goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

雨の「グリーンアリーナ」

2025年08月13日 22時34分48秒 | 公園 駅

行田市「グリーンアリーナ(総合公園)」南側咲くひまわりです。

        8月12日(火)

少し枯れている「ひまわり」もありますが、十分見る事が出来

ました。

雨の日で、休日の振替えで「グリーンアリーナ」は休みになっ

ていましたので、訪れている人は少なかったです。

「ひまわり」以外の花は枯れていますね。

総合公園のジョギングコース。

こちらは、雨の中走っている人はいなかったです。

枝垂れ桜の葉が生い茂っています。

屋根がある休憩所ですが、水たまりがありました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

2022年8月12日

3年前も同じ日に撮っていましたが「ひまわり」だけでなく

サルビアなどの花もよく咲いていました。


雨の「熊谷スポーツ文化公園」

2025年08月12日 21時53分10秒 | 公園 駅

雨の「熊谷スポーツ文化公園」のひまわりです。   8月12日

今日は、雨が降ったり止んだりですが、降っている時間の方が長

かったですね。

7月末に来たときは「ひまわり」を植えたばかりの感じで、成長

をほとんどしていませんでしたが、お盆前日の今日でも咲いてき

ていませんでした。

お盆の時期くらいには、満開になってる「ひまわり」ですが、今

年は咲くのが遅いですね。

「コキア」のところの「ひまわり」は少し咲いてきています。

「コキア」は少し大きくなってきている感じです。

背の高い「ひまわり」🌻

背の低い「ひまわり」🌻

中くらいの背の「ひまわり」では少しだけ咲いていました。🌻

雨の中、何人か走っている人を見かけました。

ランナーにとって、雨も練習の一環なのかもしれないですね。

サルスベリの花が散ってきていました。


熊谷スポーツ文化公園

2025年07月26日 00時28分10秒 | 公園 駅

「熊谷スポーツ文化公園」のひまわりです。

。。。っといっても植えたばかりの感じで、ほとんど咲いていませ

んでした。

以前は、7月下旬から楽しめていましたが、今は、お盆の時期く

らいに咲かせているようです。

 

コキアがたくさんありました。

サルスベリがよく咲いていました。

投てき場

水が気持ちよさそうです。

積乱雲 。。。夏の雲ですね。


多々良沼公園 散策

2025年07月01日 22時24分54秒 | 公園 駅

群馬県「多々良沼公園」散策の続きです。

館林市と邑楽町(おうらまち)にまたがる「多々良沼」ですが、

邑楽町側には、「浮島辨財天」や「鶉古城(ウズラコジョウ)」

跡に「ガバ沼」などがあります。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

「浮島辨(弁)財天」は。赤い本殿や橋が印象的です。

本殿前には、藤棚がありますが、藤の花が咲いていました。

今の時期に咲く藤は見た事がないです。

「鶉古城」跡

大きな藤棚がありますが、こちらにも藤の花が少し咲いていま

した。

サギをたくさん見ることができるのですが、暑さのせいか、1羽

しか見かけませんでした。

ひまわりが咲いていました。

新緑が綺麗です。

熊? イノシシ? でしょうか。。。

館林市側

古代蓮でしょうか、蕾でした。

館林市の里沼は、日本遺産に認定されています。

「浮島辨(弁)財天」が近くに見えますが、実際は遠いです。

ムクドリがたくさんいました。


多々良沼公園「あじさいと彫刻」

2025年06月30日 22時47分08秒 | 公園 駅

群馬県にある「多々良沼公園」を散策してきました。

時々、写真を撮りに来るのですが、今の時期でこれだけ暑いと

散策するのも厳しいです。。。(笑)

館林市と邑楽町(おうらまち)にまたがる「多々良沼」夕焼け

が綺麗なところです。

館林市側の「多々良沼公園」の松沼北駐車場のところでは紫陽

花が見ごろになっていました。

一部では枯れてきていますが、アナベルは長い期間楽しむ事が

出来るのが良いですね。。。(^∇^)

「多々良沼公園」に沿って「彫刻の小径」もありますので、散

策するには良いところです。

枯れてきているものも少しあります。

たくさんのアナベルです。

道路を挟んで松沼南駐車場。

多々良沼の周りには、たくさんの駐車場があります。

「彫刻の小径」

小径には、彫刻家の作品38点(美術館入口2点/計40点)が飾

られています。

森林浴を楽しみながら、散策できるのが良いですね。

今回は、途中までしか撮りませんでした。。。

「きづな」というタイトルがついています。

「風の戯れ」

「循環する輪」

散策の様子、明日まで続きます。


小川町 道の駅

2025年06月20日 22時07分28秒 | 公園 駅

「道の駅おがわまち」です。

小川町にある道の駅が、5月30日にリニューアルオープンし

ました。

地域の農産物やお土産の販売にお食事処があり、多くの方が訪

れていました。

伝統工芸の建物も隣接しています。

3月に桶川市にオープンした「道の駅べに花の郷おけがわ」も

人気があります。

鴻巣市も行田市近くに大型の「道の駅こうのす」を令和10年

に開業予定です。

熊谷市も行田市近くに「道の駅くまがや」を令和10年3月に

開業予定です。。。

熊谷市には、バラの花で有名な「道の駅めぬま(めぬまアグリパ

ーク)」もあります。

深谷市には合併した事も有り「はなぞの」「おかべ」「かわもと」

と3つの道の駅があります。

どこの道の駅も人気がありますね。。。(*^▽^*)

行田市には残念ながらありませんが。。。

伝統工芸施設のところには、以前の様に和紙の紹介や体験が出

来る様になっていました。

和紙の鯉のぼりでしょうか。

道の駅のところの広場だったところには、新しく「ふれあい広

場」が出来ました。

ふわふわドームや遊具などがあり、電動トゥクトゥクやアシス

ト自転車に電動キックボードなどを借りること事が出来ます。

トゥクトゥク。

タイ語で「トゥクトゥク」といわれ、東南アジアで活躍している

三輪自動車のタクシー。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

電動トゥクトゥク。

小さいながらも3人乗りでした。


はなさき公園「紫陽花とメタセコイア」

2025年06月17日 22時26分16秒 | 公園 駅

加須市花崎にある「加須はなさき公園(水上公園)」に咲く紫陽

花とメタセコイアです。 🌷

はなさき公園には、メタセコイア並木に銀杏並木があり、紅葉

が凄く綺麗なところです。

今の時期は、新緑と紫陽花が良い感じですが、雨の影響?で一

部の紫陽花が倒れていました。

丁度、一年前にモデル撮影会を行っていますが、紫陽花は一年

前の方が、こちらの公園も良く咲いていました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

駐車場からすぐのところにある銀杏並木。

メタセコイア並木。。。600mの長さがあるそうです。

葉がたくさん生い茂っています。

メタセコイアの新緑の緑が綺麗です。。。(*^▽^*)

アナべルが少し倒れています。

メタセコイア並木と。。。

紫陽花と池の周りのメタセコイア。

スワンのボート

紫陽花がよく咲いてきています。

広い芝生がありますが、工事もありました。


大宮第二公園「紫陽花&花菖蒲」

2025年05月29日 21時40分02秒 | 公園 駅

大宮第二公園では「紫陽花と花菖蒲」が咲いてきていました。

どちらの花も見ごろになるのは、6月ですが紫陽花は大分、咲き

つつあります。。。🌸

大宮第二&第三公園の菖蒲田では、花菖蒲が咲き、アジサイ園で

は紫陽花が咲いて両方の花を楽しめるのが良いですね。。。(^▽^)o

大宮第二公園は、梅が有名で「梅まつり」が開催されますが「し

ょうぶまつり」も開催されます。

柏葉あじさいは、まだ小さかったです。

3000株の花菖蒲が咲くようです。

6月7日 しょうぶまつり

花菖蒲は、あまり咲いてきていませんでしたが、お祭りにまでに

は咲いてきて欲しいですね。


大宮花の丘農林公苑「ポピー」

2025年05月19日 22時37分50秒 | 公園 駅

さいたま市にある「大宮花の丘農林公苑」です。

先週の5月中旬でしたが、ポピーをはじめたくさんの花が咲い

ていました。

ポピーは見ごろになっていました。

川を挟んで反対側にもポピーが咲いていました。

特徴がある印象的な橋が架かっています。

バラもよく咲いていました。

鉢で作られた人形「ポットドール」がたくさん園内にあります。

シラン

遊具の屋根が変わっていますね。。。。(*^▽^*)

ボタンも咲いていました。