
昨年、知人と関西を旅行した折に、初めて飛鳥寺を訪ねました。本尊の飛鳥大仏のお姿に感銘を受けました。後の時代の仏像とは人種が異なる、という程容貌が違いました。印象深い想い出です。飛鳥寺の敷地内の売店で、中学生の時に歴史で習った「蘇」を販売しているとのことでした。しかし売店が開いておらず諦めました。その時に同行した知人が再度の旅で飛鳥寺を訪れ、その品を御土産として持ってきてくれました。上品な色合いの箱に独特の書体で「飛鳥の蘇」とあります。画像右のように、生キャラメルのような色合いの品でした。しっかりした歯ごたえと甘みが少ない濃厚な味わいです。
----------------------------------------------
URL => http://www.asukamilk.com/so/
https://ja.wikipedia.org/wiki/飛鳥寺
----------------------------------------------
評価は4です。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
----------------------------------------------
URL => http://www.asukamilk.com/so/
https://ja.wikipedia.org/wiki/飛鳥寺
----------------------------------------------
評価は4です。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます