goo blog サービス終了のお知らせ 

読書三昧

本は一冊一冊がワンダーランド。良い本との出会いは一期一会。そんな出会いを綴ります。

社会を結びなおす

2014年09月29日 17時34分46秒 | ■読む
本田由紀著、岩波ブックレット刊
著者は、本書で戦後日本型循環モデルを提示し、それが急速な経済発展を可能にし、家族、教育、会社が担った役割と相互の関係を明らかにしています。しかし、やがてそのモデルが破綻し始め、今日では大きく制度疲労を起こしているとしています。また、戦後のベビーブームの世代と、その子の世代が、システムの消長との関係でどのような環境に置かれたかをも示しています。
今や破綻したこのシステムを、一方向への循環から、双方向の関係に構築しなおすことを提案しています。会社と家族に会っては、「ワーク・ライフ・バランス」と「男女共同参画」を、家族と教育との関係では、「開かれた学校」と「学校が家族ケアの窓口に」、教育と会社の関係では、「教育の職業的意義」と「リカレント教育」を提唱しています。これらのすべてに納得できた訳ではありませんが、循環システムが、日本にこそ生じた独自の事情や成り行きであることなど、大変参考になりました。
-----------------------------------------------
URL => http://ja.wikipedia.org/wiki/本田由紀
-----------------------------------------------
評価は4です。

※壁紙専用の別ブログを始めました => カメラまかせ 成り行きまかせ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HANA-BI/DVD | トップ | カルテット!人生のオペラハ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

■読む」カテゴリの最新記事