goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

呼吸法

2012年09月29日 23時52分31秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 備忘録がてら、呼吸でリフレッシュする方法を書いておきます。


 「呼吸」って、字の順番にやるといいらしいんですよ。
 まず吐いてから、吸うんですって。
 で、吐く時に、雑念や不満など、鬱積したものを籠めると、気分もスッキリするらしいんです。


 久しぶりにやってみたら、これだけでも楽になれました。
 ぜひやってみてくださいね。

期待させやがって…

2012年09月29日 23時17分16秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 今日は迷惑メールが多い日でした。


 皆さんもあると思うんですが、
 着信があると、「メールを送ってくれたら嬉しい人」からかな?って、期待したりしません!?
 それで今日、あまりにもブーブー震えるんで、「そのうちの一通くらいは…」と思ったですけど、
 そうでもなかったっていう…。


 そういう意味でも、「迷惑」ですよね(笑)
 まあ、嬉しいメールが来たら、そんな気分も吹っ飛んじゃうんですが。

人間性。

2012年09月29日 21時15分05秒 | 青裸々日記。
ブルーサルビアの花(東京都千代田区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 「人間性」という言葉、ありますよね。
 でも、この「人間性」という言葉、辞書を引いても、意味がなかなかわかりにく場合がほとんどです。
 たとえば、私の手持ちの辞書だと「人間として生まれつきそなえている特有の性質。人間らしさ。」とありますが、
 説明通りだとすると、それって要は、「感情的に生きているだけの、めんどくさい人」でしかないと思うのです。
 でも、「あの人は人間性が豊かだ」とか「人間性が育っている」という場合、
 「感情的だ」という意味で使われているわけではありませんよね。

 ということで、この「人間性」って、一体なんなのでしょうか!?



 私が思うに、「人間性」というのは、「人の痛みがわかる」ということで説明がつく気がします
 たとえば、汚い言葉を使わず、なるべく丁寧な言葉を使う人のほうが、「人間性がある」ことになります。
 これは、「汚い言葉をぶつけることは、相手に不快な思いをさせてしまうことにもなる」とわかっているからです。
 あるいは、安易に人に甘えず、自分の力でできることはできるだけ自分でやるという場合もそうです。
 「自分の重荷を人に背負わせるだなんて、負担をかけてしまうよなぁ」と、
 やっぱり、「人を傷つけるようなことはしちゃいけない」という理解があるから、極力、甘えずに生きていこうという発想になるわけです。


 ただし。
 「人の痛み」といえど、まさか他人と入れ代わることはできませんから、
 人がどれだけ傷ついているかを正確に知るのは、なかなか難しい
 それでは、人の痛みが分からない中で、どうやったら「人間性」を育むことができるのでしょうか!?


 ひとつは、「自分が嫌なことは、人にしない」ということです。
 至極当たり前の話かもしれませんが、自分の言動が人に与える影響や印象は、なかなか正確に捉えるのが難しいものです。
 そしてまた、自分の言動に対しては、採点が甘くなりがちでもあるんですよね。
 自分の側からだと、環境だって、気持ちだってわかるので、
 他人の場合に比べて、「しかたないよね」とも思える範囲が、どうしたって広くなるからです。
 だからこそ、自分のことを相手の立場から考えてこそ、人間性は磨かれていくのです。


 ただ、「自分がされて嫌だったこと」だけでは、人間性を磨くには心許ない。
 「自分がされてきたこと」だけでは、データが少ないからです。

 それでは、「人を大切にする」ために、どうしたらより上手くできるよいになるのでしょうか!?



 答えは簡単です。

 「人に対して、尊重の念や愛情やを持つ」だけのことです。
 大切なものが傷ついたら、誰だって嫌ですよね。
 だからこそ、他人を尊重する気持ち、思いやる気持ち、愛おしむ気持ちを持てば、
 おのずから、「人間性」も育ってくるのではないでしょうか。



 「人を思いやる」って、本当は大変なことなんです
 気持ちを推察し、そしてそれにマッチしたやり方で接して、
 それで相手に「あったかく」なってもらえなければ、「思いやれた」ことにはならないからです

 でも、自分の経験から気持ちを察するとか、あるいは針の穴に糸を通そうとする努力や愛情が、人間性を育むのです
 そして、この「人間性」という裏付けがあるかないかで、
 どんな魅力も能力も、霞むも光るも変わるのです




 「人間性」は、お金で買えない代わりに、自分の心次第で、いくらでも増やせるもの。
 豊かな人間性、一緒に育てていきましょうね。

16円

2012年09月29日 19時31分22秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 お参りをしてきました。

 ずっと昔、東京大神宮で、参拝の列にいる人の会話の中で、
 「いろんなご縁がありますように…ということで、1円、5円、10円を一緒にお賽銭箱に入れるといいよ」というのを、小耳に挟んだことがあって。
 それで今日、手元にその3枚があったので、それらをお賽銭に、お参りしてきました。



 まあ、願掛けをするだけではなくて、相手の方々からも「ご縁があって良かった」と言ってもらえなきゃ、いけませんからね。
 自分が「よかった、よかった」というのは簡単ですが、
 相手に言ってもらえて本物だし、そうなればお互いにハッピーですからね(#^.^#)



 私とのご縁を嬉しく思ってもらえる人が、たくさんいるといいなと思います(^O^)/

ハイライトがおもしろい

2012年09月29日 18時26分06秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 先日から、1年前に書いた記事のハイライトが、メールで届くようになりました。


 雑感を挙げると…

 基本、1日4回を守れているあたり、まずは自分を褒めてやりたくなります。
 それと、自分で書いたことでも、結構忘れちゃうものなんですよね(笑)
 てれくさいですが、昔の自分に教えられることがあったりしますし、
 「1年後(つまり今)を予言してたんじゃないか」みたいな記事に、ビックリしたりも。



 いずれにしても、昔を振り返るって、いいですよね。
 改めて思いました。

 1行ずつでもいいので、ブログをやっていない皆さんも、
 この機会に始めてみてはいかがでしょうか!?
 他では買えない感動が得られますよ。

のぞみは、かなう。

2012年09月29日 12時28分43秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 私はたまに、有楽町の交通会館に、新幹線を撮りに行きます。
 理由は、単純に新幹線のN700系が好きなのと、流し撮りをしてみたくなるからです。


 線路の真向かいにラウンジがあるので、55mmでも、ここまで迫れるのが魅力です。
 速度が出ないわりにスピード感が出せるので、
 ここでの写真は、たびたびご紹介したくなります。

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓


 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!