今治山岳探検隊

自然の美しさや厳しさを体験し、生きている喜びを確認する探検隊です。

2018.3.31 寺川〜子持権現〜伊吹山

2018年04月01日 | 日記

このコースは2013年・2015年に続いて3回目です。

いの町長沢、石鎚公園線にて落石防止等工事のため、通行制限があります。

工事は石鎚公園線で2〜3か所あり、それぞれの制限時間は同じとのことでした。

事前調査不足のため、通行制限があることを知らず、約40分間足止めされました。

9:40、県道40号線から寺川集落に向けて右折。

ここから白猪谷バンガローまで5.5k。

9:50、バンガロー通過。

9:52、標高約850m、登山口到着。

登山口には「林道秋切線」「しらさ峠」の標識。

10:00、探検開始。

10:02

10:19、標高約1010m、バンガロー横を通らず、標高の高いこちらの林道にも車が来られます。

10:35、標高約1150m、地図の分岐地点。

子持権現山方面はここを右折ですが、右折の踏み跡は薄いですよ。

10:44、標高約1230m、ヘアピンカーブになっています。

11:20、ヘアピンカーブ地点以降は基本的に尾根伝いです。

踏み跡は薄いですが、多くのテープがあります。

11:22、標高約1500m、林道に出ます。

11:40、子持権現に向けてショートカットです。

11:44

11:46、子持権現登り口で折り返し。

 11:51

12:12、手前の伊吹山から、遠くは筒上山。

 

12:20、標高1406m、シラサ峠到着。

12:22〜12:40、昼食タイム。

13:02、標高1503m、伊吹山山頂付近からの瓶ヶ森方面。

 

13:28、標高約1380m、シラサ避難小屋。

中は清潔で広く、10人は余裕で寝れます。

 14:12

14:20、標高約850m、登山口到着。

14:42、大瀧の滝

この写真は2011.2.16、13:30に私が撮影しました。

当時、そこに居た今治の写真家の方が「ある時間に、滝の落ち口が青白く光る瞬間がある」と言っておりました。

山はいいですね。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018.3.17 吾川スカイパーク... | トップ | 2018.4.21 寂地山のカタクリ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ひろっち)
2018-04-01 22:47:35
数ヶ月前からこっそりファンでございます。
似たようなことをしたいのですが、今治山岳探険隊さまほどの技術と体力がないのが残念でございます。
そちら方面の交通情報はfacebookの「いの町本川地区 観光・道路情報」を参考にどうぞ。
続きを楽しみにしております。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事