goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

ごめんなさいね…

2012年09月10日 23時42分04秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 最近、生活が不規則極まりないので、真面目なお話を書いて投稿する時間もマチマチになってしまっていること、
 申し訳なく思っています。
 集中できる時間を見つけて、20分ぐらいでグッと書き進めているので、
 思い通り書き溜めることもできないし、
 何より、お話を溜め込んでいると、どうも皆さんに隠し事をしているみたいで、好きじゃないんですね。
 だから、物理的にきつかったり、気力が果てていたりすると、
 ちょっと時間的にその日に間に合わなかったりしてしまうんです…。



 こんな言い方はどうかと思いますが、毎日、しっかり読んでくださっている方も、私が思っている以上に多く、
 それだけに、思うところがあって、おわびをさせていただきました。

 皆さんの期待に添えるブログにしていけるよう、これからもがんばります。
 いつもご閲覧、ありがとうございます。

「後悔、先に立たず」。

2012年09月10日 23時37分06秒 | 青裸々日記。
ダリアの花(東京都調布市)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 「後悔、先に立たず」と言われます。
 後悔とは、読んで字のごとく「事が起きた後に、悔しがる」ことです。
 私達にタイムマシーンはありませんから、後悔するなというのは無理な話でしょう。

 ただ、タイムマシーンがあってもなくても、
 見方を変えれば、「後悔は絶対に先に立つものではない」ことに、変わりはないのです。
 なぜなら、同じことをして、同じような経過になっても、「ああすればよかった」とも、「あれがあったから、未来に繋がったんだ」とも、
 本人の思い方次第で、後悔にせずに済むこともできるからです。


 難しい言葉で申し訳ないのですが、
 後悔は、後悔で終わらせなかった時、昇華していけるものなのです

 1mmでも学べれば、それでいいんです。
 1mmでも学べなくても、「悔しい思いをした」という経験そのものが、非常に価値のあるものなんです。
 こういう言い方は嫌いなのですが、どんな人も、前を向かなかったら、悔しがれないのです
 苦しかったら、ちょっとだけうつむいてもいい。
 欲を捨てれば、悔やまずに諦めることもできます。
 欲を捨てれば楽になるのも、「欲があったんだ」と悟るのも、苦しみから逃れる手段の一つです
 でも、いつ欲を捨ててもいいことなのに、
 そこを、顔を上げていられるというのは、本当は凄いことだと思うんですね

 たとえばの話。
 もしも人を傷つけてしまったら、もう少しだけ器用になればいい。
 人につけてしまった傷は、とりかえしが付かないかもしれませんが、
 そうした無念を自分の血肉にしていければ、まんざら無駄にしたことにもなりません
 無念を血肉にすればこそ、そんな人の作り出す立ち居振る舞いや空気も、
 人の機微を捕らえる、素晴らしいものになっているハズです。
 そしてこれ、「人を傷つけてしまった」という以外にも、すべてのことに対しても、言えると思うのですね。


 そうです。
 「悔いがない」という人は、全力を出しきった人です
 でも、後悔するなら、後悔しただけ、人の機微がわかります
 そしてまた、「後悔するもしないも、本当は自在だ」ということに気付くことが、尊いことなのではないでしょうか



 「後悔するな」と言うのは、結局、人が学ぶ権利、欲を持つ権利に対して、とやかと言っているようなものなのです。
 好きなだけ何かを思ってみる時間があっても、私は悪くないと思うのです。

秋の良さがわからない

2012年09月10日 17時38分07秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 私の周りは、春夏秋冬の中で「秋」が好きだ!という人が多いのですが、
 私は、秋が一番ニガテです(何度も書いてますね…)。


 カラッとした空気に、終末的な夕焼け、夜の早い訪れ、さらには日を増すごとに下がる気温。
 毎年、気をやられます。

 秋の良さがわかる皆さんがうらやましいです。

奥州筆頭

2012年09月10日 06時54分41秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 仙台といえば、伊達政宗ですよね。

 そうです、旅行記にもあるように、青葉城の跡に行って、
 伊達政宗像にお会いしてきたんです。


 伊達政宗は、調べれば調べるほど、戦国を生き抜いた豪傑だということがわかります。
 現代まで続く仙台の発展も、もしかしたらこの伊達魂が活きているのかもしれませんね。


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!