goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

音楽教室のことや、その日に起きた出来事をご紹介します。

はじめましてのスペイン

2022-04-05 18:49:07 | Weblog
娘がオルガンピアノの「マラゲーニャ」という曲を弾いています。

マラゲーニャは、スペインの踊りの曲です。

今までなかなかお目にかかる機会が無かった曲調です。

スペインの曲と言えばビゼーのカルメンでしょうか。

オペラはざっくり言うとドイツオペラとイタリアオペラに分かれます。

ですので、スペインのオペラは珍しいのですが、特徴的な音楽や衣装や踊りが

たくさん出てくるので、初心者も見やすいし、ファンも多いようです。

なんとなく聞いたことがあるメロディがカルメンの○○だった!なんていうこともあります。

(カルメンはスペインのお話ですがフランス語で歌っています。)



何の知識もイメージも持っていない娘に、スペインっぽさを感じてほしくて

闘牛やフラメンコを見せました。

ある程度の説明もしたつもりだったのですが・・・数日経ったある時

「お母さん、マラゲーニャってハイヒールをはいて馬を殺す曲なの?」

と、ものすごーくトンチンカンな質問が娘の口から飛び出しました。

フラメンコの力強い足のリズムが心に残っていたのでしょうか(笑)

脳内でフラメンコと闘牛が混ざったのでしょうか???

「違うよ。」とは言ったものの、何をどう正していけばいいのか。。。。

「・・・馬じゃなくて牛だよ。」

そこまで言って、脱力。誰か私の天然娘にスペインの音楽まわりのことを

ざっくり分かりやすく説明して~~~!!



でも、その後の練習でこれまたはじめましての「アッチェレランド」が

少し出来るようになってきたかなぁと思います。

(アッチェレランドは、「急きこむように」。車のアクセルを踏んだ時みたいに

そこだけ急いで演奏するという表情記号です。)

フワーっと春の陽気のような曲がしっくりくる娘です。

いつもとは違うイメージの曲とも仲良くなってくれたら嬉しいです。