goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

音楽教室のことや、その日に起きた出来事をご紹介します。

須田眞美子ピアノセミナーのお知らせ

2012-03-27 11:37:07 | Weblog
今年の夏のセミナーの日程が決まりました!!

8月18日、19日 山形市七日町のトミオカ本店4F Opaホールで開催いたします。

できるだけたくさんの方に聴講の機会を。。。ということで、

事務局スタッフはチラシ制作をしています。(ちゃんとプロの方が作って下さいます)

今日も朝から打ち合わせに行ってきました。

素敵なチラシになりますように(^-^)

卒業式の伴奏

2012-03-23 23:03:41 | Weblog
5年生の生徒さんが、卒業式の合唱の伴奏をしました。

今日のレッスンで「うまく弾けた?」と聞いたら
「うん。1回も間違わないで弾けた」とのことでした。

寒い体育館で、大勢の人がいる中、ほとんど緊張もせずに
練習通りに弾けたそうです。

曲をもらってから本番まで、本当にたくさん練習しました。
彼女にとって、これが伴奏デビューだったので成功して良かったです。


教室では、この春から4名が小学校に入学します。
少しずつ、でも確実に成長している彼女たちと会話をしていると、
とても面白く、時に頼もしくもあります。

これからも、みんなそれぞれのペースでピアノ教室に
通い続けてくれればいいなぁと願っています。

大掃除

2012-03-20 21:48:06 | Weblog
春分の日。。。。

午前中、ちょっと床磨きと押入れの整理をしようと思っていました。

ちょっとのはずがコンロまでピカピカになり、

そのうち主人も手伝ってくれてトイレや洗面所もきれいになり、

家中大掃除をしました。

フローリングを全部水拭きしたので、部屋中明るくなったようでスッキリしました。





夜は前菜っぽいものを数種類、大きなお皿に並べた物と、

焼いた鮭、

カブやソーセージ、細かく切った根菜を煮込んだスープ、

ご飯

というあっさりメニューにしました。




そういえば、ホワイトデーに素焼きのお鍋をもらいました!

材料と水を入れて、レンジで15分温めるだけでカレーができるフシギな鍋です。。。

さっそく作ってみましたが、本当に簡単でした。

我が家のコンロは2口なので、不便だなぁと常々思っていましたが、

これなら煮込み系を作る時に1品あきらめなくても良くなります!

うらやましい

2012-03-09 17:05:24 | Weblog
実は。。。。去年の10月から、ずっとスランプでした。。。。

弾けないなら、練習すればいいのです。
どうしようもなく弾きたくなくなったら、私のピアノ人生は終わりです。

弾きたくなくて、自分らしくない変わった曲を選んでは途中でやめたり、
色々聴いてもよく分からなくて集中できなかったり、
とにかく心の中が雑然として、頭も上の空でした。

どんな状況でも楽しんでピアノと向き合う人を見てはうらやましく思い、
忙しくても発表会で演奏する人を見てはどうせ私なんかと後ろ向きになり、
どんどん練習する気力を失っていきました。

恩師が毎週1回ピアノを貸して下さいます。
あまり弾く気になれなくても、とりあえずそこに通うのもやめたら
本当に大変なことになってしまうと思い、練習しました。

ひどい時は、その1時間の練習以外では一度も弾かない週もありました。

先日も何となく練習をして帰ろうかと思っていたら、思いがけず
リハーサル(?)をさせていただけました。
たった1回の演奏で、ダメな部分が全部出ました。
そして、短いアドバイスではありましたが、恩師に助言をいただいたことで、
これからやるべきことがハッキリ見えました。

忙しいのも眠いのも全部言い訳で、練習する時間を作ろうと思えばけっこうあります。
その日から、以前のように「さあ、練習するぞ!」というワクワク感が戻ってきました!

ただ漠然と練習していた中学生時代、この恩師と出会って、
練習方法や奏法を1から習ったあの頃のことも思い出しました。

いつの間にやらとっても長いお付き合いとなりました。
人生の半分の年月、面倒を見ていただいています。

自分の演奏についてはいつも笑われてしまうくらいネガティブな性格なので、
順調な時期があまり長く続くと不安になってしまいます。
ずっと調子良く練習できていたので、このスランプは人生に必要なものだったのでしょう。

ここからまた1歩前進できたらなぁと思っています。

「みそじ」ですが、まだまだこれからです!!

社会音楽祭

2012-03-07 14:58:58 | Weblog
日曜日に社会音楽祭がありました。

毎年、南陽市の合唱団「銀杏」のメンバーとして出場してきました。
今年は残念ながら練習に参加できる状況ではなく、観客席から応援しました。

1曲目「見上げてごらん夜の星を」は、なんとアカペラ!しかも暗譜!!

銀杏がアンプ!!????
団員の顔は真剣そのものでした。その気持ち、とてもよく分かりますよ。。。

きっと並々ならぬ努力を重ねたのでしょう。
とても素敵なハーモニーでした♪

2曲目「信じる」

緩急がある聴きごたえのある曲でした。
伴奏と歌の息もぴったりで、団員の絆パワーを感じました。




音源はコチラ「ほっとなんよう」の中からお聴き下さい。

http://www.hotnanyo.jp/modules/xsns/?p=topic&tid=288

会計さん

2012-03-02 11:33:53 | Weblog
今日は久しぶりに仕事が休みなので、実家の町内会の資料を作っています。

年度末は色々と気ぜわしくなります。

そろそろいい加減にエクセルの使い方をマスターしようと思います。

「できません。知りません。」で今までなんとかやってきましたが、

学校の成績をつける時にも役立ちそうですし、もしかしたら

主人の仕事ももう少し手伝えることが増えるかも知れません。

学校が春休みの間に勉強を始めたいです。



しかし。。。。



今日は疲れがどーんと出て、朝起きた瞬間から眠いです。

町内会のプリントの印刷もだいたいできたので、とりあえず寝たいです。






卒業式

2012-03-02 11:29:20 | Weblog
非常勤で勤務している高校の卒業式が終わりました。

2日間の練習と本番、3日連続で出勤して歌唱指導などしてきました。

いつもより朝早く出かける日が続き、レッスン時間も夜までだったので

走り回って数日を過ごしました。



歌唱指導の時間はわずかでしたが、長くて寒い待ち時間で疲労がたまり、

本番は祝辞もきっと長いんだろうなぁ。。。と思っていましたが、

校長先生のお話がとても良かったことと、生徒の送辞、答辞に心がこもっていたことで

最終的にとても感動的なお式に参加させていただくことができました。



3年生と交流する機会が無かったので誰一人知りませんが、

少し寂しい気持ちになりました。。。。