goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

【インドの教会】 ~ 聖フランシス教会 ~(フォート・コーチン)

2016年02月14日 22時26分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
白亜の壁の美しいこの教会は1503年、
ポルトガルのフランシスコ会修道士によって建造された。



その後、オランダ、イギリスによる植民地支配が行われ、
1663年にオランダが植民地支配下ではプロテスタント教会、
イギリスの支配下では英国国教会となった。
インドで最も古いキリスト教会。

 

教会の内部右側にはヨーロッパからインドへの航路を発見したとされる、
バスコ・ダ・ガマのお墓の跡がある。
バスコ・ダ・ガマは1524年にコーチンで亡くなり、
ここに埋葬された後、遺体は母国ポルトガルに運ばれた。



にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの教会】 ~ サンタ・クルス聖堂~(フォート・コーチン)

2016年02月13日 22時08分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
ケララ州には教会が多い。
フォート・コーチンにある主な教会を紹介する。

まずは、サンタ・クルス大聖堂。
1505年にポルトガル人により建立されたローマカトリックの大聖堂。
その後、何度か再建され20世紀初頭に現在のゴシック様式の白亜の聖堂になった。

 

 外見も美しいのだが・・・
内部も美しい・・・・。

 

ちょうど私が行った時に教会の前に結婚式の車が止まっていた。



中を除けば花嫁さんがいたのでガラス越しに写真を撮っていた。
ずうずうしいインド人が話かけたら・・・窓を開けてくれた。
そして、なんともいい笑顔。



教会で式を挙げるのだからキリスト教なのだろう。
 末永くお幸せに。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリーのレストラン ~ テラットリア ~(ハウズカース・ヴィレッジ)

2016年02月12日 22時20分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 学友達と月一回位のペースで飲みに行っているのだが、
安く上げることが一番の条件となる。

ハウズ・カース・ヴィレッジは学校からも近く、
お洒落でいろんな店があるので、
だいたいこの辺りに行くことになる。

とにかく(笑)安く飲めると言う事が条件なので、
とりあえず手前の店から順番にメニューと値段を
聞き込みながら道路を往復する。で、見つけたのがこの店。

           

住 所:30, 2F, Rare Portion, Hauz Khas Village, , New Delhi
電 話: 91-11-26522019, 41041081
予 算:1000Rs~

<食したメニュー>

 メニューにはシンガポール、マレーシア、インドネシア、
チャイナの文字があったが、一番文字が大きいのはインドだった。(笑)
 
ナチョス 165Rs(約315円)、
ペリ・ペリ・チキン 265Rs(約510円)、
ハワイアン・ピザ 470Rs(約905円)、
シーザー・サラダ・ノンベジ 330Rs(約635円)、
スペシャル価格のオールドモンク 69Rs(約130円)
     
<店内の雰囲気>

 インドで人気の大ボリュームで音楽がかかる店・・・は、
避けたい所だが、私たちは時頃から飲めるのである。
なのでライブが始まる前に帰れるのであるから問題なし。



 うるさいスペースの奥になんとテラス席があった。
この席、隔離されていし、それほど寒くなかった。



<感想と評価>



何はともあれナチョスである。
チーズのソースが美味しかった。

インド産ラム酒のオールド・モンクをコーラで割る。



ペリ・ペリ・チキンのペリ・ペリの意味がよくわからないのだが、
聞いてみたらピリ・ピリのようだった。

 

インドでも見かけるようになって来たシーザーズ・サラダ。
日本のとは違う感じだが、まぁ生野菜を食べる事が重要。



 パイナップルのピザが好きな人がいるので、
決まって注文する事になるピザ。



結構飲んだのだが、一人1200Rs程だった。 

 評価は◎(安かった。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】 ~ サーラ・カドース ~

2016年02月11日 22時26分59秒 | 映画 / MOVIE
 インドのアマチュア女子ボクシング界には、
メアリー・コムと言う偉大な世界チャンピオンがいるが、
その次に続く選手を育てる映画である。

「メアリー・コム」の半生を描いたドキュメンタリー映画は、
2014年にプリヤンカ・チョープラ主演で制作されたが、
まぁリアリティがなかったのは以前に書いている。

 今回はヒロインが絶世の美女でもなく、
普通の女の子のサクセス・ストーリーである。



 <ストーリー> 

アディ(マダーバン)はアマチュア女子ボクシングチームのコーチだったが、
セクハラを理由にチェンナイに飛ばされる。

ある日、アディはセンスのある女子マディ(リチカ・シン)に目をつけた。
マディは魚を売っていたが、アル中の父親と家族を支えるために、
1日500Rsの契約を結びトレーニングを受けることにする。

マディは選手であった姉ラクシュミ(ムムターズ・ソルカール)と一緒にトレーニングを受けるが、
マディがアディを好きになってしまった事と妹の才能に嫉妬し、
試合の前に怪我をさせてしまう。右拳を怪我したマディは当然負けてしまい、
アディは激怒しコーチを辞めてしまう。

反省したマディは再びアディの元でトレーニングを積み、
世界大会に出場するが・・・



とある時に、選手としても相当な実績のある理事から、
自分の物になれば選手として優遇すると言う申し出を断ったため、
世界大会の決勝戦を前に出場を妨害される。
アディは自分がコーチを解任される事と引き換えに、
マディを出場させるが、コーチなしでは試合にならない。

圧倒されるマディにアディは遠くからジェスチャーで指示を伝える。
それによってマディは形勢を逆転しKO勝利を収める。

最終的にハッピーエンドとなり後味は良かった。
ストーリー的に「メアリー・コム」とダブる所はあるが。

                                 

アマチュアのボクシング映画を観ていて感じる事がある・・・・
それはアマチュアボクシングを誤解していると言う事である。
どう見てもノックアウトにこだわって作られている感じが否めないのだ。
確かにノックアウトした方が絵になるのだが・・・。

アマチュア・ボクシングはプロボクシングと違いポイント制である。
KO(ノックアウト)やTKO(テクニカルノックアウト=
アマチュアではRSC:レフェリー・ストップ・コンテストと言う)で、
試合が決まる事もあるが、有効打でポイントを付ける。
ダウンを奪っても有効打1にしかならず、
ダウンを2回奪っても全体的な有効打で劣っていれば判定で負ける可能性もある。
的確な打撃と手数がものを言う競技なのである。

ヘッドギア着用でパンチを受けたダメージも軽減されるため、
女子の試合で立ちあげれない程のダメージを受ける事が、
当然の様に描かれるのは違和感を覚えざるを得ない。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイニーズ・フィッシング・ネット

2016年02月10日 22時14分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
 コーチンと言えばチャイニーズ・フィッシング・ネットも有名である。

その名前の通り、数百年に中国から伝わったものである。
丸太を組んで作った仕掛け網を海中に沈め、
魚の群れが通り過ぎるタイミングを見て引き揚げる。
これを何度か繰り返していると・・・大きな魚もかかるらしい。

 

 コーチンだけでなくバックウォーターの、
アレッピーからコッラムへ向かう途中でも見かけたので、
ケララ州全体にあるのだと思われる。

 フォート・コーチンで売られていた魚介類はこちら。
買うつもりがなかったので値段は聞かなかったが、
ここで購入し周辺の店に持ち込んで料理してもらうこともできるらしい。



デリーで見かける得体のしれない(笑)魚と違い、
新鮮そのものである。でっかいのから、
太刀魚のような長~いのまで売られていた。
 
 

烏賊や見事なロブスターもあった。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.287) ~ デルマール~(フォート・コーチン)

2016年02月09日 21時33分59秒 | カレー / CURRY
コーチンで食べた物。
ビーフ、ポーク、魚、海老、烏賊、
そして思い残す事がないように、最後に蟹。

フォート・コーチンの海岸線に向かった近くの公園の右手に、
オープンエアーのレストランが連なっている。
その一番公園寄りの店の兄ちゃんに呼び込まれた。

           

住 所:Fort Cochin, Kerala, India
電 話:不明
予 算:500Rs~

<食したメニュー>
 
クラブ・ロースト・カレー 450Rs(870円)
パラタ 20Rs(約38円)
コールド・コーヒー 90Rs(約173円)

<店内の雰囲気>

レゲエ・カフェと書いてあったが特別そんな感じでもなかった。
兄ちゃんの髪型とファッションはレゲエだったが。



とっぷりと日も暮れていい感じなのだが、
蚊が多かった



よく見れば・・・並びの店の厨房は一つのようで、
料理は真ん中当たりの所から持って来ていた。

<感想と評価>



 ビールを飲みたい所だったが、周りに飲んでる人がいなかったので、
恐らくは飲めないのだと思われたのでコーヒーで我慢。
下からコーヒー、ミルク、アイスクリームの層に分かれてた。

 

じゃじゃ~ん

出てきた蟹は・・・ローストじゃないじゃん。
まぁインドなのでこんな事も珍しくないので、
それほどガッカリせずに取り掛かる。

面倒だが美味しい物を食べるためには仕方ない。
一つ一つ殻を外して身をホジリ出す。

 

 ふうっ・・・・。さぁて、いっただっきま~す。
蟹ってすごいね。出汁が全ったく違う。
苦労した甲斐があったと言うものだ。

恐らくこの一帯のレストランの厨房は一つと思われるので、
どの店でもメニューと味は変わらないと思うが、オススメ。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.286) ~ カーサ・マリア~(マッタンチェリー)

2016年02月08日 22時16分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
フォート・コーチンの西側にあるマッタンチェリーで一番との評判の店。
ボート・ジェッティから左手に進んだ右側の2階にあり、
看板はちょっと目立たないのだがこの青い壁が目をひく。

フランス人がオーナーでフランス料理もあるとの過去の話だったが、
フランス料理はなかった。ランチタイムだからかな

そこで仕方なく(笑)カレーを食べることになってしまったのだが、
珍しい烏賊のカレーがあったので迷わず選択した。

           

住 所:6/125, Jew Road,Mattancherry, Cochin, Kerala, India
電 話:91-484-3258837, 2225678
予 算:500Rs~

<食したメニュー>
 
烏賊マサラ&レモンライス 410Rs(約790円)
フレッシュ・ライム・ソーダ 50Rs(約95円)
ドリンクは安いのだが、料理は強気の価格設定・・・・。
しかしながらサービス料や税金は、かからないのは素晴らしい。

<店内の雰囲気>



インドでありながらインドとはセンスが違う。
おフランス風だが、でもちょっと落ち着かない感じ。

<感想と評価>

 

おっ洒落ぇ・・・・。パパイヤが周りに盛り付けられており、
烏賊のマサラにカレーリーフの唐揚げが混ざられている。
たっぷり目のコリアンダーは余計だが(嫌い)。



烏賊は柔らかくドライタイプのカレーだったため、
よくわからなくなるまで煮込まれておらず、
烏賊自身の食感や味わいが逃げていなかった。
これは美味しい。

レモンライスと合うのか と思ったのだが、
マスタードシードが入って薄めのレモン風味だったため、
烏賊のマサラと味が喧嘩していなかった。
素晴らしい。



 評価は◎(かなりの腕前。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インド映画】 ~ ヘイト・ストーリー3 ~

2016年02月07日 22時45分59秒 | 映画 / MOVIE
 エロい映画と言う触れ込みだった(期待してないけど)が、
観た人に聞くとじぇんじぇんで寝てしまったとの事だった。

たまたま購入したDVDに入っていたので、
語学の勉強のためにも(ここ重要)とりあえず観てみた。
私のレパートリーはアニメからエロ(じゃないけど)まで幅広い。

 まず断っておくが、全くエロくなく普通のサスペンスだった。
ただ普通の映画よりはキスシーンと密着シーンと、
重なっているシーンは多かったものの、これがエロいと言うなら、
日本の映画はアニメ以外は全部エロいことになってしまう。

 ヌードシーンはもちろんないし、
ベッドシーンも男優は肉体美を見せるために上半身裸だけど、
下はジーパンとか・・・
 女優も下着っぽい感じだけど上にブラウスとか、
いやホント・・・どこがって感じ。

主な登場人物はこの4人。

セレブな夫婦。大会社の社長アディティア(シャーマンジョシ)と
妻シーヤ(ザリーン・カーン)。川崎カイヤにしてるわ。

 

アディティアの会社の女性スタッフ:カヤ(デイジーシャー)と
謎の男:ソーラブ(カラン・シングローバー)。

 

 <ストーリー> 

アディティアと妻シーヤが、
事故で死亡したアディティアの兄ビクラムの名前の病院を設立したシーンから始まる。

ある日全く知らないソーラブと言う男から高級車と食事の招待状が届く。
訪問したアディティアにソーラブは、
シーヤと一晩過ごさせてもらう代わりに事業に投資したいと申し出る。
当然の事ながらアディティアは激怒して拒否する。

   シーヤを見たらそう思う男性は多いのではないかと思う。
  思わない男性がいたら、たぶんその人は草食系。

ソーラブはアディティアのビジネスを妨害するため、
彼の工場で飲料に殺虫剤を混入し事件を起こす。
アディティアは会社のカヤ(デイジーシャー)をスパイにしソーラブに接近させる。

ソーラブはカヤの目的を察知し逆に利用し殺害し、
その罪をアディティアになすりつける。
シーヤはアディティアを助けるためにソーラブと一夜を共にする。

 

 翌朝、ソーラブの右肩にある刺青を見たシーヤは、
ソーラブが死んだはずの兄ビクラムであると思い込む。
実はシーヤはビクラムの妻になるはずだったのだが、
弟アディティアとの三角関係の果てに結託し事故死させたのだった。

 ソーラブはアディティアの無罪の証人となる事と引き換えに、
ビジネスに参加する契約を結ぶ事を要求するが、
シーヤが盛った毒で瀕死の状態になる。
しかしソーラブは生き返りアディティアとシーヤを殺す。

最後のシーンでソーラブはビクラムではなく、
ビクラムの親友カランであった事が解る。
ビクラムは事故で死なずに生き延びており、
その復讐をカランであるソーラブが行ったのだった。

ビクラムは子供の頃、親友のカランに自分の肝臓の半分を移植しており、
カランはその恩返しをしたのだった。

この映画はシリーズ物で今回が3作目だが、
(1・2作目は観ていないが。)前2作ともキャスティングは違うが、
女性がヒロインで復讐劇だったらしい。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチンのレストラン ~ マサラ・フォート ~

2016年02月06日 22時27分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
 宿泊したホテル・フォー・シーズンズの2階のレストランで、
宿泊者は開店前の8時位から朝食メニューは注文できる模様。
3泊したので早朝出発の最終日を除いて2回朝食をとった。

ホテルのフロントを兼ねているので、
タクシーの手配などの依頼も可能。

           

住 所:1/644, Princess Street, Fort Kochi, Kerala, India
電 話:91-9947487613
予 算:50Rs~

<食したメニュー>
 
バナナ・パンケーキ 90Rs(約170円)
カット・フルーツ 90Rs(約170円)
ミルクコーヒー 40Rs(約80円) インスタント
カフェ・ラテ 90Rs(約170円) ドリップ

<店内の雰囲気>

明るい山小屋風の店内はwifiが使用可能。
 朝食しか食べなかったが、南インド料理、北インド料理、
 イタリアンなど食事メニューもあった。



<感想と評価>



 初日はパンケーキとコーヒー。
 バナナが完熟していなかったので、付いてきたはちみつをかけた。
可もなく不可もなくと言ったところ。



 二日目はカットフルーツにした。
はちみつ付きだったが、なくても大丈夫だった。
 
 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチンのレストラン ~ マラバール・ハウス ~

2016年02月05日 22時46分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
コーチン滞在中は食べたい物を食べるようにした。
それも偏らないようにまんべんなく、
日頃食べられない海の幸はもとより肉類もである。
また来るとも思えないので(笑)悔いのないように、
ケチらずいいレストランにも行った。

で、フォート・コーチンで一番かもしれない良いホテル、
そこのレストランに行ってみた。



 インドのライチタイムは遅い。
フロントで聞いてみると12時半からとの事だが、
中で待っていてもいいと言われたので入店した。

           

住 所:Tha Malabar Hotel Fort Cochin,
     1/268, Parade Road, Fort Cochin, Kerala, India
電 話:91-484-2216666
予 算:500Rs~

<食したメニュー>

ポーク・ビンダルーのリゾット 520Rs(約1000円)
ビール 300Rs(約580円)
サービス料、税金別途だったが73Rsしか付いてなかった。
デリー界隈より税率が低い。

<店内の雰囲気>



 気持ちの良い中庭がある。この季節(12月)はいい。
雨季であったり酷暑期にはツライが

<感想と評価>

とりあえず待っている間に暑かったので(笑)ビールを注文した。



料理も先に注文したのだが、おつまみを聞かれたので、
ピーナッツを所望したところパパドも持ってきてくれた。
この分はチャージされていなかったので、
ビール代金に入っていた模様。



 メニューを見たところ・・・
ポーク・ビンダルーのリゾットがあったので迷わず決めた。
インドでポークは貴重である。

で、リゾットなので、どんな物が出てくるのか期待していた。



なるほど・・・そうきたか。
見た目はリゾットである(当たり前)。

ポークが入っているのだが、ビンダルーかと言われると、
ゴアのビンダルーとは違っていた。ビネガーの酸味がないのであった。
しかしビンダルーと思わなければポーク・リゾットはありである。
最終的には余ったパパドをまぶしてみた。

 優雅にのんびりできる開放的な空間。
清潔で気持ちが良い設備。偽セレブなひと時を満喫した。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチンのレストラン ~ オープン・ルーム~

2016年02月04日 22時13分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
 旅に出るとどうしてもカレーを食べる回数が増える。
できるだけ現地の物を食べようとする事も理由だが、
都市でない限りインド食以外の物は少ないからだ。

で・・・日目ともなると・・・
あっ今日はパスタかなぁと言う事になる。
そこでイタリアン・レストランを探した。
宿泊したホテルの近所のホテル・アルチェスにレストランがあった。
そこのメニューにパスタがあったので入店した。

           

住 所:1/341, Rose Street, Near St. Francis Church,
     Fort Cochin, Kerala, India
電 話:91-484-2215050
予 算:300Rs~

<食したメニュー>
 
パスタ・ウィズ・レモン・プロウン 300Rs(約580円)
コールド・コーヒー 100Rs(約190円)
税金はなし。

<店内の雰囲気>

照明を落とした落ち着いた雰囲気。
時間が早かったのか欧米系の親子がひと組。
しかし・・・イタリアン・レストランに酒(ワイン等)がないってのは、
どうよっ

<感想と評価>

コーヒーはチョコレート・アイスが入っていて、
冷たさもいい感じだった。



しかし、パスタが出てきた瞬間にガッカリした。
その理由は・・・お分かりだろうか


 
インドではスパゲティではなく、
マカロニの事をパスタと言う店が結構ある。
確かにパスタではあるが・・・
普通・・・スパゲッティでしょうよ

こじゃれた店でペンネが出てきたので失望した。
味はレモン風味の海老で悪くなかった。
個人的にはもう少しフレッシュ感があった方が好みである。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチンのレストラン ~ ジンジャー・ハウス ~

2016年02月03日 21時59分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
フォート・コーチンの西側にマッタンチェリーと言う地区がある。
ここはオランダ統治時代の名残やユダヤ人街がある。
ボート・ジェッティーの左側に連なる所にあったカフェ。

 道路に面した所は家具屋で、
その奥になんともいい雰囲気のカフェがあった。

           

住 所:Jettown Road, Mattanchrry, Kochin, Kerala, India
電 話:91-484-2211145, 3290464
予 算:90Rs~(約170円)

<食したメニュー>
 
フレッシュ・ライム・ソーダ 90Rs(約170円)

<店内の雰囲気>



家具屋の中には舟が飾ってあり、
そのまま進んで行くと・・・あ~ら素敵。
 ヴェンバナド湖が開けた。



<感想と評価>



残念な事に食事には早すぎたのでジュースで我慢。
インドでは初めてかもしれない。
シロップが付いていて自分で甘さを調整できる。


 
お会計も洒落ている。
店名である生姜が乗ってきたわ。

 評価は◎(次回もし行ったら食事をしてみたい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチンのレストラン ~ カーシー・アート・カフェ ~

2016年02月02日 22時17分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
皆が勧める店である。
フォート・コーチンでビールを2本飲んだ後、
いい気分になって小道に入った所、発見した。
まだ時間も早かったしコーヒーを飲むつもりで入店した。
  食事もできるらしいが。

           

住 所:Burgher St, Fort Kochi, Kerala, India
電 話:不明
予 算:150Rs~

<食したメニュー>
 
チョコレート・ケーキ 110Rs(約210円)
コーヒー 110Rs(約210円)

<店内の雰囲気>



 入口は画廊である。比較的明るい。
そのまま奥に進むとカフェがある。
こちらは暗めの照明で、オブジェが飾られている。



<感想と評価>



 ガラスのカップで提供されたコーヒーはいたって普通であった。
カップにもう少し凝っていても良さそうだが。



 チョコレート・ケーキだが見て解る通り、
こってりと激甘のチョコレート・ソースがかかっていたので、
食べきれず残してしまった。
 
 お皿の方もいたって普通だし、
もっと凝っていても良さそうなものだが。

 評価は●(雰囲気がいいだけのような・・。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シタールとタブラ、カタックの夕べ。(スワルバーンダーン)

2016年02月01日 22時15分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
ローディ・ロードにあるインディアン・ハビタット・センターでは、
インド芸能などの無料コンサートが開かれているので、
過去にも何度か行った事があった。

今回は日本人シタール奏者のヨシダダイキチさんと、
タブラのアルナンシュ・チョードリー氏、
カタックのアルチャナ・シンさんの演奏と踊りを観に行った。

まずはシタールとタブラの共演。
              
 

 

サーランギー奏者のモーシン・アリ・カーン氏は、
本業は声楽家だそうだ。この二人の演奏(伴奏)で、
カタックが踊られる。
              
 

私の印象ではカタックと言えば・・・・
ステップと回転、フラメンコを思わせるリズムと踊り・・
であるのだが、この日のダンサーは、
その場でのステップこそ高速回転したものの、
踊りはおとなしめだった。
              
 

  

The Ravi Shankar Collection (10cd)
クリエーター情報なし
Warner Classics


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする