掲載が少し遅くなりましたが、小川町で開催された「小川七夕
まつり」から七夕飾りの様子です。 7月26日(土)
今年は、猛暑の日が多いという事もあって、「七夕まつり」は、
15時開催と遅い時間での開催となりました。
コロナ禍以前のような、広範囲で豪華な七夕飾りが、あまり見
られないのは残念です。
イベントも少なくなっています。
小川町は、細川紙として和紙がユネスコ文化遺産に登録され、
七夕飾りにも使われています。
七夕ステージの準備もされていました。
道路は、例年通り午前中から歩行者天国となりました。
人が歩いていませんでした。。。(笑)
お祭り前とはいえ、これだけ人がいないのは初めてです。
歩くだけでも暑いですが。。。💦
アンパンマンがいました。 🍞
ミャクミャクもいました。
太鼓打奏も15時からです。
時間的にはまだありましたが、写真を撮らせて頂きました。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
猛暑日のせいで,時間も規模も縮小!?
残念ですね。
細川紙が七夕飾りに!
道理で,七夕飾りの雰囲気が他と違いますね。
けばけばしい感じがなく,
とても,やわらかい感じを受けます。
太鼓打奏の方々!
いなせな感じ!
いいですねぇ~。
元気もらえました。(笑)
見られました。
有難うございます
* 七夕や 星座ロマンが ホウ撫でる(縄)
コロナ禍前のような飾りや、イベントの
縮小は残念ですが、熱中症対策しながら
盛大に開催ですね♪
風があったのかな。
風になびく飾りが、涼し気です♪
人がいない! 確かに(笑)
暑いから、開催時間に合わせて来るのかな。
いいお祭りですね♪
今年は、特に暑いです。
規模は、コロナから縮小ですね。
華やかで豪華なお祭りでしたが。。。
ここの。七夕飾りはとても良いですね。
見応えのある飾りつけです。
いなせな感じですね。。。(*^▽^*)
見られなくて残念です。
小川の七夕は、埼玉でも有名な七夕まつりの一つです。
華やかで綺麗ですね。
以前の様な感じに戻って欲しいのですが。。。
ありがとうございます。
コロナ禍前は、もっと華やかでした。
以前は、モデル撮影会や音楽隊のパレード、歌手なども来られて、七夕写真
コンクールなどもありました。
歩行社天国の距離も短くなり、飾りもすくなくなりました。
時代の流れですかね。
縮小されても開催されているのは良かったです。
風が少しあっても、すごく暑かったです。