goo blog サービス終了のお知らせ 

今治山岳探検隊

自然の美しさや厳しさを体験し、生きている喜びを確認する探検隊です。

2011.10.2肉淵~二ツ岳~エビラ山~権現山~床鍋

2011年10月02日 | インポート

今回の探検は赤石山系です。2010年7月に床鍋から登り、肉淵に下りた時は雨でした。今回は晴れを期待していましたが、新居浜の降水確率は10%、山の方はどんより曇っています。まあそれなりに景色が見えればいい。

068 AM8:40標高約610m天候曇り、肉淵出発。車道を歩き始めて5分、親切な住人の方にリポビタンをいただきました。

069 栗がたくさん落ちていますが食べれるかな。ちょっと小さいなー。

071 9:25標高約880m気温約20℃登山口です。車が2台停まっていますが、1台は香川の3人パーティで二ツ岳まで、もう1台も二ツ岳までの単独の方です。

073 峨蔵越までの道はよく整備されており、しっかり踏み跡もあります。

075 10:11標高1266mお馴染みの峨蔵越です。

080 梯子が掛かっています。出来る限り梯子・ロープ・鎖・階段などの人工物は作らないでほしいものですが、いたしかたないこともありますよね。昨年あったかなー?

083 10:38ガスが掛かってよく判りませんが「鯛の頭」に見えますか?そうだと言われれば‥‥、いや見える。

084 「ここから先は命がけ 三島警察署」 確かに岩場あり急斜面あり崖ありますが、気をつければ踏み跡がわかるし、ルートをはずれた時にそのまま無理をして進まなければ大怪我をするような所はありません。

086 魅力的な岩ですね。と、と、ここはルートではありません。寄り道をしただけですから。

087 11:05標高1647m二ツ岳到着。

090 二ツ岳山頂の標識のすぐ奥に景色の良いポイントが(写真)がありますが、ガスが掛かっています。

092 確かにここから権現山までの間は笹が生い茂り、気をつけないとルートを外れることもありますが、踏み跡と赤テープはありますので外れたことはすぐにわかります。

095_2 11:30イワカガミ岳、標高1673mとの記述ですが地図では見たことないですね。

100 所々で見かけますが、故意にしているのならもう来てほしくないですね。

101 12:28エビラ山気温約14℃、標高1670mと1677mの2つの看板がありますが、先ほどのイワカガミ岳より高いか低いか大きな問題です。腹が減ったのでおにぎりとパンを食べる。

105 13:24倒れそうな大岩ですが、この岩の右下を巻いて来ました。踏み跡はありますよ。

10713:28黒岳、標高1635m

109 二ツ岳からほとんど笹の連続です。景色の良いポイントは少ないですね。

113 14:31標高1593m権現山。

115 14:41床鍋に下りる分岐点です。権現越から床鍋へのルートよりもこちらの方がよく整備されており、利用する人が多いようです。鉄塔の巡視路にもなっています。

122 15:22標高約1080m権現越への分岐点です。

124 15:57床鍋登山口到着。標高を見るのを忘れていましたが700mぐらいです。ここからは肉淵の車まで車道を歩きます。

133 道路左に立派な別子小・中学校、右側にも立派な別子山資料館(入場無料)、銅山川にはこれまた立派な遊歩道橋が掛かっています。

136 資料館の中を覗いてみました。

145 16:41県道6号から肉淵登山口への入り口の看板です。

146 16:51自車に帰ってきました。季節が良くなり、これからが楽しみな冬山シーズンになって行きますね。

147 別子山ダム付近で、日曜祝日以外時間帯通行規制があります。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
曇りで残念でしたね。 (ヒロユ菌)
2011-10-03 23:48:35
曇りで残念でしたね。
今回は何人でいったんですか?
返信する
リポビタン飲んだりしたっけ(笑)! (山ガール)
2011-10-04 00:25:41
リポビタン飲んだりしたっけ(笑)!
返信する
三連休はどこいくんですか? (ヒロユ菌)
2011-10-07 23:18:54
三連休はどこいくんですか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。