yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

玉敷神社の「茅の輪くぐり」と紫陽花

2022年06月30日 03時38分46秒 | 神社 お寺 施設

加須市騎西・玉敷神社で行われた茅の輪くぐりです。 6月26日

 「夏越しの祓(はらえ)」として、半年が終わる、6月30日に行

われる事が多い、茅の輪くぐり。

けがれや悪い思いを、祓い清める行事で、残りの半年を清らかに

過ごすという事ですが、玉敷神社では、26日(日)に行われて

いました。

月末の日曜日に行われるところも多いですね。

参拝の時の作法、二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)ですが、猫

にワンちゃん達もしっかり行っていました。。。(^ε^)♪ 

玉敷公園では、あじさい祭りの時より、あじさいが見ごろになって

いました。

 

 


JAZZ TIME

2022年06月28日 22時45分19秒 | 演奏会 ライブ

さいたま新都心・けやき広場でおこなわれた、JAZZ TIMEです。

月に一度、日曜日に開催される「ラブジャズタイム」へ久しぶり

に行ってみました。 6月26日

以前の様に、2会場でビッグバンドとスモールバンドの演奏は行

われていませんでした。

3団体だけと規模は縮小されていましたが、軽快な音楽が会場に

響きわたっていました。

参加団体が少ない分、持ち時間は長かかったです。

日曜日の昼下がり、ジャズを楽しみがらのひとときも良いですね、

次回は、7月10日

演奏に歌も披露していました。

「銀河鉄道999」なども歌われていました。 🚄 

素敵な歌声の方と演奏されていた方を撮らせて頂きました。

ありがとうございました。

「こども縁日」や「エアー遊具広場」がありました。

さいたまスーパ―アリーナのゆるキャラ。。。

暑い中、遊ぶのも大変です。

バンジートランポリンという様ですが。。。

とても楽しそうです。


古代蓮「2022-06月」

2022年06月27日 04時22分25秒 | 古代蓮の里

行田市・古代蓮の里です。  6月26日(日)撮影

古代蓮(行田蓮)や世界の蓮が咲いてきています。

8時頃行きましたが、園内にはたくさんの方が訪れていました。

今年は、あまり咲いてきていないですが、これからたくさん咲い

て欲しいです。

蓮の開花は、3日間くらいですので、一番咲いている時に撮るの

は難しいです。

6月25日(土)から8月上旬くらいまでが見ごろになりそうです。

大賀博士が発見した大賀蓮。

上野不忍の池や千葉の公園などで見る蓮です。

42種類の蓮が咲きますが、一度にすべてを見る事は出来ないです。

今年はインド蓮の成長がよくない様です。

 

古代蓮

一部ではよく咲いていました。

「甲斐姫」が咲いてきていました。

コスプレの方を少し撮らせて頂きました。

25日、26日はコスプレの方も多く来られていた様です。

古代蓮に合わせて、中国風の衣装でした。

日陰は涼しかったです。

「蓮の花コンサート」が10時からありました。

フルートとピアノの三二コンサート

時間前の音合わせの時に少し撮らせて頂きました。

違う場所へ行きましたので、残念ながら時間前の短い時間しか聞

くことが出来ませんでした。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


水城公園の紫陽花

2022年06月25日 23時18分53秒 | 公園 駅

 水城公園に咲く紫陽花です。

今日は暑かったですね。

熊谷市でも38℃を超えていましたが、伊勢崎市では40、2℃を

記録し6月の最高気温を更新しました。(過去は熊谷の39.8℃)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

暑さのせいか、例年よりは咲いてきていなかったです。

花壇に咲く花。

水遊びが気持ちよさそうでした。

あじさいの小路です。

紫陽花は、この暑さが続くと厳しいかもですね。

ユリの花が咲いていましたが、暑さで枯れてきているものもあり

ました。


保寧寺の紫陽花と蓮

2022年06月24日 23時42分53秒 | 神社 お寺 施設

加須市騎西・保寧寺(ほねいじ)に咲く紫陽花と蓮です。

京都妙心寺派・臨済宗のお寺で、良く手入れをされた境内が庭園

のように素敵です。

古代蓮をはじめ、蓮がたくさん咲いてくるのですが、今年はあま

り咲いていなかったです。

6月上旬もほとんど咲いていなかったですが、これから咲いてく

るとイイですね。。。紫陽花は見ごろでした。

数は多くはないですが、よく咲いていました。

蓮池の蓮。

入口にある六地蔵様。

仏像もたくさんあります。

せせらぎが気持ち良さそうです。。。。(^O^)

合唱の手があります。☜

6月ですが、春モミジが紅葉していました。。。(^O^)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2018年8月

午後でしたが、たくさんの蓮がありました。


ブルーフェスティバル「2022」

2022年06月23日 23時58分18秒 | お祭り・イベント

久喜市(旧菖蒲町)で行われている「あやめ・ラベンダーのブルー

フェスティバル」です。    6月20日撮影

6月12日〜26日まで、期間や規模を縮小して開催されています

が、週末には出店だけでなく、ステージイベントも少しですが、行

われます。

20日はよさこいが行われていました。

★☆★☆★

ラベンダーも以前ほどでは、ありませんが咲いてきていました。

菖蒲総合支所前に咲くラベンダー。

たくさんの方が訪れています。

期間中だけですが「希望への扉」がありました。

コロナ終息させたいですね。

どこでもドアのように色々なところへ行けるようになる日も近い

かもです。。。(^O^)

ストリートオルガンがありました。

弾いている人はいなかったですね。

少し離れたところにある「菖蒲城趾あやめ園」

花菖蒲は残念ながら、あまり咲いていなかったです。

連作を防いで休耕になっている場所もあります。

花菖蒲はどこも咲かなくなってきていますね。

紫陽花は咲いていました。


雀川砂防ダムの紫陽花

2022年06月22日 22時29分10秒 | 神社 お寺 施設

 ときがわ町にある雀川砂防ダム公園です。  6月19日

紫陽花が少しですが、咲いてきていました。

ここも、紫陽花が綺麗に咲くところですが、見ごろになるには、

もう少しかかりそうな感じです。

標高は高くないのですが、山合いに囲まれていて、街中よりも見

頃になるには、少し遅くなります。

★☆★☆★

ダムの水が少し流れていて涼しさを感じました。。(^O^)

紫陽花はそれほどは、咲いていないです。

山の中に咲く、紫陽花という感じです。

花壇の花がよく咲いていました。

つつじが少し咲いています。

駐車場の少し下にある、ダム風です。。。(^O^)


オランダ風車と紫陽花

2022年06月21日 01時55分15秒 | 神社 お寺 施設

  東松山市の大岡市民活動センターにある、オランダの風車と紫

陽花です。

昨秋の撮影会以来のオランダ風車ですが、「風車の見える丘」を

中心に紫陽花が咲いてきていました。。。(^O^)

花壇の花たちも、たくさん咲いていて、オランダ風車と街並みを

彩っていました。

 

「風車の見える丘」に咲く紫陽花。

花壇に咲く花も綺麗でした。

 

バラがまだ咲いていました。

館内では大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも登場している、比企氏

の紹介コーナーがありました。

ここにも風車がありました。。。(^O^)


べに花まつり「2022」

2022年06月19日 22時41分05秒 | お祭り・イベント

桶川市で行われた「べに花まつり」です。    6月19日(日)

3年ぶりに開催されたべに花まつり。(6月18日、19日)

「べに花ふるさと館」で行われていた時は、毎年のように行って

いましたが、会場が城山公園に移ってからは初めて行きました。

城山公園に行くのも久しぶりです。

午後から行きましたので、よさこいの途中の時でしたが、多くの

方がお祭りを楽しんでいました。

★☆★☆★

べニ花

紅花は染料や食用油の原料として栽培されていて、山形県最上市や

桶川市で盛んに栽培されていますね。

花の色は黄色ですが、赤色に変化していきます。

木本雅弘さんが桶川市出身で映画「おくりびと」がアカデミー賞最

優秀作品賞など受賞していますが、舞台が山形県でした。

10年位前に山形県上山市の上山城を見にいった時に「おくりびと」

ロケ地が上山市にあって、ロケ地にも行ったこともあって、思い出深

いです。。。。(^ε^)

上山市のふるさと納税返礼品が「豚肉べにばなの味噌漬け」になって

います。。。返礼品はもらった事ないですが。

★☆★☆★

軽快によさこいが行われていました。

グランドの入り口、数ヶ所で受付をしていました。

手の消毒、氏名記入、体温測定。。。

感染対策をしかっり行っていました。

ベニ花まつりのパンフレットとともに写真を撮らせて頂きました。

観光協会の方。

バラ園で有名なキャラクター。

今年はこの町のバラ園はいきませんでした。

お似合の衣装でした。。。(^O^)

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

桶川市のゆるキャラ「オケちゃん」はベニ花です。。。(^O^)

別会場で行われていた高所作業車での体験。

バケット車ですと、一人作業とか多いですが、たくさんの方を乗せ

ていました。

近くのベニ花の咲く畑へ。

無料バスでベニ花摘みの出来るところへ行くことも出来ましたが、

歩いて別会場へ行きました。。。(^O^)

咲いていない状態 → よく咲いているベニ花 → 咲き始め

3態の様子を見る事が出来ました。。。(^O^)

城山公園の噴水。

べコニアがたくさん咲いていて、カラフルで綺麗でした。

ユリの花も咲いていました。


ときがわ町の花菖蒲園

2022年06月19日 08時53分18秒 | 花・風景

ときがわ町の花菖蒲です。  6月18日(土)

花菖蒲が大分見ごろになってきていました。

以前の様に一面に咲くところまではいっていませんが、一部の花

菖蒲はよく咲いていました。

12日には、3年ぶりに花菖蒲まつりが、規模を縮小して行われ

ていた様です。

★☆★☆★

3年目、4年目と植え付けの区画がされていましたが、3年目の

一角に咲く花菖蒲が綺麗に咲いていました。。。(^O^)

訪れている人は、多くなかったです。

S市から花菖蒲を見に来られていた方を撮らせて頂きました。

のびやかな感じの決めポーズをしてくれました。。。(^O^)

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

全体的にはあまり咲いていませんでしたが、一部の綺麗な花菖蒲

を見る事が出来て良かったです。