goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

記念艦「三笠」

2025年06月14日 13時51分57秒 | 展示・飾り

神奈川県 横須賀市にある記念艦「三笠」です。

5月に千葉県「鋸山(のこぎりやま)」に、以前同じ会社の人

達と行きましたが、バス旅第2弾に行ってきました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「三笠」は、イギリスのヴィッカース社で建造された、軍艦で

1902年(明治35年)3月に竣工しました。

奈良県にある三笠山(春日山)にちなんで命名されています。

三笠山といえば、どら焼きを思い出しますが、名前の由来は同

じ三笠山(春日山)から来ている様です。。。(*^▽^*)

日露戦争の日本海海戦(明治38年5月27日)で連合艦隊旗艦を

務めて活躍をした船を復元などを通して、現在も見る事が出来

るのは素晴らしいですね。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

港に泊まっていた潜水艦。

イージス艦も止まっていました。

動いているバスの車窓から。。。

「三笠公園」

「東郷平八郎」像と「三笠」

連合艦隊司令長官として、日本海海戦で勝利。

「三笠」の砲弾

30cm主砲2門、後部にも2門装備。

射程距離が、約1万mということですから凄い距離です。

人がいなくなった時に撮ってみました。

猿島が見えていました。

左右に4門づつの8cm砲。

自由に向きを変える事が出来ます。

艦内は思ったより広いです。

100年以上前のカメラですね。。。📷

艦首は皇居に向いているそうです。

「三笠公園」のアジサイが見ごろになっていました。

世界の三大記念艦

イギリスの「ヴィクトリー」アメリカの「コンスティチューショ

ン」とともに三大記念艦の一つになっているそうです。

記念品を買える売店が公園内にあります。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

HPより引用いたしました。

「明治38年5月27日、東郷平八郎大将率いる連合艦隊がロシアの

バルチック艦隊を対馬沖で迎撃し未曾有の勝利を収めたことによ

りロシアは継戦意欲を失い、アメリカ大統領の仲介で米国ポーツ

マスにおいて日露講和条約が締結されました。」

「日露戦争の勝利により、我が国は独立を全うし国際的地位を高

め、また、有色人種として蔑視され、抑圧、蹂躙されていたアジ

ア・アラブ諸国に希望を与え、独立の気運を促進しました。」


ビーズツリー

2025年05月11日 02時44分24秒 | 展示・飾り

ビーズなどを使ったツリーを十数年ぶりに、3本作りました。

ビーズやちょっとした小物を、よく買って作っていましたが、

大き目なビーズは、今は売っていないようです。

小さくて丸いビーズは、穴が通しにくく、滑りにくいので作

りにくいです。。。(苦笑)

枝数は多くないのですが・・・

もう1本は違う方へ。。。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

10年以上前に撮った写真より。

使用しているビーズは、色の種類も多く、少し大きくて滑るので

調整が出来てツリーを作りやすいです。

現在は販売されていない感じです。


歴史探訪書作展

2025年03月21日 21時08分41秒 | 展示・飾り

産業文化会館アートギャラリーにて、個展「行田市歴史探訪書

作展」が行われています。

国立新美術館にて展示された作品が、3月31日まで公開され

ます。

 ~作品に出合った方が書道を好きになる楽しい書道展~

 というコンセプトで開催されていますが、堅苦しい感じの展

 示ではなく、いろいろな角度から見ても楽しめるような展示

 になっていました。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

「のぼうの城」は以前、屏風のようなもので拝見した事があり

ます。。。城の石垣の様な、波の様な感じが面白いです。

足袋蔵の街として日本遺産に認定されています。

さきたま古墳公園の稲荷山古墳から、出土した鉄剣は国宝となっ

ていますが、表面に57文字、裏面に58文字の115文字の

金象嵌の銘文が刻まれています。

漢字のルーツ

象形文字から変化してきたような事は、学校でも習いましたが、

3300年の歴史があるんですね。

木簡や土板経というものがありました。

紙が無い時代や貴重な時には、木や粘土に文字が書かれていた

ようです。

古代蓮の花托。

古代蓮(行田蓮)も1400年~3000年前の蓮と言われて

いますので歴史がある蓮です。

花がたくさん届いていました。

撮影とブログ許可頂きましたが、パンフレットにも記載されてい

ました。 📷


手 毬

2025年03月13日 15時23分29秒 | 展示・飾り

ひな祭りの一環として行われていた「手まり展」です。

鴻巣市・花久の里で行われていましたが、たくさんの「手まり」

が飾られていました。

鮮やかでカラフルなものが多かったです。

春の花も綺麗でした。。。🌸

繊細な作品ばかりです。

どこかの惑星の様です。。。(*^▽^*)

桜や梅の花びらの様です。

小さなものもありました。

アンパンマンもいます。。。🍞

埼玉県のマスコット「コバトン」の様です。


美術展

2025年02月11日 02時59分11秒 | 展示・飾り

ぽっつんと浮かぶ雲 ⛅ がありました。 

青空が広がる良い天気が続きますが、9日も寒い日ではありま

したが。。。快晴の様な天気でした。

グリーンアリーナ(総合体育館)にかかる雲。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

グリーンアリーナで開催されていた美術展に行ってきました。

  2月9日

外国のバスの様な感じです。 🚌

絵画や写真、書などが並んでいて素敵な作品ばかりでした。

 

 

 

 

 


昭和展&コーラ展

2025年02月06日 22時04分57秒 | 展示・飾り

「なんでもコレクター」栗原さんの「昭和史やコカコーラ」展が

ありました。

銀行で行われている「昭和史展」は、かなりレトロなものが多い

感じでした。

2025年の今年は、昭和100年目にあたるという事ですから

昭和は随分、遠くへ行ってしまっているような感じがします。

昭和歌謡などが、世界中でヒットしているのは嬉しい事ですね。

商工センターで行われている「コカコーラ展」は常時展示で、長

い期間展示されています。。。一度撮ったことがありました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

商工センターで行われている「コカコーラ展」

 

商工センターの1Fにある「ぷらっとぎょうだ」の花手水。

「ぷらっとぎょうだ」は、観光物産館として行田のお土産など

を買うことが出来ます。

「行田の餃子」も買うことが出来ます。

少し値段は高いですが、チーズ味などもあり美味しいです。

酒屋さんでは、凧の展示がされています。


作品展

2025年01月25日 23時33分13秒 | 展示・飾り

館林市にある「三の丸芸術ホール」で行われていた「作品展」

です。  1月24日・25日

子供達らしく、可愛らしい作品や素敵な作品がたくさん並んで

いました。

たくさんの方が訪れていました。

どの作品も色使いがイイですね。。。(^∇^)

 

 

 

美味しそうなものもたくさんありました。。。🍰

 

「三の丸芸術ホール」から近くにある洋食屋さん。

街の洋食屋さんという感じが良いですね。

土日でも、税込み1000円で頂けるのは嬉しいですね。

「ロースしょうが焼」。。。ヒレも同じ値段です。

お店の前には花も飾らています。

日中は、12℃で風もなかったです。


館林城展&紅葉

2024年11月20日 14時14分26秒 | 展示・飾り

館林市の「三の丸芸術ホール」では「よみがえる館林城展」が

開催されていました。 🏯  11月15日 ~17日

「館林城」の資料や模型などが展示されていました。

「館林城」は、徳川四天王の一人、榊原康政が入城した城で、

第5代将軍の徳川綱吉が将軍になる前にも城主になっています。

忍城は徳川家康の四男が城主になっていた時もあります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「館林城」の再建をめざす会があるそうですが、再建されると

良いですね。。。(^∇^)

三重櫓や二重櫓などを再建したいという構想があるようです。

忍城址も忍城御三階櫓が再建されていますが、二重櫓は再建さ

れませんでした。

三重櫓

「館林城」の模型がよく出来ていました。 🏰

秀吉の小田原征伐の一つですね。

 

たくさんの方が訪れていました。

館林市役所の周辺の道路や駐車場、公園では紅葉が綺麗でした。

駅通りのハナミズキもよく紅葉をしていました 。

復元されている「土橋門」

こちらは少し前の写真です。

第一資料館に常時展示されている「館林城」の模型。


羽生市「菊花展」

2024年11月14日 22時11分30秒 | 展示・飾り

羽生市・三田ヶ谷農村センターで行なわれている菊花展です。

展示期間は、11月2日(土)~ 15日(金)

いろいろな菊の花を楽しむことができます。

数年前には、五重の塔に飾られた菊がありましたが、今は富士山

ドームの菊が目を引きます。

水郷公園や水族館が近くにあります。

以前は、コスモス畑もありました。

猛暑の夏でしたが、こちらの菊花展では、どの菊もよく咲いて

いました。

ドーム菊

菊の花にもいろいろなものがありますね。

盆栽もたくさんありました。


ゆるキャラ「郵便ポスト」

2024年11月09日 18時24分02秒 | 展示・飾り

横浜市役所の北側に設置されている、ゆるキャラ「郵便ポスト」

です。

東日本初の「ポケモンオリジナルポスト」として、2021年

7月から、1年間の期間限定の設置だったようです。

11月3日にも、ありましたのでこのまま設置ですかね。

郵便ポストは人気の「ピカチュウ」と「イーブイ」です。

手紙やはがきを出したくなりますね。。。(*^▽^*)

10月1日から郵便料金の値上げがありました。

年賀はがきが、11月から販売されていますが、販売枚数は昨

年より、約25%少ないそうです。

メールやSNS等で挨拶する方も増えていますから、時代の流

れですね。

しっぽの形が違うメスのピカチュウとオスのピカチュウ

「イーブイ」が手紙を運んで来てくれると嬉しいですね。(*^▽^*)

国際園芸博覧会が、2027年に横浜で開催されるようです。

GREEN × EXPO 2027

1千万人以上の来場者を見込んでいるようです。

さいたま市浦和駅には、さいたま市のPRキャラクター「つなが

竜ヌゥ」の郵便ポストがありました。

さいたま市の政令指定都市・区制施行20周年を記念して、10

区に1ヶ所ずつ、ラッピング郵便ポストを設置しているそうです。

2023年10月

ムーミンマーケットがありました。

飯能市にある「あけぼの森公園」や「ムーミンバレーパーク」の

様です。