東松山市にある「箭弓稲荷神社」です。
創建1300年を誇る歴史ある神社です。
今年も「ぼたん祭り」が始まりました。
4月11日から5月7日まで開催されます。
お祭り期間中は、歌謡ショーやフラ、太鼓打奏、民謡に茶会な
どが開催されます。
「ぼたん祭り」のイベント表。
ホームベース型の絵馬。
神社内にあるボタン園。
ボタンの花が大分咲いてきていました。。。🌸
ボタンの花は大きいので、見ごたえがありますね。
アゲハ蝶がいました。
藤が、少し咲いてきていました。
東松山市にある「箭弓稲荷神社」です。
創建1300年を誇る歴史ある神社です。
今年も「ぼたん祭り」が始まりました。
4月11日から5月7日まで開催されます。
お祭り期間中は、歌謡ショーやフラ、太鼓打奏、民謡に茶会な
どが開催されます。
「ぼたん祭り」のイベント表。
ホームベース型の絵馬。
神社内にあるボタン園。
ボタンの花が大分咲いてきていました。。。🌸
ボタンの花は大きいので、見ごたえがありますね。
アゲハ蝶がいました。
藤が、少し咲いてきていました。
色んなイベントも、開催されるんですね。
牡丹は、鮮やかで花も大きく、色んな色が
あって、見応えのある花ですよね。
見てると、元気をもらえる気がします♪
牡丹以外にも、藤やツツジや芝桜!
春って、やっぱいいですね。
よく覚えているのですが,
読み方がすぐには出てきませんでした。(笑)
「やきゅう」ですよね。
野球関係者の方の参拝も多い!
というのを思い出しました。(笑)
ぼたん祭り!
神社内にぼたん園!
上野東照宮ぼたん苑のぼたん祭りとは
雰囲気がぜんぜん違いますが,
ラッキーパパは,こちらのほうが好きです。
ぼたん以外にも,いろいろな花があって
親しみやすいし‥‥。
藤の花も咲き始めましたね。
やっくんときゅうちゃんは,こまいぬさんでしょうか?
これ!いいですねぇ~。
お耳をからげて スッポンポン♪ 誰かさんの後ろにヘビがいる♪
牡丹の花を題材とした日本のわらべうた・遊び歌。
ふと思い出しました。
* 雨粒を鎮め牡丹開きけり
昨夜は雨でした!!
牡丹はまだ見に行ったことないです。
行ってみようかしら(*´-`)
いろいろなイベントが開催されます。
過去には幾つか見たことがありますが、今年は無理ですかね~。
牡丹は、花が大きくてカラフルで見応えがあります。
元気もらえますね。。。(*^▽^*)
藤やツツジやもうすぐ見ごろになります。芝桜は今年からですね。
「やきゅう」ですね。
野球関係者の方の参拝も多く、バット絵馬やホームベース絵馬があります。
神社内にぼたん園があるので、そこで、ぼたんや藤などが楽しめます。
上野東照宮ぼたん苑は、少し狭いですね。
藤やつつじも咲いて、ぼたんと一緒に楽しめます。
藤の見ごろはもう少し先ですね。
ことが出来た記憶があります。
今年のぼたんも綺麗に咲いてきています。ぼたんの花のわらべうたが、あるんです
夜中から雨が降り始ました。
今日は、1日雨でしたね。
ぼたん園があって綺麗に見る事が出来ます。
GW頃まで見る事が出来ます。
もう少しすると、藤につつじも見ごろになりますね。