
米沢市内は桜の見頃を迎えました。スーパーに行くついでに近所の公園の
桜を撮ってみましたが、空の色がいまいち。もう一息青空がほしいですね。
今朝も8時の朝ドラを見てから元気に行動開始しました!!
夫の仕事の山のような請求書や納品書などの仕分けをしたり
なんだかんだと働いていたら、午後に来てくれるはずの荷物集荷の方がもう玄関に!?
お陰で午後はずっと家にいなくても良いのでとても助かりました。
朝からさわやか笑顔の集荷のお兄さん、ありがとうございました。
お次は月1回の例会です。
「子どもたちのコンサート」のミーティングもすっかりオンラインに慣れてしまいました。
今年の夏のコンサートも安全に行えるように準備をしています。
話し合いの後はスーパーへ。
それで桜の写真を撮ってきたというわけです。


プランターに植えた花たちも咲き始めました。
今年の気分は「オールピンク」だったのですが。。。。
ホームセンターを2軒まわったのになぜかピンクの花が無くて
テーマを「色とりどり・ちょっとノスタルジック」に変更しました。
そろそろ小さい畑も耕さないと。去年買ったミニ耕運機が良い仕事をしてくれるので
耕す作業が格段に楽です。しかも時間もかかりません♪
小学1年生は給食が始まりました。
しかも今日は初めてのちょっと遅い下校です。
登校班ごとの下校らしいので、お姉ちゃんもいるし信号の無い道を渡るのも
安心なのですが、きっと外に出て見守ると思います(笑)
先週は雨の降る中、なぜかカッパを着ないでずぶ濡れで帰ってきた日がありました。
小1男子のすることは予想外です。
そこまで言わなくても・・・というところまで説明しないと分からないことだらけ。
対照的に、娘は今朝も私の言葉の揚げ足取り。
「置き傘持った?」「置き傘って何?折り畳みでしょ?」
「ハンカチ、チリ紙入れた?」「ティッシュでしょ」
分かるならいーじゃん。こっちは昭和生まれなんですよ。
宿題が終わったら3人で神社のあたりでお花見をしようかなぁと考えています。