
この所、タマネギのみじん切りをオリーブオイルで炒め、茹でてストックしてある大豆加え、トマト缶詰を投入した後、固形コンソメを砕いて混ぜ、更にタバスコを若干入れて仕上げ食しています。美味しいです。大豆は美味しいのですが、食感と味が少し違うような気がしていたら、「ひよこ豆」の缶詰が出てきたので使おうと思ったら、賞味期限を何年か過ぎたものでした。
で、何十年か前に読んだ本に、沢山の豆の解説が述べてあり、特に「ひよこ豆がお勧めである」と読んだ記憶があります。たまに行く食材屋で画像の商品を発見。500gで400円弱と、大豆よりも安いので早速購入。(因みに大豆は北海道産のメーカー品ですから、アメリカ産のひよこ豆より高いのは仕方ない)
ネットで調べると、一晩水で戻し、翌朝そのまま30分程度煮て、お湯を切り、オリーブオイルと塩、胡椒で調味しストックしておけるとのこと。早速試したら、妻も私も「旨い!」。それで、はまっています。大豆のプリッとした食感では無く、噛むば素直にぐずぐずと崩れる感じで、味は大豆よりも良いと感じました。これを、先ほどの料理に、大豆と半々で食しています。美味しい!
--------------------------------------------------
URL => https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒヨコマメ
--------------------------------------------------
評価は5です。
※壁紙専用の別ブログを始めました => カメラまかせ 成り行きまかせ
で、何十年か前に読んだ本に、沢山の豆の解説が述べてあり、特に「ひよこ豆がお勧めである」と読んだ記憶があります。たまに行く食材屋で画像の商品を発見。500gで400円弱と、大豆よりも安いので早速購入。(因みに大豆は北海道産のメーカー品ですから、アメリカ産のひよこ豆より高いのは仕方ない)
ネットで調べると、一晩水で戻し、翌朝そのまま30分程度煮て、お湯を切り、オリーブオイルと塩、胡椒で調味しストックしておけるとのこと。早速試したら、妻も私も「旨い!」。それで、はまっています。大豆のプリッとした食感では無く、噛むば素直にぐずぐずと崩れる感じで、味は大豆よりも良いと感じました。これを、先ほどの料理に、大豆と半々で食しています。美味しい!
--------------------------------------------------
URL => https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒヨコマメ
--------------------------------------------------
評価は5です。
※壁紙専用の別ブログを始めました => カメラまかせ 成り行きまかせ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます