
大分前から我が家の軒先にぶら下がっていた竹の一部の一端にひもを通した物体がありましたが、ある時、そこに洗った靴が干してあり、なるほどなぁと感心していました。選択は妻の担当なので知りませんでしたが、この変わった作品は、義母が妻の結婚の際に持たせてくれた物とのこと。しかも義母が竹細工の職人に頼んで作ったオリジナルの作品だそうです。
義母は家庭内の細々としたものを工夫して便利にすることが好きだったようです。例えば、いまでは当たり前になっている、台所の流し台の排水溝にあるごみ受けを考え出し、メーカーに提案するも取り上げられなかったので、自宅の流し台を細工して同様の機能を持たせた物を作ったそうな。おそらく半世紀くらい前のことと思われます。
本品も普段は邪魔にならない軒先にぶら下げてあり、使用する時にあんばいの良い場所にぶら下げて使っています。もう、40年弱前の物がそのまま使えていることに驚きです。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
義母は家庭内の細々としたものを工夫して便利にすることが好きだったようです。例えば、いまでは当たり前になっている、台所の流し台の排水溝にあるごみ受けを考え出し、メーカーに提案するも取り上げられなかったので、自宅の流し台を細工して同様の機能を持たせた物を作ったそうな。おそらく半世紀くらい前のことと思われます。
本品も普段は邪魔にならない軒先にぶら下げてあり、使用する時にあんばいの良い場所にぶら下げて使っています。もう、40年弱前の物がそのまま使えていることに驚きです。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます