事のプリントを見てみると・・・集合13:20と・・・

T2・・・集合時間を1時間・・・間違えて、朝から動いてました(汗)



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

T2 あせる(汗)

2012年10月09日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/06(土)から10/07(日)の、「エディさん迎撃ツーリング」の3デス・・・

時間潰しに立ち寄った「武蔵生誕の地」・・・
まだ随分早いので、「広域農道」を西の端まで行って、集合場所の道の駅「久米の里」まで戻ってくるか・・・と


自動車専用道路の使えないYZF-R125(R-01)で「しまなみ海道」を目指す時、何時もネックになっている美作、津山あたりの市街地・・・道が分かりにくくて交通量が多い・・・広域農道はこのエリアをパス出来る・・・
今後の下見も兼ねて・・・ネ(笑)


しかし・・・
空波のシートを開けて、ヘルメットとグラブを取ろうとすると・・・

開かない・・・シートが・・・汗

以前にも、何度かありましたが・・・シート下にモノを入れ過ぎると、シート・ロックの爪がひっかかって、イグニッションの解除が回らないことも・・・


こんな時は、シートをグイッと下に押しながら、ロックを回せば良いのですが・・・今回は、過去最大のパンパン・・・

シートの後ろの端を押しながら・・・スイッチに手を伸ばすと・・・力が入らない・・・
しばらくトライしましたが・・・ビクともしない
付近には人影もなく・・・これは、集合場所まで行って、エディさんに手伝ってもらうか・・・と、思うも・・・ヘルメット無しでは・・・走れない(汗)



30分近く、悪戦苦闘の末、何とかヘルメットを取って・・・広域農道へ


しかし・・・グラブ無しだと・・・手もチベタイ・・・笑
広域農道よりも市街地・・・津山のR179との分岐のあたりにスズキ・・・あったよなぁ・・・自動車の店舗だっけ???
バイクは無理だろうなぁ・・・どうしてHやYの様にバイク店舗がないのかなぁ・・・と、思いつつ、広域農道を離れて、南の市街地へ・・・

スズキはありましたが・・・車の店舗でした


ガソリンが1/2程になっていたので・・・入れておくことにして・・・再トライ・・・
あれ???
これって・・・
スイッチを・・・反対に・・・回してました・・・汗


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

宮本武蔵は好きですか?

2012年10月08日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/06(土)から10/07(日)の、「エディさん迎撃ツーリング」の2デス・・・

家を出る時には、スリップサインが近づいた空波のリアタイヤ・・・
このツーリングから帰ったら交換しようかな・・・と考えてましたので・・・k8からR2、R429と、タイヤのショルダーを意識して・・・笑
飛ばしすぎました・・・


到着予定時刻はどんどん縮まって・・・11時前に道の駅「久米の里」に着きそう・・・笑

岡山県・備前市に入ると・・・「宮本武蔵生誕の地」との案内表示が、チラチラと・・・
寄ってみることに・・・

変わった建物・・・体育館でした。


記念碑前で・・・






宮本武蔵に思い入れがあるわけではありませんが・・・コチラ資料館とのこと・・・


駐車場に空波を停めて・・・行ってみました
門をくぐると・・・


銅像が・・・


池の向こうの建物が・・・資料館?


入り口を入った所に・・・ギョギョギョと・・・汗


チョット悪趣味???
スタッフの姿は、見えませんが・・・
右手の扉の中・・・食堂の様な所が・・・資料館
入り口に「大人500円」と・・・

周れ右!!して・・・集合場所に向かいますw(汗)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。