日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2024年3月22日 【旅行】究極に(?)乗り得なワンワールド特典航空券世界一周ルート(その2・29,000マイル訂正版)

2024-03-29 20:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 JALマイレージによるワンワールド加盟航空会社ビジネスクラス特典航空券の話、その2。

 前に検討したプランに根本的な誤りがあった(陳謝)。そこで改めて、プランを考えた。今回の修正内容は、以下の通り。
・行程の総距離(TPM)を29,000以下で計画
→所要マイルの区切りが30,000ではなかったため(所要マイルの区切りについては、こちら
・東回りの行程に変更
→JAL A350-1000型機充当便の特典航空券確保が至難であり、かつ特典航空券の日程は全て決めなければならないため(オープン発券不可・変更は可)、まず最難関を確保してから以降の予約を取る方が現実的と判断

 前回同様、ただ許容される距離いっぱいに飛ぶのでなく、自分の乗りたい航空会社や機材も勘案してのプランとなっている。ただし「JALのA350-1000」「カタールのA380」の2つが軸であることに変わりはない。それ以外の区間は、極力フルフラットシート装備機が充当される路線で考えた。


(番外)東京羽田(HND)→女満別(MMB)
 日本航空(JL)
 スタート地点までのポジショニングフライト。

(1)女満別(MMB)→東京羽田(HND)
 日本航空(JL)・B737-800型機
 マイル上限値ギリギリまで使い切るために入れたセクター。無償航空券で搭乗しても実績やマイルはつかないため無理に入れる必要はないが、片道ほぼ無料で北海道旅行できると思えば入れないのは勿体ない。ちなみに旅程の最後に付けることは「同じ地点を2度通らない」と言うルールに抵触するため、できない。また次の区間との乗継時間は24時間以内としなければならない。

(2)東京羽田(HND)→ニューヨークJFK(JFK)
 日本航空・☆A350-1000型機
 今年導入されたばかりのフラッグシップ機。北米路線は他にダラス(DFW)便にも充当されるが、ニューヨーク便が2便ともA350化されるため搭乗チャンスは増えると予想。

(3)ニューヨークJFK(JFK)→マドリード(MAD)
 ☆イベリア航空・☆A350-900型機
 3便あるがいずれも夜行便。中でも最新機材充当便に乗りたい。

(4)マドリード(MAD)→ドーハ(DOH)
 ☆イベリア航空・☆A330-200型機
 カタール航空・☆B777-300型機
 3便のうち夜行にならない2便からチョイスしたい。

(5)ドーハ(DOH)→パース(PER)
 カタール航空・☆A380型機
 前回ドタキャンされて乗り損なったカタールA380のリベンジ。夜行便。

(6)パース(PER)→メルボルン(MEL)
 カンタス航空(QF)・☆B787-9型機もしくはA330-200型機
 日10便近く運航されている中よりワイドボディ機材充当便をチョイス。787-9はロンドン便の区間運航、A330-200も改修済機材。

(7)メルボルン(MEL)→クアラルンプール(KUL)
 ☆マレーシア航空(MH)・☆A330-300型機

(8)クアラルンプール(KUL)→東京成田(NRT)
 マレーシア航空(MH)・☆A350-900型機

 これで計算上は28,980マイル、リミットまで残り20マイルなのでまあ上出来の部類に入れられるのではないか。出発を大阪にして、最後を奄美大島にすればもう少し使えるが、自分が東京ベースと言うことを考えてこのように組んだ。所要190,000マイルは、現在の手持ちでギリギリと言うところ。


 そして、どこの都市で滞在し、どこは乗り継ぎのみとするか。場合によっては前回と同じく、途中でいったん帰国し旅程を2分割することも検討したい。その場合に適当なのは、ちょうど4区間で到着するドーハだろうか。でもドーハ発券って日本より高いくらいなんだとなあ。検討は続く。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年3月20日 【食べ物】横... | トップ | 2024年3月23日 【ハイク】駅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行・ハイク&ウォーク」カテゴリの最新記事