
大河内直彦著、岩波書店刊
本書は、地球の気候変動のメカニズムを解説している本です。その要因として、地球が太陽を周回している軌道の片寄りと地軸の遊動、海洋の底を流れる深層水による熱の循環などのメカニズムを詳しく説明すると共に、地球の気温の変動に伴い、炭素、酸素、水素の放射性同位体が堆積層や氷河に含まれる割合が異なる現象を生かして、精密な分析により、過去の気候を分析する手法を開発する歴史を詳細に解説しています。
素人にも分かり易いように噛み砕いた内容で、しかも、構成が巧みであるため、小説の謎解きにも似た読後感でした。素晴らしい書籍でした。
------------------------------------------------------------
URL => http://www.jamstec.go.jp/res/ress/nohkouchi/
http://d.hatena.ne.jp/t-komiya/20110923/1316757594
------------------------------------------------------------
評価は5です。
本書は、地球の気候変動のメカニズムを解説している本です。その要因として、地球が太陽を周回している軌道の片寄りと地軸の遊動、海洋の底を流れる深層水による熱の循環などのメカニズムを詳しく説明すると共に、地球の気温の変動に伴い、炭素、酸素、水素の放射性同位体が堆積層や氷河に含まれる割合が異なる現象を生かして、精密な分析により、過去の気候を分析する手法を開発する歴史を詳細に解説しています。
素人にも分かり易いように噛み砕いた内容で、しかも、構成が巧みであるため、小説の謎解きにも似た読後感でした。素晴らしい書籍でした。
------------------------------------------------------------
URL => http://www.jamstec.go.jp/res/ress/nohkouchi/
http://d.hatena.ne.jp/t-komiya/20110923/1316757594
------------------------------------------------------------
評価は5です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます