goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

騎西「藤まつり撮影会/2025午後」

2025年04月29日 03時48分18秒 | 撮影会 等

加須市「騎西藤まつり」撮影会の午後編です。。。📷  

  4月27日(日)

午後の撮影場所も、玉敷公園と旧河野邸です。

「Asuka」さんと「MOMO」さんは衣装替えです。

午後からは、レフ版を持っている時間が長かったため、撮影出

来ないシーンも多かったですが、カメラマンも40人くらいだ

った感じで、天気もよく楽しく撮影出来て良かったです。

「MOMO」さんは藤にあった色の衣装でした。

知人のカメラマンが持ってきた、しゃべるパンダ🐼さんと。。。

カメラによって色合いが違います。📷

「Asuka」さんは、雅な感じの衣装です。

パンダにたれパンダです。。。(*^▽^*)

パンダも中国へ返還の話もあって残念ですね。

旧河野邸にて。

藤の花の影が映っています。

撮影会終了後、2曲歌を披露してくれました。

シンガソングライター「Asuka」さん  🎤 

カメラマン以外の方も聴き入っていました。

AsukaさんのCDです。

購入しました。。。🄭

お昼はお寿司頂きました。

「大声だそうぜ」。。🎤

カラオケの宣伝でした 。。。(*^▽^*)


騎西「藤まつり撮影会/2025午前」

2025年04月27日 22時50分24秒 | 撮影会 等

加須市「騎西藤まつり」のイベントの一つとして行われたモデル

撮影会です。。。📷    4月27日(日)

良い天気に恵まれ、朝早くからたくさんの方が「騎西藤まつり」

に訪れていました。

この日は撮影会だけでなく、琴演奏や昭和歌謡、野点などもおこ

なわれました。

モデル撮影会は、玉敷公園と旧河野邸とで行われました。

藤の花は、1週間前の開催式からくらべると随分咲いてきていて

見ごろになりつつある感じです。

モデルは「Asuka」さんと「MOMO」さんです。

今年も少人数撮影会メンバーが撮影会運行の手伝いやレフ版持ち

を交代で行いました。

Asukaさん

青空が広がっていました。

MOMOさん

玉敷公園から旧河野邸に移動です。

午前中の最後は、二人一緒に撮影です。

初めてあった二人ですが、姉妹や友人の様でした。。。。(*^▽^*)

撮影会の休憩中に撮らせてもらった琴演奏の方。

演奏を見る事が出来なかったのは残念でした。

撮影会前の朝に撮らせて頂きました。

千葉県から来られた方。

可愛いワンちゃんと素敵な家族の方でした。。。(*^▽^*)

黒い衣装が忍者を連想させる感じでした。

ブログ掲載させて頂きました。 

 ありがとうございました。

撮影会の様子、午後編に続きます。


関東工大クラシックカーフェスティバル「2025」

2025年04月26日 23時26分47秒 | お祭り・イベント

鴻巣市・関東工業自動車大学校で開催された、4月26日(土)

「関東工大クラシックカーフェスティバル2025」です。   

1980年代の車両を中心に250台の車の展示や同乗体験

などが出来ました。

自動車大学校の建物内や校庭にたくさんの車が勢ぞろいです。

以前の様なイベントが無いのは、残念ですが。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

今年も自衛隊の装甲車などの展示がありました。

偵察車だそうですが、約19トンあります。

細菌兵器の分析や機関銃なども積めるそうです。

ハコスカGT-Rが並びました。

なぜ、赤電話?

トヨタ2000GT

始まりのナンバーが5だけというのも凄いです。

117クーペ。。。ナンバーは117でした。。。🚙

ガルウィングの車。

6200cc 8気筒。

高速道路を走ると、4気筒になりリッター17kmくらい走る

そうです。。。価格は1800万円くらいと言っていました。

車体が低いです。

以前、かぞわたらせの道の駅でも見たパトーカー。

実際に県警で使われていたパトーカーを購入したそうですが、走

る時は、文字や赤色灯を隠して運転すると言っていました。

おまわりさんも乗っていました。

人形です。。。(*^▽^*)

車だけでなく、メーター類もお洒落です。

サイドカーに二人乗れました。

ドラえもんもいました。

メインイベントの一つですが、学校の校庭をクラシックカーな

どで1週同乗することが出来ます。

午前にお昼、午後と3回同乗できますが、1回乗りました。

今回たくさんの方が、車を出してくれていたようです。

同乗する車を選ぶことは出来ませんが、歴史のある車などに同乗

することが出来るのはイイですね。。。🚙

日本に1台しかないそうです。

自分が乗せてもらった「GT-R Nismo」

20年近く乗っているそうです。

当時は価格が今より大分安かったようですが、メンテ費用は掛か

っているようです。

それぞれのオーナーの方を撮らせて頂きました。。。🚙

見習い手品師だそうです。

手品で名刺を出してくれました。。。(*^▽^*)

女性とは思えない車を乗られていると思いましたが、女性の方でも

結構いますよという事でした。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

1時過ぎに食堂へ行きました。

すいていて良かったのですが、メニューも少なくなっていました

ので、お弁当を頂きました。


館林鯉のぼり-②

2025年04月25日 19時13分22秒 | お祭り・イベント

館林市で開催されている「こいのぼりの里まつり」へ。

前回は4月上旬に行きましたが、2回目も少し前に行きました。

館林市役所前の鶴生田川(つるうだがわ)に掲揚される鯉のぼり

と染井吉野を見る事が出来ましたが、今回は八重桜にハナミズキ

などを見る事が出来ました。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

風は少しありました。

鯉のぼり会場の両岸には、それぞれ公園があります。

これをくぐるのは大変そうです。。。。(*^▽^*)

 

館林市役所の周りには、八重桜やハナミズキ、椿が咲いていました。

向井千秋記念子ども科学館。

こうしてみると大きいです。

つつじも咲いています。

柔らかくて美味しいハンバーグ頂きました。


新緑の正法寺

2025年04月23日 22時10分16秒 | 神社 お寺 施設

東松山市にある「巌殿山正法寺」です。

坂東三十三観音の第十番札所。

大銀杏が有名なお寺ですが、銀杏に葉が生い茂ってきていて、

新緑を感じられる季節になりました。

シャガなどの花も咲いていました。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

駐車場のところに咲いていた乙女椿と菜の花。

本殿

もうすぐ緑一色になりますね。

シャガがたくさん咲いています。

八重桜が咲いていました。

山藤が咲いていました。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

今年の3月中旬に撮った「正法寺」

1ヶ月前ですが、銀杏には葉がついていませんでした。


箭弓稲荷神社のボタン

2025年04月22日 22時24分10秒 | お祭り・イベント

東松山市にある「箭弓稲荷神社」です。 

創建1300年を誇る歴史ある神社です。

今年も「ぼたん祭り」が始まりました。

4月11日から5月7日まで開催されます。

お祭り期間中は、歌謡ショーやフラ、太鼓打奏、民謡に茶会な

どが開催されます。

「ぼたん祭り」のイベント表。

ホームベース型の絵馬。

神社内にあるボタン園。

ボタンの花が大分咲いてきていました。。。🌸

ボタンの花は大きいので、見ごたえがありますね。

アゲハ蝶がいました。

藤が、少し咲いてきていました。


物見山つつじ祭り

2025年04月21日 12時50分48秒 | お祭り・イベント

東松山市物見山で開催された「物見山つつじ祭り」です。

物見山のつつじ祭りに来るのは久しぶりです。 4月19日(土)

以前は、メーデーや他のイベントなどへ行っていましたので、

来ることが出来ませんでした。

。。。っといっても「騎西藤まつり」の開会式から、こちらへ

来ましたので午後からです。

つつじは大分咲いてきていました。

 

バルーンアートの技の披露や子供達と作るコーナーがありました。

民謡などの踊りも行われていました。

大学のチアリーダーの演技もありましたが、こちらは撮影禁止

でした。

公園の山頂からは、市内を臨むことも出来ます。

赤いつつじがよく咲いていました。


蔵めぐりまちあるき「2025」

2025年04月20日 21時49分24秒 | お祭り・イベント

「ぎょうだ蔵めぐりまちあるき2025」です。 4月20日(日)

昨日、今日と開催され足袋蔵めぐりをするスタンプラリーなど

で、21の蔵を巡る事が出来ます。

蔵の中を見る事が出来ない所も多いですが、参加費200円で

(着物の方は無料)で、ボンネットバス乗車や「足袋とくらし

の博物館」入場や着物の方は人力車体験が無料で出来ます。

足袋蔵が、飲食店やお店、足袋などの展示になっています。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「足袋蔵まちづくりミュージアム」

受付、スタンプラリー交換、ライブ会場です。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

今年もボンネットバスに乗車をしました。 🚌

昨年、今年と青いバスになっています。

レトロですね。

運転手さんは茨城の方でバスを4台持っているそうです。

昭和43年のバスで、パワステや排ガス対策、白ナンバーに変

更しているそうです。

バスはお金を取っての営業は出来ないとの事です。

(営業車は緑ナンバー)

約40分のバス旅は、行田市の事に詳しいガイドさんの説明の

もと、毎回違うコースへ行きます。

ガイドさんは、NHK「ブラタモリ」でタモリさんに説明をさ

れた方です。。。(^▽^)o

さきたま古墳公園方面へ。

車窓から。。。

着物の方を撮らせて頂きました。

華やかな時の街並みで、活気を感じます。

着物の先生をしているそうです。

「足袋とくらしの博物館」

細い路地を抜けていきます。。。(^▽^)o

路地を抜けたところで 📹 撮らせて頂きました、

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。


騎西藤まつり&ミニ撮影「2025」

2025年04月19日 22時20分51秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

加須市騎西で「藤まつり」が始まりました。 4月19日(土)

このところ藤の開花が早くなっている事から「藤まつり」の開催

が1週間早くなりましたが、大藤に関しては少し開花が始まって

きたという感じで、ほとんど咲いていませんでした。

今後、土日祝日は、吹奏楽やフラ、琴、野点、踊りなど様々なイ

ベントが開催されますが、藤も段々と咲いてきそうです。

小さな藤の木はよく咲いてきていました。

今日は「藤まつり開会式」が行われ、野点や相馬踊りや双葉音頭

などがありました。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

開会式は9時30分からでしたが、早く着きすぎてしまいまし

たので、藤の花などを撮影です。

樹齢450年と言われる大藤です。

俳句が飾られています。

まだ桜が咲いていました。

「第24代ミス藤娘」の2名が開会式のMCを務めました。  

手話で説明をする方もいます。

カメラマン何人かで、ミニ撮影会風に撮らせて頂きました。📹

カメラ2台で撮っていますので、写りや色合いが違います。

友人が持ってきたレフ版を交代で持っています。

レフ版持ちながら撮影です。。。(^▽^)o

ハートマーク で。❤ 💞

ちょっと、ハグ風に抱き合って頂きました。。。(^▽^)o

高校生による野点がありました。

Kさん夫妻にごちそうになりました。。。☕

お洒落な器です。

 

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


天神山古墳と女体山古墳

2025年04月19日 01時36分23秒 | 神社 お寺 施設

群馬県太田市にある「天神山古墳」と「女体山古墳」です。

4月中旬という事もあり、木々にはたくさんの葉が生い茂ってい

ました。

新緑が感じられる季節になりましたね。

古墳の近くでは、菜の花やたんぽぽの花も咲いていました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「天神山古墳」 国指定史跡 前方後円墳

東日本最大の古墳となっていて、長さ 210m 高さ 16.5m

あります。

古墳には登る事が出来ます。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

「女体山古墳」  国指定史跡 

 古墳の長さ 106m 高さ 7m 帆立貝形古墳

天神山古墳から、道路を挟んで北東300mに位置しています。

こちらの古墳も木々が生い茂っていました。

菜の花と「女体山古墳」 

たんぽぽの花が咲いています。

スノーフレーク

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

「天神山古墳」を訪れるのは、昨年の2月以来2度目です。

木々はありますが、葉がほとんどなく、寒い冬を感じますね。