東松山市にある「巌殿山正法寺」です。
坂東三十三観音の第十番札所。
大銀杏が有名なお寺ですが、銀杏に葉が生い茂ってきていて、
新緑を感じられる季節になりました。
シャガなどの花も咲いていました。
*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
駐車場のところに咲いていた乙女椿と菜の花。
本殿
もうすぐ緑一色になりますね。
シャガがたくさん咲いています。
八重桜が咲いていました。
山藤が咲いていました。
*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
今年の3月中旬に撮った「正法寺」
1ヶ月前ですが、銀杏には葉がついていませんでした。
実際には夜9時ごろまで!終日の雨でした。
今日,明日は,終日曇りで,
最低気温15度,最高気温24度の予報です。
早く,すっきり晴れて欲しい!!
新緑の季節になりましたねぇ~。
正法寺の大銀杏も,新緑の葉が出て‥‥
そのまわりの木々も‥‥
シャガやツツジなども花も‥‥
山藤も‥‥
爽やかな季節!
暑くならなければ最高ですね。
こうして、季節ごとに写真を撮って
おくと、季節の移り変わりが分かって
いいですね♪
紅葉の時期もいいけど、銀杏の新緑の
美しい事、この上なし♪
色んなお花も咲いて、参拝以外でも
訪れたいお寺ですね。
でも、階段が凄い!
上れるかしら?(笑)
マイナスイオンたっぷり!
新緑だけでなくお花もたくさん咲いていて綺麗です。
めちゃくちゃ興味があります🤩
美しい新緑と立派な銀杏。
箭弓稲荷神社から近そうなので、
近々セットで行ってきます!!
真似しちゃってごめんなさい🙇♀️🙇♀️🙇♀️
いつも良い場所を教えて頂きありがとうございます😊
道端にタンポポの美しいお花が咲き、綿毛も多く見られます。
母の美しいお鼻の息で、ふーんと散らしてもらいたいです。
でも、お鼻の息でやるなら、お鼻をかんでからですね。
花粉症で鼻汁がお鼻の穴に入ったままでは、息と一緒に鼻汁がずるずる出ちゃって、恥ずかしいでしょうね。
新緑の良い季節になりました。
正法寺の大銀杏、新緑の葉が出てきました。。。(*^▽^*)
シャガやツツジなどの花も咲いて「春」を感じられます。
山藤や八重桜も咲いて。
暖かくなって花や木々が元気です。
自宅も木や花や雑草が元気です。。。(笑)
季節ごとの写真を撮るのは良いですね。。。(^▽^)o
特に紅葉の秋から冬にかけてよく行きます。
木々や花は、季節の移り変わりがよく分かりますね。
新緑の時期も良いです。
今の時期は訪れる方も多くないです。
階段以外のなだらかな坂もあります。
新しい葉から、マイナスイオンなどいただける感じです。。。(笑)
今の時期は、たくさんの花が咲いてきています。
見る楽しみがありますね。
特に大銀杏が人気があります。
人の背を超えるくらいの根が張り出していて、歴史と風格を感じます。
特に紅葉の時期はカメラマンにも人気です。
今は銀杏の新緑など良いです。。。(*^▽^*)
ぜひ、箭弓稲荷神社のボタンと合わせて行ってみて下さい。。。🚙
ブログを見てもらって興味を持ってもらえたら幸いです。
ありがとうございます。
タンポポの綿毛を小さい時は良く飛ばしました。。。(*^▽^*)
モデルさんにも、ときどき行ってもらっています。
花粉も大分収まってきた感じです。