goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

グルガオンのレストラン ~ブルマ・ブルマ ~

2021年03月14日 22時10分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR

チェーン店でショッピングモール等で見かけた事はあったが、
ミャンマー料理とは知らなかった。ブルマーかと思ってた。

だけどミャンマー料理って何? ベトナム料理に似た
麺とかじゃないの? なんか違うような・・・・。

グルガオンに来たついでに友人とサイバーハブに行った。

           

住 所:Shop 6, GF, Building 8, Tower C, Cyber Hub,
     Gurugram, Haryana 
電 話:91-1244372997~9,
予 算:800Rs~

<食したメニュー>

メニューはスープに始まり、サラダ、前菜などあったけど、
写真が載ってないので何が何だか想像できなかった。
で、お勧めを勧められるがままに・・・(笑)。

フレッシュ・ライム・ソーダ 220Rs(約350円)、
豆腐とほうれん草のバン 400Rs(約640円)、
ブルメーゼ・ファラフェル 430Rs(約690円)、
チャイナ・タウン・ヌードル 440Rs(約700円)

<店内の雰囲気>

 

アジア風なのかミャンマー風なのかわからないが、
可愛いインテリア。この急須も飾り。

<感想と評価>

 

ナプキンに印刷されているのはマトリョーシカ?。

もう日中は30℃以上あるのでさわやか系が飲みたかった。

薬味であるが、左からコリアンダーと酸味系、インド風ソース、
辛くない唐辛子ソース、甘いけど後から強烈に辛いソース。

ミャンマー料理なのになぜか? 中東のファラフェル。
イスラエルやエジプトあたりの料理である。ひよこ豆を
コロッケ状にしてあげた物にコリアンダーソース。
コリアンダー嫌いだけど、これは美味しかった。8個。


豆腐とほうれん草のバン、パウシーと言う肉まんみたいな
料理があるようだけど。ちょっと違うなぁ。まぁこれはこれで
美味しかったんだけど。4個。

ミャンマーにもチャイナタウンがあるようなので、
いいのかもしれないけど・・・。味が薄味で各種ソースを
つけていただいた。

 評価は◎(ありだけど、ミャンマー料理なのか?)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする