「熊谷うちわ祭り」が、今年も盛大に開催されました。
7月20日(日)〜22日(火)
毎年、7月21日の「巡行祭」に撮りに来ています。
14時からスタートする「巡行祭」も、暑さを考慮して17時
からに変更になっていました。
暑いので変更される年も多いです。
。。。なので、自分も16時30分過ぎに行きましたが、今年は
祝日に重なったこともあって、すごく混んでいました。
関東一の祇園祭として、3日間で70万人の人が訪れるという
事もありますが、山車や屋台なども華やかで、山車のたたき合
いなども楽しめる勇壮なお祭りです。
八木橋前交差点から。。。
スタート前に写真を撮らせて頂きました。 📷
八木橋前交差点から「巡行祭」はスタートします。
今年の「年番」からです。
国道17号などを練り歩きます。
4車線ある国道ですので、山車なども運行しやすいです。
浴衣の方を撮らせて頂きました。
良く似合っていました。
うちわと浴衣がお祭りらしいです。
チェーン風のハートで。。。💞
山車をバックに。
ビールが美味しそうです。。。(*^▽^*)
根岸さんが、今年も「うちわ祭り」のMCをつとめていました。
12台ある山車に屋台が、1台づつ仮屋の神前にて 幣束(へい
そく)を受けとります。
この後、12台の山車や屋台が国道17号に集合します。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
写真の枚数が多くなりましたので。明日まで続きます。
yamasaさんは,毎年行かれてるのでしょうか?
最近,物忘れが激しいので,何とも言えませんが
ラッキーパパは,初めて見る感じです。(笑)
盛大ですねぇ~。
古式ゆかしい!
関東の祇園祭!?
でも,いなせなおねえちゃんも!
江戸情緒と京情緒がミックス!?
そんな雰囲気を感じました。
山鉾ならぬ山車の巡行!!
豪華ですねぇ~。
すごいですねぇ~。
3日間で70万人の人出!
納得です。(笑)
新聞で読みました!
yamasaさん、行かれたんですね。
祝日だと、それはそれは混んでたでしょうね。
関東一の祇園祭で、3日間で70万人。
盛大なお祭りですね♪
法被の方も浴衣の方も、みんな似合ってて
お綺麗ですね♪
そよ吹く風に 負けて成るかや(縄)
夏場はやはり浴衣かな!!
* 浴衣着て団扇の声と並ぶけり(縄)
浴衣とよく合ってます!
山車を見ながらビール♪ ビールが進みそうです(^O^)
毎年行っています。
ブログには30~70枚位、毎回写真を載せています。
いつもたくん撮っていますので。。。(*^▽^*)
かみしもを着られる方、山車を引く人、女性陣とひとつの町内で、たくさん
の方が3日間は、お祭りに関わっています。
準備やかたずけを入れるとそれ以上ですから凄いです。
江戸情緒と京情緒がミックスしてますね。
そんな雰囲気を感じました。
山車も人形がせり出してきます。
人出が凄いですね。。。(*^▽^*)
祝日で夕方という事もあって、すごく混んでいました。
自分的には、ゆくっり行けたので良かったです。
関東一の祇園祭りと言われています。
皆さん素敵でした。。。(*^▽^*)
夏祭り、どこも盛況に行われますね。
猛暑が大変です。。。(苦笑)
長い時間、外にいたくないですね。
お祭りに浴衣は似合いますね。
浴衣と団扇が夏祭りらしいです。
日本一暑い街ですからね。。。(笑)
浴衣とお祭りは良く合います。
ビールが美味しそうですが、車なので飲めません。。。☕