文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

議員には民主党の“LGBT活動家”エマニュエル駐日大使に踊らされる“恥”を知って欲しい。小学校からLGBT教育などあり得ない

2023年04月29日 16時40分35秒 | 全般

門田隆将
@KadotaRyusho
“こんな法律を成立させたら米共和党から完全に見放される事を賛成派国会議員は肝に命じろ”との長尾たかし氏の怒りの言葉で分るようにLGBT法は米でも通っていない。来年は大統領選。
議員には民主党の“LGBT活動家”エマニュエル駐日大使に踊らされる“恥”を知って欲しい。
小学校からLGBT教育などあり得ない

引用ツイート

長尾たかし・前衆議院議員
@takashinagao
こんな法律を成立させたら、 米国共和党から完全に見放される事を、 賛成派国会議員は肝に命じろ! 貴方がたは、利用されているだけ! それに気付かぬか? 日本を滅ぼしたいのか? 安倍元総理が守ったものを、 壊すのか? twitter.com/takashinagao/s…

 


再発信!To The Good-Hearted People On Earth.

2023年04月29日 16時34分42秒 | 全般

To The Good-Hearted People On Earth.
2012年11月02日
本章がGoogleで検索妨害の犯罪に遭っていた。
再発信する。
当初のペンネームで書いていたものである。
紀伊国屋梅田本店の書棚に並んでいた時の写真があった。
高橋洋一さんの本の隣に在ったのは我ながら光栄である。

https://blog.goo.ne.jp/sunsetrubdown21_2010/e/1c2e0d00ffe8cc8922a031d262ecbe10

 


再発信!Top 10 real-time searches 2021/9/1, 13:05

2023年04月29日 16時28分20秒 | 全般
Top 10 real-time searches 2021/9/1, 13:05
2021年09月01日 
本章がGoogleで検索妨害の犯罪に遭っていた。
再発信する。

1

Can the American people allow such a person to have so much power?

2

I think that Mr. Mask must have Asperger's syndrome.

3

Top 10 real-time searches 2021/9/1, 7:35

4

It is a popular page yesterday on ameba 2021 9/1

5

昨日、100位だった記事が一気に7位に上昇していた。

6

Top 50 searches for the past week 2021/ 9//1

7

It is a popular page yesterday 2021/9/1

8

中国を追求、批判する事ではなく、あろうことか日本政府を批判し中国の意図通り日本の政治を不安定化する事だった

9

Top 10 real-time searches 2021/8/31, 23:50

10

アメーバでの公式ハッシュタグランクイン記事である。


再発信!いい証拠が海も持たないスイスまでその輪に加わる。日本は今度の国際捕鯨委で捕鯨再開にまた待ったをかけられた。

2023年04月29日 16時24分41秒 | 全般
本章がGoogleで検索妨害の犯罪に遭っていた。
再発信する。
いい証拠が海も持たないスイスまでその輪に加わる。日本は今度の国際捕鯨委で捕鯨再開にまた待ったをかけられた。
2018年10月03日

以下は前章の続きである。 

近世、世界を支配していたのは白人だった。

自分たちは美しく優れている存在だと自負してきた。

しかし19世紀末、日清戦争を見て彼らは驚いた。

戦争と言えばモーゼの昔から相手を殺戮し富を奪い、女を強姦するものだった。 

支那軍は確かにそうしたが、日本軍は略奪も強姦もなかった。

自分たちこそモラルの欠片もないことを思い知らされて以来、日本人を妬ましく思い、その粗探しに汲々としてきた。 

日本軍はバターン死の行進をやった、南京大虐殺もやったと支那人の手も借りて日本の評判を落とそうとしたが、それが逆に自らの品性を落とす結果になっていることに最近やっと気づいてきた。 

女の地位が低いと詰ってもアーサー・ウェイリーの源氏物語を知れば彼女らの社会的地位の高さが半端でないのを逆に知らされる。 

そこにやっといいネタが出てきた。

捕鯨だ。

欧米は日本の何倍も捕鯨をやってきた。

鯨の油はいい。

精密機械に使え、凍らないから宇宙望遠鏡ハッブルにも使う。 

ただ潤滑剤としては80年代、合成油が出来て捕鯨をやめた。

以来、「高度な知性を持つ人間の友、鯨を日本の捕鯨から守れ」が白人の格好の攻撃材料になった。

いい証拠が海も持たないスイスまでその輪に加わる。

日本は今度の国際捕鯨委で捕鯨再開にまた待ったをかけられた。

88年以来30年間、同じ繰り返し。

日本への妬みをひたすら、野生動物に愛を、資源の保護をとかの言葉で包む。

日本の主張は変わらない。

海のゴキブリこと鯨を適正量に保ち、海洋資源を保護する。

その意味で妬みの場でしかないIWC脱退は海のためにも望ましい。


本章がGoogleで検索妨害の犯罪に遭っていた。再発信する。

2023年04月29日 16時19分01秒 | 全般

本章がGoogleで検索妨害の犯罪に遭っていた。
再発信する。

в городе Наго, где я живу,

2018年05月11日 09時40分02秒 | 日記

Следующее - продолжение предыдущей главы.
Ganaha:
В средствах массовой информации сообщается, что «вся Окинава против американской базы», но в городе Наго, где я живу, многие люди демонстрируют понимание военных баз США.
В качестве доказательства, девять из 11 городов в префектуре Окинава являются городами с консервативными мэрами.
Сегодня я впервые встретился с премьер-министром Абэ, но этот добрый и спокойный премьер-министр появляется с ужасным лицом все время в газете «Окинава».
Я думал, что наше впечатление оперировано.
Abe:
... (горько улыбаясь)
Ganaha:
Правительство и граждане делятся средствами массовой информации.
Этот проект продолжается.

2018年05月11日 09時39分27秒 | 日記

Berikut adalah kesinambungan bab sebelumnya.
Ganaha:
Media melaporkan bahawa 'Whole Okinawa menentang pangkalan AS', tetapi di Nago City tempat saya tinggal, banyak orang menunjukkan pemahaman kepada pangkalan tentera AS.
Sebagai bukti, sembilan daripada 11 bandar di Prefektur Okinawa adalah bandar raya dengan datuk bandar konservatif.
Hari ini, saya bertemu dengan Perdana Menteri Abe buat pertama kalinya, tetapi perdana menteri yang baik dan cantik itu muncul dengan muka yang menakutkan sepanjang akhbar Okinawa.
Saya fikir kesan kami dikendalikan.
Abe:
... (tersenyum pahit)
Ganaha:
Kerajaan dan rakyat dibahagikan dengan media massa.
Draf ini berterusan.

2018年05月11日 09時38分36秒 | 日記

Seuraavassa on edellisen luvun jatko.
Ganaha:
Tiedotusvälineet kertovat, että "koko Okinawa on Yhdysvaltain tukikohtaan nähden", mutta Nago Cityssä, missä asun, monet ihmiset osoittavat ymmärrystä Yhdysvaltojen armeijan tukikohdille.
Todisteeksi yhdeksän Okinawan prefektuurin 11 kaupungista ovat kaupunkeja, joissa on konservatiiviset pormestarit.
Tänään tapasin pääministerin Aben ensimmäisen kerran, mutta tämä ystävällinen ja hieno pääministeri esiintyy pelottavalla kasvolla koko ajan Okinawan sanomalehdessä.
Ajattelin, että vaikutelmamme toimii.
Abe:
... (hymyilevä katkerasti)
Ganaha:
Hallitus ja kansalaiset jakavat tiedotusvälineet.
Tämä luonnos jatkuu.

2018年05月11日 09時38分04秒 | 日記

Bir önceki bölümün devamı aşağıdadır.
Ganaha:
Medya, "Bütün Okinawa'nın ABD üssüne aykırı olduğunu" belirtiyor, ancak yaşadığım yer olan Nago Şehrinde, birçok insan ABD askeri üslerine bir anlayış gösteriyor.
Kanıt olarak, Okinawa Eyaletindeki 11 şehrin dokuzunda muhafazakâr belediye başkanları bulunan şehirler bulunuyor.
Bugün, ilk kez Başbakan Abe ile görüştüm, ama bu tür ve havalı başbakan Okinawa gazetesinde her zaman korkunç bir yüzle ortaya çıkıyor.
Bizim izlenimimizin işletildiğini düşündüm.
Abe:
… (Acı çekerek)
Ganaha:
Hükümet ve vatandaşlar kitle iletişim araçlarıyla bölünmüş durumdalar.
Bu taslak devam ediyor.


2018年05月11日 09時37分27秒 | 日記

Følgende er fortsættelsen af det foregående kapitel.
Ganaha:
Medierne rapporterer, at "Hele Okinawa er imod den amerikanske base", men i Nago City, hvor jeg bor, viser mange mennesker en forståelse for de amerikanske militærbaser.
Som et bevis er ni ud af de 11 byer i Okinawa præfektur byer med konservative borgmestre.
I dag mødte jeg premierminister Abe for første gang, men denne venlige og kolde statsminister fremstår med et skræmmende ansigt hele tiden i Okinawa-avisen.
Jeg troede, at vores indtryk drives.
Abe:
... (smilende bittert)
Ganaha:
Regeringen og borgerne er delt med massemedier.
Dette udkast fortsætter.


2018年05月11日 09時36分54秒 | 日記

ต่อไปคือความต่อเนื่องของบทก่อนหน้า
Ganaha:
สื่อรายงานว่า "โอกายะโนะเป็นฐานต่อต้านสหรัฐ" แต่ในเมืองนาโกะที่ซึ่งผมอาศัยอยู่ผู้คนจำนวนมากกำลังแสดงความเข้าใจต่อฐานทัพของสหรัฐฯ
เป็นหลักฐานเก้าใน 11 เมืองในจังหวัดโอกินาวาเป็นเมืองที่มีนายกเทศมนตรีหัวโบราณ
วันนี้ฉันได้พบกับนายกรัฐมนตรีอาเบะเป็นครั้งแรก แต่นายกฯ ที่ดูดีและดูเยือกเย็นนี้ปรากฏตัวพร้อมกับใบหน้าที่น่ากลัวอยู่ตลอดเวลาในหนังสือพิมพ์โอกินาว่า
ฉันคิดว่าการแสดงผลของเราดำเนินไป
อาเบะ:
... (ยิ้มอย่างขมขื่น)
Ganaha:
รัฐบาลและประชาชนจะแบ่งแยกตามสื่อมวลชน
ร่างนี้ยังคงดำเนินต่อไป


2018年05月11日 09時36分20秒 | 日記

Följande är fortsättningen av föregående kapitel.
Ganaha:
Medierna rapporterar att "hela Okinawa är mot USA-basen", men i Nago City där jag bor visar många människor en förståelse för de amerikanska militärbaser.
Som ett bevis är nio av de 11 städerna i Okinawa prefekturen städer med konservativa borgmästare.
Idag träffade jag premiärminister Abe för första gången, men den snygga och snygga premiärministern framträder med ett läskigt ansikte hela tiden i Okinawa-tidningen.
Jag trodde att vårt intryck drivs.
Abe:
... (leende bittert)
Ganaha:
Regeringen och medborgarna är delade av massmedia.
Detta utkast fortsätter.

2018年05月11日 09時35分44秒 | 日記

ما يلي هو استمرار الفصل السابق.
Ganaha:
تقارير وسائل الإعلام أن 'أوكيناوا كلها ضد القاعدة الأمريكية' ، ولكن في مدينة ناغو حيث أعيش ، فإن الكثير من الناس يظهرون تفاهما للقواعد العسكرية الأمريكية.
وكدليل على ذلك ، فإن تسع مدن من أصل 11 مدينة في محافظة أوكيناوا هي مدن لها رؤساء محافظين.
اليوم ، التقيت برئيس الوزراء آبي للمرة الأولى ، لكن هذا رئيس الوزراء اللطيف والرطب يبدو وكأنه وجه مخيف في جريدة أوكيناوا طوال الوقت.
اعتقدت أن يتم تشغيل انطباعنا.
آبي:
... (مبتسما بمرارة)
Ganaha:
يتم تقسيم الحكومة والمواطنين من قبل وسائل الإعلام.
هذه المسودة مستمرة.


2018年05月11日 09時35分09秒 | 日記

Berikut ini adalah kelanjutan dari bab sebelumnya.
Ganaha:
Media melaporkan bahwa 'Whole Okinawa melawan pangkalan AS', tetapi di Kota Nago tempat saya tinggal, banyak orang menunjukkan pemahaman kepada pangkalan militer AS.
Sebagai bukti, sembilan dari 11 kota di Prefektur Okinawa adalah kota-kota dengan walikota konservatif.
Hari ini, saya bertemu dengan Perdana Menteri Abe untuk pertama kalinya, tetapi perdana menteri yang tampak baik dan keren ini muncul dengan wajah seram sepanjang waktu di surat kabar Okinawa.
Saya berpikir bahwa kesan kami dioperasikan.
Abe:
… (Tersenyum pahit)
Ganaha:
Pemerintah dan warga dibagi oleh media massa.
Rancangan ini berlanjut.

2018年05月11日 09時34分33秒 | 日記

Quanto segue è la continuazione del capitolo precedente.
Ganaha:
I media riportano che "l'intero Okinawa è contro la base americana", ma nella città di Nago, dove vivo, molte persone stanno dimostrando comprensione per le basi militari statunitensi.
Come prova, nove delle 11 città della prefettura di Okinawa sono città con sindaci conservatori.
Oggi ho incontrato per la prima volta il primo ministro Abe, ma questo simpatico primo ministro è apparso con una faccia spaventosa tutto il tempo sul giornale di Okinawa.
Pensavo che la nostra impressione fosse operata.
Abe:
... (sorridendo amaramente)
Ganaha:
Il governo e i cittadini sono divisi dai mass media.
Questo progetto continua.

2018年05月11日 09時03分05秒 | 日記

Ce qui suit est la suite du chapitre précédent.
Abe:
Penser sérieusement à ce qu'il faut faire pour protéger le Japon, la vie et la vie des gens eux-mêmes était probablement une zone de tabou.
Je voudrais continuer à poursuivre la figure du pouvoir de défense nécessaire pour protéger le peuple et le pays à partir de maintenant.
Nakarai:
Parlant de la question des enlèvements par la Corée du Nord, avez-vous pensé à entrer dans le champ de la loi sur la prévention des espions?
Abe:
Je ne pense pas du tout à la loi sur la prévention des espions. Je pense plutôt que nous devrions discuter plus franchement de ce qui est nécessaire pour protéger notre pays.
Un mot à propos d'Okinawa.
Je crois que le fardeau de base militaire d'Okinawa a été le plus réduit.
Nous avons accompli le plus grand retour après le retour au continent appelé la zone d'entraînement du Nord, et un accord de statut a également fait un accord supplémentaire sur l'environnement et les affaires militaires.
Dans le problème de la délocalisation de l'aéroport de Futenma, nous avons transféré 15 machines de ravitaillement d'avions à la base de Yamaguchi · Iwakuni.
L'année dernière, il y avait des objets qui tombaient de l'hélicoptère militaire américain.
Cela ne devrait pas arriver.
Si vous déplacez la base de Futenma à Henoko, les avions militaires américains ne survoleront pas les écoles et les maisons privées.
Ce projet continue.

La siguiente es la continuación del capítulo anterior.
Abe:
Pensando seriamente qué hacer para proteger a Japón, la vida y la vida de la gente misma era probablemente un área tabú.
Me gustaría continuar buscando la figura del poder de defensa necesario para proteger a la gente y al país a partir de ahora.
Nakarai:
Hablando del tema de los secuestros por parte de Corea del Norte, ¿has pensado en entrar en el campo de la Ley de Prevención de Espionaje?
Abe:
No estoy pensando en la ley de prevención de espías en absoluto. En cambio, creo que deberíamos analizar con más franqueza lo que es necesario para proteger a nuestro país.
Una palabra sobre Okinawa.
Creo que la carga de la base militar de Okinawa ha sido muy reducida.
Logramos el mayor retorno después del regreso a tierra firme llamado Área de Entrenamiento del Norte, y un acuerdo de estatus también hizo un acuerdo suplementario sobre el medio ambiente y los asuntos militares.
En el problema de reubicación del aeropuerto de Futenma, transferimos 15 máquinas de reabastecimiento de combustible a la base de Yamaguchi · Iwakuni.
El año pasado hubo caída de artículos desde el helicóptero militar de los EE. UU.
Esto no debería suceder.
Si la base se trasladara de Futenma a Henoko, los aviones militares de EE. UU. No sobrevolarán escuelas y casas privadas.
Este borrador continúa.

2018年05月11日 09時01分51秒 | 日記

Das Folgende ist die Fortsetzung des vorherigen Kapitels.
Abe:
Im Ernst, was man tun sollte, um Japan zu schützen, war das Leben und Leben der Menschen selbst wahrscheinlich ein Tabuthema.
Ich möchte weiterhin die Figur der Verteidigungsmacht verfolgen, die notwendig ist, um die Menschen und das Land von nun an zu schützen.
Nakarai:
Wenn Sie über das Entführungsproblem Nordkoreas sprechen, haben Sie darüber nachgedacht, in das Gebiet des Spy Prevention Law einzusteigen?
Abe:
Ich denke überhaupt nicht an das Spionagepräventionsgesetz. Stattdessen denke ich, dass wir offen diskutieren sollten, was notwendig ist, um unser Land zu schützen.
Ein Wort über Okinawa.
Ich glaube, dass die militärische Grundlast Okinawas am stärksten reduziert wurde.
Nach der Rückkehr auf das Festland, dem Northern Training Area, erzielten wir den größten Ertrag, und ein Statusabkommen hat auch eine zusätzliche Vereinbarung über die Umwelt und militärische Angelegenheiten getroffen.
Im Rahmen des Umsiedlungsproblems von Futenma haben wir 15 Flugzeugbetankungsmaschinen nach Yamaguchi · Iwakuni verlegt.
Letztes Jahr gab es fallende Gegenstände vom US-Militärhubschrauber.
Dies sollte nicht passieren.
Wenn Sie die Basis von Futenma nach Henoko verlegen würden, würden US-Militärflugzeuge nicht über Schulen und Privathäuser fliegen.
Dieser Entwurf wird fortgesetzt.


2018年05月11日 09時01分16秒 | 日記

A seguir, a continuação do capítulo anterior.
Abe:
Pensando seriamente no que fazer para proteger o Japão, as vidas e vidas das pessoas em si eram provavelmente uma área de tabu.
Gostaria de continuar a perseguir a figura do poder de defesa necessário para proteger as pessoas e o país de agora em diante.
Nakarai:
Falando da questão dos seqüestros pela Coréia do Norte, você já pensou em entrar no campo da Lei de Prevenção do Espião?
Abe:
Eu não estou pensando sobre a lei de prevenção de espionagem. Em vez disso, acho que devemos discutir com mais franqueza o que é necessário para proteger nosso país.
Uma palavra sobre Okinawa.
Acredito que o peso da base militar de Okinawa foi mais reduzido.
Realizamos o maior retorno após o retorno ao continente chamado de Northern Training Area, e um acordo de status também fez um acordo suplementar sobre o meio ambiente e assuntos militares.
No problema de recolocação de aeroporto de Futenma, eu transferi 15 máquinas de reabastecimento de aviões a Yamaguchi · base de Iwakuni.
No ano passado, houve queda de itens do helicóptero militar dos EUA.
Isso não deveria acontecer.
Se a base for transferida de Futenma para Henoko, os aviões militares dos EUA não sobrevoarão escolas e casas particulares.
Este rascunho continua.


2018年05月11日 09時00分42秒 | 日記

以下是前一章的延续。
安倍晋三:
认真思考如何保护日本,人民的生命和生命本身可能是一个禁忌的领域。
我想继续追求从现在开始保护人民和国家的必要防御力量。
ナ:
谈到朝鲜绑架问题,你有没有想过进入“间谍预防法”的领域?
安倍晋三:
我根本没有想到间谍预防法。相反,我认为我们应该更坦率地讨论保护我们国家的必要条件。
关于冲绳的一句话。
我相信冲绳的军事基地负担已经大大减轻。
我们在回到大陆后取得了最大的回报,称为北方培训区,一份地位协议也就环境和军事事务达成了补充协议。
在普天间机场搬迁问题上,我们将15架飞机加油机转移到了山口·岩国的基地。
去年,美国军用直升机的物品正在下降。
这不应该发生。
如果你的基地将从普天间转移到亨科,美军飞机将不会飞越学校和私人住宅。
这份草案继续。



It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/28,with my shots on 4/27,4.

2023年04月29日 15時54分03秒 | 全般

1

習氏が権力基盤の浮沈をかけて台湾攻略に出てこようとするのに対し、抑止を確実にするには日米台の覚悟が必要で、日本は日本の国益のためにこそ、

2

トップページ

3

高市早苗さんがBoston Global Forumから「World Leader in AIWS Award 2023」を受賞👏👏

4

It was a popular page yesterday 2023/3/5.

5

「LGBT法とサミットは無関係!」「時間を切ってやるべきは憲法改正だろ!」

6

日本国民全員が必読の高山正之の論文と私の写真のコラボレーション2。

7

エマニュエル大使の露骨な内政干渉。国民がNoを突き付けなければ極左グローバリスト政策を臆面もなく押し付けてくる

8

歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ…もはや何のためにあるのだかわからない。新しいことに飛びつく行政は目的を見失っている。

9

Yoshimasa Hayashi is Disqualified as Foreign Minister

10

日本がめちゃくちゃにされている…地域の治安を壊すクルドはもはや偽装難民のテロリストで強制送還は必要不可欠

11

そんなことを考えていた時、「二人の少女」、が浮かんできた。

12

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/4/22

13

毎日新聞デジタル報道センター・山下智恵…とにかくColabo擁護派で、しばき隊の安田浩一の記事までリツイート

14

日本の国会議員に本名を明かせない人は要りません!元チャイナ国籍・帰化1世「えりアルフィヤ」さん 本名 非公表

15

Why does Japan allow foreigners from other countries to receive welfare right away?

16

We don't need these dangerous toilets. Is Tokyu stupid?

17

立民を代表する政治ゴロ小西洋之の卑小さ…どういう教育を受ければ人間はここまで醜く歪むのか

18

Chinese students bullied Japanese students. They hit and kicked a Japanese student.

19

「安倍晋三は世界における日本の地位を書き換えた。そして最後の最後まで陰の実力者であり続けた」

20

The EU's stupid EV strategy is suicide for the auto industry.

21

中国人が日本人を寄って集っていじめやがって💢 中国大陸から留学生を呼ぶからこうなる💢高校は廃校にして留学生は強制送還を‼️

22

再発信!菅直人は東電福島事故のとき、そんなカビの生えた米国製のインチキ数字を立ち退きの基準にした。

23

From a foreigner's point of view, obtaining a residence status seriously, this is disgusting.

24

わずか5歳の幼稚園児が…と語ると、取り調べを始めた…習政権下の今の中国はもう完全に狂っているのである。

25

再発進!池田信夫氏が、愚劣の極みである望月衣塑子へ一言…ドイツの電気代は日本の2.5倍だ。うらやましいか。

26

ほんまカスやなぱっぷす この時点で要綱違反だろ金返せ

27

Resend. Emanuel. Fools! High-headed! Stand down!

28

The local leaders fed up with Mr. Kawakatsu's "life" in China have finally created a new phase

29

実質的には国営放送局で、「実態は反日報道」を行い続けた、偽善と似非モラリズム、自虐史観の塊である売国奴的人間達

30

彼らはリベラリズム&デモクラシーの基本知識も欠如しているにも拘らずその権化のように振舞っているのです

31

川勝平太・静岡知事に10市町が叛旗。国交省を訪れ、県とJR東海の協議に今後は国の積極関与を要望。

32

立憲共産党はテロを賛美する反社組織

33

補助金と産業政策の競争になったら、民主国家が中共に勝てるはずがない。EUの愚かなEV戦略は自動車産業の自殺だ。

34

Resend. Who is the inside man of Shanghai Power? America's Tough Eyes

35

Security guards must control the genderless restrooms in the Kabukicho Tower.

36

公金チューチュー”の団体やNPOだらけで日本は税金に群がる勢力のオンパレード。だが誰も歳出には手をつけない。

37

Top 10 real-time searches 2023/4/24, 17:56.

38

今月の月刊『Hanada』には、「高市早苗が日本に必要な理由」を寄稿しました。よろしければ、ご購読ください…有本香さん

39

It was a popular page yesterday, 2023/4/25, with my shots on 4/22.

40

まーたコイツらか! クルド人を煽っているのは 主犯格として福島瑞穂 そしてこの輩に立憲民主党が合流。

41

日本国民全員が必読の高山正之の論文と私の写真のコラボレーション。

42

It was a popular page yesterday, 2023/4/22.

43

80名の欧州議会議員がフランスの欧州外務大臣に駐仏中国大使をペルソナノングラータとし即座に追放するよう要求

Close this high school and deport Chinese international students!! ️

45

Rep. Okutomi raised his voice against delinquent foreigners who threaten Japanese children.

46

【緊急公表】神戸市で怖ろしいことが起きています… ここは本当に日本なのか? 異次元の自民議員 上畠寛弘が神戸の “闇” を議会で緊急質疑!

47

以下は、反日勢力と不良外人が、至極当然な入管法改正を阻止しようとしている態様を手厳しく批判しているツイートである

48

話題の歌舞伎町タワー・ジェンダーレストイレの防犯対策…つまり、犯罪前提のトイレという事…男にとっても怖い情景だな

49

we don't discriminate against them…What do you want us to do by legislating it ⁉️🤔

50

中核派の洞口朋子…彼女を当選させるだけの組織票があるということか…杉並区民は中核派がどういう組織か知っているんでしょうか

 

 

 

  

 

 


It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/28,with my shots on 4/27, 3.

2023年04月29日 15時49分56秒 | 全般

1

習氏が権力基盤の浮沈をかけて台湾攻略に出てこようとするのに対し、抑止を確実にするには日米台の覚悟が必要で、日本は日本の国益のためにこそ、

2

トップページ

3

高市早苗さんがBoston Global Forumから「World Leader in AIWS Award 2023」を受賞👏👏

4

It was a popular page yesterday 2023/3/5.

5

「LGBT法とサミットは無関係!」「時間を切ってやるべきは憲法改正だろ!」

6

日本国民全員が必読の高山正之の論文と私の写真のコラボレーション2。

7

エマニュエル大使の露骨な内政干渉。国民がNoを突き付けなければ極左グローバリスト政策を臆面もなく押し付けてくる

8

歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ…もはや何のためにあるのだかわからない。新しいことに飛びつく行政は目的を見失っている。

9

Yoshimasa Hayashi is Disqualified as Foreign Minister

10

日本がめちゃくちゃにされている…地域の治安を壊すクルドはもはや偽装難民のテロリストで強制送還は必要不可欠

11

そんなことを考えていた時、「二人の少女」、が浮かんできた。

12

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/4/22

13

毎日新聞デジタル報道センター・山下智恵…とにかくColabo擁護派で、しばき隊の安田浩一の記事までリツイート

14

日本の国会議員に本名を明かせない人は要りません!元チャイナ国籍・帰化1世「えりアルフィヤ」さん 本名 非公表

15

Why does Japan allow foreigners from other countries to receive welfare right away?

16

We don't need these dangerous toilets. Is Tokyu stupid?

17

立民を代表する政治ゴロ小西洋之の卑小さ…どういう教育を受ければ人間はここまで醜く歪むのか

18

Chinese students bullied Japanese students. They hit and kicked a Japanese student.

19

「安倍晋三は世界における日本の地位を書き換えた。そして最後の最後まで陰の実力者であり続けた」

20

The EU's stupid EV strategy is suicide for the auto industry.

21

中国人が日本人を寄って集っていじめやがって💢 中国大陸から留学生を呼ぶからこうなる💢高校は廃校にして留学生は強制送還を‼️

22

再発信!菅直人は東電福島事故のとき、そんなカビの生えた米国製のインチキ数字を立ち退きの基準にした。

23

From a foreigner's point of view, obtaining a residence status seriously, this is disgusting.

24

わずか5歳の幼稚園児が…と語ると、取り調べを始めた…習政権下の今の中国はもう完全に狂っているのである。

25

再発進!池田信夫氏が、愚劣の極みである望月衣塑子へ一言…ドイツの電気代は日本の2.5倍だ。うらやましいか。

26

ほんまカスやなぱっぷす この時点で要綱違反だろ金返せ

27

Resend. Emanuel. Fools! High-headed! Stand down!

28

The local leaders fed up with Mr. Kawakatsu's "life" in China have finally created a new phase

29

実質的には国営放送局で、「実態は反日報道」を行い続けた、偽善と似非モラリズム、自虐史観の塊である売国奴的人間達

30

彼らはリベラリズム&デモクラシーの基本知識も欠如しているにも拘らずその権化のように振舞っているのです

31

川勝平太・静岡知事に10市町が叛旗。国交省を訪れ、県とJR東海の協議に今後は国の積極関与を要望。

32

立憲共産党はテロを賛美する反社組織

33

補助金と産業政策の競争になったら、民主国家が中共に勝てるはずがない。EUの愚かなEV戦略は自動車産業の自殺だ。

34

Resend. Who is the inside man of Shanghai Power? America's Tough Eyes

35

Security guards must control the genderless restrooms in the Kabukicho Tower.

36

公金チューチュー”の団体やNPOだらけで日本は税金に群がる勢力のオンパレード。だが誰も歳出には手をつけない。

37

Top 10 real-time searches 2023/4/24, 17:56.

38

今月の月刊『Hanada』には、「高市早苗が日本に必要な理由」を寄稿しました。よろしければ、ご購読ください…有本香さん

39

It was a popular page yesterday, 2023/4/25, with my shots on 4/22.

40

まーたコイツらか! クルド人を煽っているのは 主犯格として福島瑞穂 そしてこの輩に立憲民主党が合流。

41

日本国民全員が必読の高山正之の論文と私の写真のコラボレーション。

42

It was a popular page yesterday, 2023/4/22.

43

80名の欧州議会議員がフランスの欧州外務大臣に駐仏中国大使をペルソナノングラータとし即座に追放するよう要求

Close this high school and deport Chinese international students!! ️

45

Rep. Okutomi raised his voice against delinquent foreigners who threaten Japanese children.

46

【緊急公表】神戸市で怖ろしいことが起きています… ここは本当に日本なのか? 異次元の自民議員 上畠寛弘が神戸の “闇” を議会で緊急質疑!

47

以下は、反日勢力と不良外人が、至極当然な入管法改正を阻止しようとしている態様を手厳しく批判しているツイートである

48

話題の歌舞伎町タワー・ジェンダーレストイレの防犯対策…つまり、犯罪前提のトイレという事…男にとっても怖い情景だな

49

we don't discriminate against them…What do you want us to do by legislating it ⁉️🤔

50

中核派の洞口朋子…彼女を当選させるだけの組織票があるということか…杉並区民は中核派がどういう組織か知っているんでしょうか

 

 

 


It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/28,with my shots on 4/27, 2.

2023年04月29日 15時45分10秒 | 全般

1

習氏が権力基盤の浮沈をかけて台湾攻略に出てこようとするのに対し、抑止を確実にするには日米台の覚悟が必要で、日本は日本の国益のためにこそ、

2

トップページ

3

高市早苗さんがBoston Global Forumから「World Leader in AIWS Award 2023」を受賞👏👏

4

It was a popular page yesterday 2023/3/5.

5

「LGBT法とサミットは無関係!」「時間を切ってやるべきは憲法改正だろ!」

6

日本国民全員が必読の高山正之の論文と私の写真のコラボレーション2。

7

エマニュエル大使の露骨な内政干渉。国民がNoを突き付けなければ極左グローバリスト政策を臆面もなく押し付けてくる

8

歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ…もはや何のためにあるのだかわからない。新しいことに飛びつく行政は目的を見失っている。

9

Yoshimasa Hayashi is Disqualified as Foreign Minister

10

日本がめちゃくちゃにされている…地域の治安を壊すクルドはもはや偽装難民のテロリストで強制送還は必要不可欠

11

そんなことを考えていた時、「二人の少女」、が浮かんできた。

12

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/4/22

13

毎日新聞デジタル報道センター・山下智恵…とにかくColabo擁護派で、しばき隊の安田浩一の記事までリツイート

14

日本の国会議員に本名を明かせない人は要りません!元チャイナ国籍・帰化1世「えりアルフィヤ」さん 本名 非公表

15

Why does Japan allow foreigners from other countries to receive welfare right away?

16

We don't need these dangerous toilets. Is Tokyu stupid?

17

立民を代表する政治ゴロ小西洋之の卑小さ…どういう教育を受ければ人間はここまで醜く歪むのか

18

Chinese students bullied Japanese students. They hit and kicked a Japanese student.

19

「安倍晋三は世界における日本の地位を書き換えた。そして最後の最後まで陰の実力者であり続けた」

20

The EU's stupid EV strategy is suicide for the auto industry.

21

中国人が日本人を寄って集っていじめやがって💢 中国大陸から留学生を呼ぶからこうなる💢高校は廃校にして留学生は強制送還を‼️

22

再発信!菅直人は東電福島事故のとき、そんなカビの生えた米国製のインチキ数字を立ち退きの基準にした。

23

From a foreigner's point of view, obtaining a residence status seriously, this is disgusting.

24

わずか5歳の幼稚園児が…と語ると、取り調べを始めた…習政権下の今の中国はもう完全に狂っているのである。

25

再発進!池田信夫氏が、愚劣の極みである望月衣塑子へ一言…ドイツの電気代は日本の2.5倍だ。うらやましいか。

26

ほんまカスやなぱっぷす この時点で要綱違反だろ金返せ

27

Resend. Emanuel. Fools! High-headed! Stand down!

28

The local leaders fed up with Mr. Kawakatsu's "life" in China have finally created a new phase

29

実質的には国営放送局で、「実態は反日報道」を行い続けた、偽善と似非モラリズム、自虐史観の塊である売国奴的人間達

30

彼らはリベラリズム&デモクラシーの基本知識も欠如しているにも拘らずその権化のように振舞っているのです

31

川勝平太・静岡知事に10市町が叛旗。国交省を訪れ、県とJR東海の協議に今後は国の積極関与を要望。

32

立憲共産党はテロを賛美する反社組織

33

補助金と産業政策の競争になったら、民主国家が中共に勝てるはずがない。EUの愚かなEV戦略は自動車産業の自殺だ。

34

Resend. Who is the inside man of Shanghai Power? America's Tough Eyes

35

Security guards must control the genderless restrooms in the Kabukicho Tower.

36

公金チューチュー”の団体やNPOだらけで日本は税金に群がる勢力のオンパレード。だが誰も歳出には手をつけない。

37

Top 10 real-time searches 2023/4/24, 17:56.

38

今月の月刊『Hanada』には、「高市早苗が日本に必要な理由」を寄稿しました。よろしければ、ご購読ください…有本香さん

39

It was a popular page yesterday, 2023/4/25, with my shots on 4/22.

40

まーたコイツらか! クルド人を煽っているのは 主犯格として福島瑞穂 そしてこの輩に立憲民主党が合流。

41

日本国民全員が必読の高山正之の論文と私の写真のコラボレーション。

42

It was a popular page yesterday, 2023/4/22.

43

80名の欧州議会議員がフランスの欧州外務大臣に駐仏中国大使をペルソナノングラータとし即座に追放するよう要求

Close this high school and deport Chinese international students!! ️

45

Rep. Okutomi raised his voice against delinquent foreigners who threaten Japanese children.

46

【緊急公表】神戸市で怖ろしいことが起きています… ここは本当に日本なのか? 異次元の自民議員 上畠寛弘が神戸の “闇” を議会で緊急質疑!

47

以下は、反日勢力と不良外人が、至極当然な入管法改正を阻止しようとしている態様を手厳しく批判しているツイートである

48

話題の歌舞伎町タワー・ジェンダーレストイレの防犯対策…つまり、犯罪前提のトイレという事…男にとっても怖い情景だな

49

we don't discriminate against them…What do you want us to do by legislating it ⁉️🤔

50

中核派の洞口朋子…彼女を当選させるだけの組織票があるということか…杉並区民は中核派がどういう組織か知っているんでしょうか

 

 

 


It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/28, with my shots on 4/27.

2023年04月29日 15時44分37秒 | 全般

1

習氏が権力基盤の浮沈をかけて台湾攻略に出てこようとするのに対し、抑止を確実にするには日米台の覚悟が必要で、日本は日本の国益のためにこそ、

2

トップページ

3

高市早苗さんがBoston Global Forumから「World Leader in AIWS Award 2023」を受賞👏👏

4

It was a popular page yesterday 2023/3/5.

5

「LGBT法とサミットは無関係!」「時間を切ってやるべきは憲法改正だろ!」

6

日本国民全員が必読の高山正之の論文と私の写真のコラボレーション2。

7

エマニュエル大使の露骨な内政干渉。国民がNoを突き付けなければ極左グローバリスト政策を臆面もなく押し付けてくる

8

歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ…もはや何のためにあるのだかわからない。新しいことに飛びつく行政は目的を見失っている。

9

Yoshimasa Hayashi is Disqualified as Foreign Minister

10

日本がめちゃくちゃにされている…地域の治安を壊すクルドはもはや偽装難民のテロリストで強制送還は必要不可欠

11

そんなことを考えていた時、「二人の少女」、が浮かんできた。

12

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/4/22

13

毎日新聞デジタル報道センター・山下智恵…とにかくColabo擁護派で、しばき隊の安田浩一の記事までリツイート

14

日本の国会議員に本名を明かせない人は要りません!元チャイナ国籍・帰化1世「えりアルフィヤ」さん 本名 非公表

15

Why does Japan allow foreigners from other countries to receive welfare right away?

16

We don't need these dangerous toilets. Is Tokyu stupid?

17

立民を代表する政治ゴロ小西洋之の卑小さ…どういう教育を受ければ人間はここまで醜く歪むのか

18

Chinese students bullied Japanese students. They hit and kicked a Japanese student.

19

「安倍晋三は世界における日本の地位を書き換えた。そして最後の最後まで陰の実力者であり続けた」

20

The EU's stupid EV strategy is suicide for the auto industry.

21

中国人が日本人を寄って集っていじめやがって💢 中国大陸から留学生を呼ぶからこうなる💢高校は廃校にして留学生は強制送還を‼️

22

再発信!菅直人は東電福島事故のとき、そんなカビの生えた米国製のインチキ数字を立ち退きの基準にした。

23

From a foreigner's point of view, obtaining a residence status seriously, this is disgusting.

24

わずか5歳の幼稚園児が…と語ると、取り調べを始めた…習政権下の今の中国はもう完全に狂っているのである。

25

再発進!池田信夫氏が、愚劣の極みである望月衣塑子へ一言…ドイツの電気代は日本の2.5倍だ。うらやましいか。

26

ほんまカスやなぱっぷす この時点で要綱違反だろ金返せ

27

Resend. Emanuel. Fools! High-headed! Stand down!

28

The local leaders fed up with Mr. Kawakatsu's "life" in China have finally created a new phase

29

実質的には国営放送局で、「実態は反日報道」を行い続けた、偽善と似非モラリズム、自虐史観の塊である売国奴的人間達

30

彼らはリベラリズム&デモクラシーの基本知識も欠如しているにも拘らずその権化のように振舞っているのです

31

川勝平太・静岡知事に10市町が叛旗。国交省を訪れ、県とJR東海の協議に今後は国の積極関与を要望。

32

立憲共産党はテロを賛美する反社組織

33

補助金と産業政策の競争になったら、民主国家が中共に勝てるはずがない。EUの愚かなEV戦略は自動車産業の自殺だ。

34

Resend. Who is the inside man of Shanghai Power? America's Tough Eyes

35

Security guards must control the genderless restrooms in the Kabukicho Tower.

36

公金チューチュー”の団体やNPOだらけで日本は税金に群がる勢力のオンパレード。だが誰も歳出には手をつけない。

37

Top 10 real-time searches 2023/4/24, 17:56.

38

今月の月刊『Hanada』には、「高市早苗が日本に必要な理由」を寄稿しました。よろしければ、ご購読ください…有本香さん

39

It was a popular page yesterday, 2023/4/25, with my shots on 4/22.

40

まーたコイツらか! クルド人を煽っているのは 主犯格として福島瑞穂 そしてこの輩に立憲民主党が合流。

41

日本国民全員が必読の高山正之の論文と私の写真のコラボレーション。

42

It was a popular page yesterday, 2023/4/22.

43

80名の欧州議会議員がフランスの欧州外務大臣に駐仏中国大使をペルソナノングラータとし即座に追放するよう要求

Close this high school and deport Chinese international students!! ️

45

Rep. Okutomi raised his voice against delinquent foreigners who threaten Japanese children.

46

【緊急公表】神戸市で怖ろしいことが起きています… ここは本当に日本なのか? 異次元の自民議員 上畠寛弘が神戸の “闇” を議会で緊急質疑!

47

以下は、反日勢力と不良外人が、至極当然な入管法改正を阻止しようとしている態様を手厳しく批判しているツイートである

48

話題の歌舞伎町タワー・ジェンダーレストイレの防犯対策…つまり、犯罪前提のトイレという事…男にとっても怖い情景だな

49

we don't discriminate against them…What do you want us to do by legislating it ⁉️🤔

50

中核派の洞口朋子…彼女を当選させるだけの組織票があるということか…杉並区民は中核派がどういう組織か知っているんでしょうか

 

 

 


It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/29.

2023年04月29日 14時44分46秒 | 全般

1

習氏が権力基盤の浮沈をかけて台湾攻略に出てこようとするのに対し、抑止を確実にするには日米台の覚悟が必要で、日本は日本の国益のためにこそ、

2

高市早苗さんがBoston Global Forumから「World Leader in AIWS Award 2023」を受賞👏👏

3

トップページ

4

It was a popular page yesterday 2023/3/5.

5

「LGBT法とサミットは無関係!」「時間を切ってやるべきは憲法改正だろ!」

6

日本国民全員が必読の高山正之の論文と私の写真のコラボレーション2。

7

毎日新聞デジタル報道センター・山下智恵…とにかくColabo擁護派で、しばき隊の安田浩一の記事までリツイート

8

エマニュエル大使の露骨な内政干渉。国民がNoを突き付けなければ極左グローバリスト政策を臆面もなく押し付けてくる

9

歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ…もはや何のためにあるのだかわからない。新しいことに飛びつく行政は目的を見失っている。

10

Yoshimasa Hayashi is Disqualified as Foreign Minister

11

日本がめちゃくちゃにされている…地域の治安を壊すクルドはもはや偽装難民のテロリストで強制送還は必要不可欠

12

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/4/22

13

Why does Japan allow foreigners from other countries to receive welfare right away?

14

We don't need these dangerous toilets. Is Tokyu stupid?

15

立民を代表する政治ゴロ小西洋之の卑小さ…どういう教育を受ければ人間はここまで醜く歪むのか

16

Chinese students bullied Japanese students. They hit and kicked a Japanese student.

17

「安倍晋三は世界における日本の地位を書き換えた。そして最後の最後まで陰の実力者であり続けた」

18

ナニカグループのspring山本潤は不同意性交罪にも関わってる AV新法にもこいつが関わってるし、若草プロジェクトからここに公金が流れてる

19

The EU's stupid EV strategy is suicide for the auto industry.

20

画像一覧

21

ガキのいじめレベルの馬鹿議員。これに毎年何千万払ってると思うと怒りで頭がおかしくなりそうだ。

22

中国人が日本人を寄って集っていじめやがって💢 中国大陸から留学生を呼ぶからこうなる💢高校は廃校にして留学生は強制送還を‼️

23

再発信!菅直人は東電福島事故のとき、そんなカビの生えた米国製のインチキ数字を立ち退きの基準にした。

24

From a foreigner's point of view, obtaining a residence status seriously, this is disgusting.

25

わずか5歳の幼稚園児が…と語ると、取り調べを始めた…習政権下の今の中国はもう完全に狂っているのである。

26

再発進!池田信夫氏が、愚劣の極みである望月衣塑子へ一言…ドイツの電気代は日本の2.5倍だ。うらやましいか。

27

ほんまカスやなぱっぷす この時点で要綱違反だろ金返せ

28

Resend. Emanuel. Fools! High-headed! Stand down!

29

Fuck off. U.S. Ambassador to Japan Rahm Emanuel.

30

彼らはリベラリズム&デモクラシーの基本知識も欠如しているにも拘らずその権化のように振舞っているのです

31

立憲共産党はテロを賛美する反社組織

 

32

補助金と産業政策の競争になったら、民主国家が中共に勝てるはずがない。EUの愚かなEV戦略は自動車産業の自殺だ。

33

Resend. Who is the inside man of Shanghai Power? America's Tough Eyes

34

Security guards must control the genderless restrooms in the Kabukicho Tower.

35

公金チューチュー”の団体やNPOだらけで日本は税金に群がる勢力のオンパレード。だが誰も歳出には手をつけない。

36

Top 10 real-time searches 2023/4/24, 17:56.

37

今月の月刊『Hanada』には、「高市早苗が日本に必要な理由」を寄稿しました。よろしければ、ご購読ください…有本香さん

38

It was a popular page yesterday, 2023/4/25, with my shots on 4/22.

39

まーたコイツらか! クルド人を煽っているのは 主犯格として福島瑞穂 そしてこの輩に立憲民主党が合流。

40

日本国民全員が必読の高山正之の論文と私の写真のコラボレーション。

41

「外国人生活保護に神戸市だけで年間59億円、国会の審議もなく血税が垂れ流されており、廃止すべき」

42

警察はクソみたいなこと何度も言っていた仁藤夢乃が騒ぐから対応できなかったのが、警察がまともに動けるようになりホストとかトーヨコにメスが入った

43

It was a popular page yesterday, 2023/4/22.

44

80名の欧州議会議員がフランスの欧州外務大臣に駐仏中国大使をペルソナノングラータとし即座に追放するよう要求

45

Close this high school and deport Chinese international students!! ️

46

Rep. Okutomi raised his voice against delinquent foreigners who threaten Japanese children.

47

光愛病院は、日本赤軍支援グループの拠点、巣窟だった。また辻元の内縁の夫、北川が経営する「第三書館」という出版社は

48

【緊急公表】神戸市で怖ろしいことが起きています… ここは本当に日本なのか? 異次元の自民議員 上畠寛弘が神戸の “闇” を議会で緊急質疑!

49

以下は、反日勢力と不良外人が、至極当然な入管法改正を阻止しようとしている態様を手厳しく批判しているツイートである

50

話題の歌舞伎町タワー・ジェンダーレストイレの防犯対策…つまり、犯罪前提のトイレという事…男にとっても怖い情景だな

 

 


It was a popular page yesterday, 2023/4/29.

2023年04月29日 14時36分39秒 | 全般

1

習氏が権力基盤の浮沈をかけて台湾攻略に出てこようとするのに対し、抑止を確実にするには日米台の覚悟が必要で、日本は日本の国益のためにこそ、

2

高市早苗さんがBoston Global Forumから「World Leader in AIWS Award 2023」を受賞👏👏

3

警察はクソみたいなこと何度も言っていた仁藤夢乃が騒ぐから対応できなかったのが、警察がまともに動けるようになりホストとかトーヨコにメスが入った

4

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/4/28

5

トップページ

6

LGBTなど日本文化はその一つとして昔から居場所を与えてきた。一神教の非寛容性とは全く違う。日本を見習いなさい。

7

Japanese culture has far more history and is more inclusive and tolerant than Americans think

8

Top 10 real-time searchers, 4/28, 16:34 with my shot on today

9

Japan is the only country in the world, except Africa, that has welcomed us as human beings

10

アフリカを除いて世界中で日本だけが我々を人間として歓迎してくれたことだ。人間として! ヒューマンビーイングとして!

11

I don't think any other nation is as kind to minorities as the Japanese.

12

画像一覧

13

こんな者の恫喝に屈して日本に混乱をもたらすロクデモナイ法案を通したら日本の恥。しっかりせんかい、岸田!

14

あと孫と娘が所有者になってる物件が若草プロジェクトで賃貸してるっぽいこと(調査方法は伏せるが)も違うって。

15

俺ぶっちゃけこっち(令和4年若草)が一番やばいとおもって出したんだよね 一番やばいこれが却下って笑えてくるぜ

16

WBPCの裏でロビー活動…Spring…活動初期はBelieveというプロジェクト…どっかでみた構図 …ハングル(朝鮮語)→アウト!

17

It was a popular page yesterday 2023/3/5.

18

身内の団体にズブズブになげたりビラ8000枚とかいう適当な活動で4600万ありならもうなんでもありだよ

19

皆さんこいつらがLGBT法案を通そうとしてる国民の敵です。女性や子供LGBT当事者達の人権を考えず 性被害や差別を広げようとしているやつらです。

20

"I see. Then try it without Japan." Japanese companies must withdraw from China altogether

21

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/28.

22

シェルターが「持ち主が大谷弁護士の孫と娘」なんだって それ自主事業ですけお!とかで通したの こんなのありえるかよ

23

Top 10 real-time searchers, 4/28, 0:31

24

Why is a law that cannot be passed in the U.S. about to become a reality in Japan?

25

日本人ほど、マイノリティーに優しい国民は他にいないと私は思う。

26

なんで8000枚のビラ配ったら8000件にカウントされるのか意味が全くもって不明。これに税金が使われてるんだぜ…。

27

It was a popular page yesterday, 2023/4/28.

28

It was a popular page yesterday on ameba, 2023/4/28.

29

米国では成立しない法律がなぜ日本で実現しようとしているのか。この法律で日本はどう崩壊していくのか。どんな公金チューチューが行われるのか

30

Top 10 real-time searchers, 4/28, 19:58

31

世界中を敵に廻す中国に対抗する手段が1つだけある。“そうですか。では日本なしでやってみなさい”と日本企業が中国から全面撤退する事

32

ナニカグループのspring山本潤は不同意性交罪にも関わってる AV新法にもこいつが関わってるし、若草プロジェクトからここに公金が流れてる

33

そろそろこの問題は「WBPC疑獄」と呼んでもおかしくない段階に入ってきている。

34

G7で差別禁止法があるのはカナダのみで日本が遅れている訳でなく米でさえ差別禁止法は成立していない、また期限を切るべき問題でないとの意見が多数に。良識派健在

35

Many opinions that it should not set the deadline for the May summit.

36

朝日新聞は一面に政治部長の栗原健太郎が署名記事を載せた。これがひどい。 

37

U.S. Ambassador Emanuel's comment section is a big draw fire!

38

光愛病院は、日本赤軍支援グループの拠点、巣窟だった。また辻元の内縁の夫、北川が経営する「第三書館」という出版社は

39

ガキのいじめレベルの馬鹿議員。これに毎年何千万払ってると思うと怒りで頭がおかしくなりそうだ。

40

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

41

毎日新聞デジタル報道センター・山下智恵…とにかくColabo擁護派で、しばき隊の安田浩一の記事までリツイート

42

Fuck off. U.S. Ambassador to Japan Rahm Emanuel.

43

朝日新聞の記者、コードネーム「BLYUM」

44

サミットまでにLGBT法を拙速に成立させようとしている議員は、日本のことを考えていない政治家。とくに与党議員には辞任を求める。

45

米国では上院議員は帰化後7年、下院議員は同9年しないと立候補出来ない‼️

46

日本が生んだ天才の一人である坂村健がトロンを発明しただけではなく、この事の重要性に当然の如くに気がついていた日本国政府(自民党政府だ)

47

「外国人生活保護に神戸市だけで年間59億円、国会の審議もなく血税が垂れ流されており、廃止すべき」

48

Ambassador Emanuel's enforcement of LGBT laws in Japan interferes with internal affairs

49

LGBT法案を成立させようとしている政治屋達は国会議員の名に値しない事を知らせる章が満載です。目一杯、拡散して下さい。

50

「小西って、頭おかしいんじゃないか」、と呟い

 

 


It was a popular page yesterday on ameba, 2023/4/29.

2023年04月29日 14時22分05秒 | 全般

1

えりアルフィヤの父は中国系企業ニトリの執行役員で、赤い糸で中国と結ばれている

 

2

【中国共産党のフロント企業ニトリ】北海道千歳市で中国人富裕層向けの別荘地を建設 

 

3

左翼の思考…安っぽいルサンチマンと承認欲求のみ…人権意識や正義などこれっぽっちもありません

 

4

高市早苗さんがWorld Leader in AIWS Award 2023を受賞しました

 

5

印象操作のマスコミは情弱層を洗脳。櫻井よしこ氏の分析は当然。テロ容認国家となった元凶はマスコミ

 

6

元チャイナ国籍・帰化1世「えりアルフィヤ」さん 本名 非公表 千葉県選挙管理委員会との応答より

 

7

【緊急公表】神戸市で怖ろしいことが起きています… ここは本当に日本なのか?

 

8

原野でも「太陽光がいっぱい」の「売電権」で山師ボロ儲け

 

9

やっぱりこの人は駄目ですね…馬鹿息子ができる発想ってこんなもん。賢い人に国政を任せたい。

 

10

中国人が日本人を寄って集っていじめやがって 中国大陸から留学生を呼ぶからこうなる高校は廃

 

11

文科省よ、 何故、鬼畜習近平中国共産党の工作機関である 日章学園の高校認定を取消さないか、

 

12

外国人生活保護に神戸市だけで年間59億円、国会の審議もなく血税が垂れ流されており、廃止すべき

 

13

クルド人が違法建築物を建てて資材置き場にし、周辺をトラックが爆走して地域住民を危険に陥れている。

 

14

AV新法にもこいつが関わってるし、若草プロジェクトからここに公金が流れてる

 

15

島田雅彦氏のような左翼の自称知識人に共通しているのは…であるかのように勘違いしている点です。

 

16

世界中を敵に廻す中国に対抗する手段が1つだけある。

 

17

ガキのいじめレベルの馬鹿議員。これに毎年何千万払ってると思うと怒りで頭がおかしくなりそうだ。

 

18

毎日新聞・山下智恵…とにかくColabo擁護派で、しばき隊の安田浩一の記事までリツイート

 

19

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか?

 

20

日経新聞を読むとバカになる 「バスに乗り遅れるな」の無知

 

21

筆者はNHKの放送後、九州国際高校と経営母体の日章学園トップへのインタビューを何度も申し入れた。

 

22

日本国民全員が必読の高山正之の論文と私の写真のコラボレーション2。

 

23

出世したいだけの俗物…だから自分が「日本にLGBT法案を成立させた」とどうしても言いたい

 

24

自民党へ 表面上は勝っても大口献金のニトリ中国役員の娘に議員枠を安易に与えた事は大失敗だった

 

25

池田信夫氏が、愚劣の極みである望月衣塑子へ一言…ドイツの電気代は日本の2.5倍だ。うらやましいか

 

26

エネルギー政策に無知な高齢者が国民に対し無責任に脱原発&再エネを命令するデタラメ番組、サンモニ

 

27

杉並区の人達、この人の事知らずに投票? 知ってて投票したのなら、それはマズいっす。

 

28

『水戸黄門』第40部は金鐘守という在日朝鮮人が監督だった。

 

29

この法律で日本はどう崩壊していくのか。どんな公金チューチューが行われるのか

 

30

神戸市の中学校では外国人に参政権が無いことが差別という教科書を使い、社会科教師が国政への参政権が

 

31

百田グループって何だよ! 俺はどこの組織にも属してないし、徒党も組まない。

 

 

32

公職追放された。菊池寛=戦争責任者とみなされたということだから、いかに異常な事態かがわかるだろう

 

33

こんな危ないトイレ要らんやろ。 東急は馬鹿なの?

 

34

中国人がアメリカの土地購入、不法移民、サイバー攻撃、工作員逮捕など中国をターゲットして突撃捜査

 

35

難民で貧困を訴えるクルド人がなぜこのような改造車に乗れて、暴走や暴動に明け暮れているのか。

 

36

*私は、この箇所を読んで、NHKが耳障りなほどに公共放送と連呼している理由について得心した*

 

37

「すべき」を乱発する江川紹子…自分の価値観…それはジャーナリストの仕事ではありません

 

38

こういう連中は、自分では知識人のつもりで…小説家が専門家の代わりにコメントする時代は終わったのだ

 

39

そうしたことを差別もしてません✌️ 法制化して私達にどーしろって言うんですか⁉️

 

40

元外交官・孫崎享の娘。蛙の子は蛙。反日親韓で悪名高いジャーナリスト。牧師の息子で日本育ち。

 

41

越前谷知子のプロフィールを消しているあたり、読売はかなり臭いな。

 

42

暇空茜さん、神原、太田啓子、伊藤和子、3人の弁護士を提訴…お見事!

 

43

中国“命”の川勝氏に愛想が尽きた首長達が遂に新局面を創り出した

 

44

芝前川上青木に住んでいる、子供たちの声も聴いて欲しい。不良クルド人の所業に子供たちが怯えている

 

45

中国政府発表「成長率4.5%」は真っ赤な嘘、数字偽造の証拠がこれだ…石平太郎さん

 

46

アメリカで36州も反対しているのに、日本ではG7前までに成立とか。とても正気とは思えない。

 

47

そろそろこの問題は「WBPC疑獄」と呼んでもおかしくない段階に入ってきている。

 

48

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事4/22

 

49

子どもにこんな反日教育をする中国から来た看護師に何をされるか不安しかありません。

 

50

立憲民主党はまじでカスみたいな無能しかおらんな  いや、反日って点でだけ多少有能なのか

 

 

 


再発信! それまでは警察、海保、自衛隊など、それぞれが情報を持っているだけで互いに十分に共有されず、分析もできませんでした。

2023年04月29日 13時04分17秒 | 全般

本章はGoogleで検索妨害の犯罪に遭っていた。

再発信する。

以下は月刊誌HANADA、2017年、年末号の巻頭を飾ったインタビュー記事である。
日本国民が2017年を振り返る上で最も相応しい記事だろう。
見出し以外の文中強調は私。
安倍総理独占インタビュー
未来への新たな決断
聞き手・有本香(ジャーナリスト)
国民の信頼あってこそ
有本 
12月7日、昭恵夫人がベルギーから勲章を授与されました。
その時に昭恵夫人が、「今年はいろいろありまして」と涙ぐんでおられましたね。
編集長なんか、この一年の総理と夫人のご苦労を思って、じんときたそうです。
安倍 
ありがとうございます。
有本 
女性の社会参画推進へ貢献されたことが評価されたとか。
安倍 
安倍政権も女性が輝く社会の実現を政策の柱に掲げていますが、昭恵はそれとは別に、自分の人生をかけたライフワークとして取り組んできましたので、その点が評価され、本人もとても嬉しかったようです。
有本 
2017年は、いわゆる「モリカケ」問題では、奥様も、そして総理ご自身も大変な思いをされました。
安倍 
政治家は常に、批判と向き合いながら仕事をしていく宿命にあります。
総理であれば特にそうですね。
そういった批判のなかで、国民の信頼を失わないことが最も大切です。
そうでなければ仕事ができませんので、10月22日の選挙で勝利することができて本当によかった。
これからも謙虚に進んでいきたいと思っています。
有本 
私は「モリカケ」問題というのは、一部のメディアと野党などの勢力が協力する形で仕掛けられた倒閣運動であり、虚構だと言い続けてきたのですが、それでも一年近くにわたって、連日、あれほど執拗に、マスメディアと国会が、北朝鮮等の重要事項そっちのけで騒ぎ立てる事態を恐ろしくも感じました。
何年か前なら、この虚構で内閣が倒されていた可能性さえありました。 
しかし、いまはそうではありません。
メディアがおかしな報道をすれば、たちまちSNSを中心にネットで「それはおかしいぞ」というカウンター的な指摘が広まります。
安倍 
SNSの浸透によって、仮にあるメディアが世論を一方向に持っていこうとしても、できない時代になった。
「SNSがフェイクニュースの発信源だ」「ネットユーザーは偏っている」などの批判もありますが、これは間違いです。
むしろネットユーザーは、既存メディアの報道以外にも様々な情報を突き合わせて、自らファクトチェックをしている。 
一つのニュースに対し、たくさんの人が寄ってたかってチェックしますから、少しのミスでもすぐに明らかになってしまう。
もちろん、SNSの発達は政治家にとっても困難な面があります。
私のちょっとした言い間違いも、すぐにチェックされてしまいますから(笑)。
有本 
安倍政権にとってはサポーターである半面、厳しい面もあるということですね。
安倍 
当然そうです。
同時に、情報を発信する側が適当にまとめたような記事は、もはや通用しません。
結論ありきの記事も通用しない。
すぐに検証されてしまうので、事実に当たり、事実に基づく報道だけが通用する時代に繋がっていくのでしょう。
有本 
大メディアだけがそのことに気付いていないのかもしれません。
安倍 
メディアの報道だけではなく、政治家の言動も同様で、たくさんの人の耳目に哂され、批判に哂されながら、そのなかで正しさが証明されたものだけが残っていくのではないでしょうか。

自由貿易こそ繁栄の礎
有本 
メディアとの話というと、トランプ大統領と初めてお会いになった際に、「実はあなたと私には共通点がある。あなたはニューヨークータイムズに徹底的に叩かれた。私も朝日新聞に徹底的に叩かれた」と総理が仰って意気投合した、と報じられています。
これは事実ですか?
安倍 
ははは。私は朝日新聞を敵だと思ったことはありません。
むしろ、「鍛えていただいてありがとう」という気持ちです。
有本 
朝日はあの発言で闘争心に火が付いたのではないかと思いますが(笑)。
この初会談以来、トランプ大統領とは非常にいい関係を築かれているように拝見しています。
安倍 
世界のリーダーのなかで、私はトランプ大統領に最も早く会うことができ、かなり早い段階で率直な話が出来る関係を築くことが出来ました。
経済、安全保障、地域情勢などについて、忌憚なく意見交換する機会を持てていると思います。
有本 
一方で、トランプ大統領は就任時から、貿易について保護主義的な傾向があるのではないかと懸念されていました。
何度もお話しされて、この点はいかがお感じですか。
安倍 
アメリカは自由貿易を勝ち抜き、世界トップの競争力を維持していますから、基本的にはトランプ大統領も自由貿易の推進者だと思います。
一方で、それぞれの国の指導者は、私も含めて自国の国益を守ることが最も重要です。
そのため、貿易においては自由貿易を基礎としながらも、日本も国際的なルールのもとで様々な分野を保護してきました。 
世界全体で見れば、自由貿易によって経済のパイが大きくなってきたことは明白です。
私もトランプ大統領に、日本とアメリカが価値観を共有し、自由で公正な経済圏をアジア太平洋地域において作ることが、両国の国益はもちろん、地域の利益にも繋がるのだ、と話しています。
基本的に、トランプ大統領も私のこのような考えを否定することはありません。

長期政権で外交も進む
有本 
非常にいいお話なのに、日本のメディアでは全くと言っていいほど報じられていませんね。
2017年9月13日からの4度目のインド訪問も、日本のメディアではほとんど報じられませんでした。
モディ首相の地元であり、発展目覚ましいアーメダバードで、9キロにも及ぶ歓迎パレードが行われたのは外国の要人では初だとのことで、インドのメディアは大きく扱っていたのですが。 
今後、日印関係がますます重要になることを考えると、インド側の熱に対して日本側が冷淡だというのはあまりにも残念です。
安倍 
インド訪問時にも、5万人もの方々が私たち夫婦を出迎えてくださいました。
道路に沿って延々と続く出迎えの人波など、驚くような大歓待の様子をフェイスブックに動画で投稿したところ、多くの方が見てくださって「どうしてテレビで報じられないんだ」といったコメントが寄せられました。
有本 
つくづくおかしな話ですね。 
しかし、こうした積極的で充実した外交ができる、各国首脳との間で信頼関係を築くことができるのも、やはり長期政権によるところが大きいのではないでしょうか。
安倍 
非常に大きいと思います。
政権が一年しかもたなければ、訪問できる国も限られますし、主要国であっても一人の首脳に一度しか会えません。
これでは、お互いに振り付けどおりの会話を交わすだけで終わってしまいます。 
しかし私は、たとえばプーチン大統領とはもう20回、メルケル首相とも10回以上、首脳会談を行っています。
日欧のEPAはまさに5年越しの仕事でしたが、何度も顔を合わせて交渉し、お互いの言い分を確認することで一緒に仕事ができる。 
また、「約束を守れるかどうか」もかかわってきます。
政治においては、自身の政治力を維持しなければ約束を果たすことができません。
相手も、こちらが「言ったことを実行できる政治力があるか」を冷静に見ています。
特に、選挙に勝つかどうかは国際社会においても非常に重要です。

*こういう至極当然な観点から見ても、これまで反権力である事がジャーナリズムであると勘違いして政権打倒を繰り返して来たメディアが如何に愚かな存在で、どれほど国益を損ない、日本を矮小化して来た事かは一目瞭然。彼らの所業をほくそえんでみていたのが中国や朝鮮半島だった事は言うまでもない*
 
有本 
「選挙」というと、どうしても国内の政治基盤だけに注目しがちですが、外交関係にも影響があるのですね。
選挙で負けて交代する人と約束しても意味がない。

北朝鮮を注視せよ!
安倍 
たとえば今回の選挙は、「国難を突破するため」の解散でした。
「国難」とは、一つは少子高齢化。
もう一つは北朝鮮の脅威。
この国難にどう立ち向かうかを国民に問うて信を得たわけですが、これによってどんな影響が出てくるか。 
対北朝鮮対応で言えば、現在、私は「北朝鮮の側から、『政策を変えるので話し合いたい』と言わせる状況を作るために、いまは圧力をかけるべきだ」と主張しています。
この主張が日本国民の信を得て、さらに国際社会で理解を得、協力を得たことで、実行に移っていきます。
いわば、選挙による信任の力を背景として、影響力のある外交を展開していくということです。 
選挙後、各国の首相と会いましたが、やはり私の主張、つまり日本の主張により耳を傾けるようになったと思います。
有本 
9月には、国連で一般討論演説に臨まれた。
〈私は、私の討論をただ一点、北朝鮮に関して集中せざるを得ません〉と述べ、90年代からいかに北朝鮮と「対話」を続けてきて、結果、現在のような危機的状況に至ったかをお話しになった。
その後、非常に短期間で制裁決議に至りました。
これは、ロシアのプーチン大統領ともよくコミュニケーションをとられた総理の手腕によるものだったと評価する向きも多いですね。
安倍 
長期政権の一つの成果として、就任以来展開してきた「地球儀を俯瞰する外交」が、北朝鮮に対する厳しい制裁を決議するうえで少しは役に立ったのかなと思っています。 
特に、プーチン大統領とはウラジオストクで首脳会談を行い、国連の場で協力することで一致しました。
その後の日露協議を踏まえ、ロシアも正式に制裁に賛成してくれることになったのです。 
先般の国連決議は非常に厳しいもので、石油分野での北朝鮮への輸出が3割止まっています。
仮に日本で3割の石油分野の輸入がストップすれば、パニックになりかねません。
しかも北朝鮮の冬は厳しい。
年末以降、寒さが厳しさを増していくなかで、制裁が効果を発揮していくでしょう。
だからこそ、北朝鮮の動きを注視しなければなりません。 
北朝鮮からは現在、日本海側に次々と木造船が漂着しています。
これに対しても、万全を期す必要があります。
有本 
木造船漂着のニュースに関しては、国民の間でも不安が広がっています。
しかし、国会ではあまり議論されていない印象です。

NSCで万全の体制
安倍 
国民の皆様は、木造船の漂着を受けて、「国はどう対応するのか」「どういう人たちが漂着したのか」「病気や感染症にかかっていないか」など、様々な不安を持たれていると思います。 
国会での議論を期待されている方も多いと思いますが、自民党の青山繁晴議員が「仮に天然痘を発症させたまま上陸してきたらどうするんだ」と、危機管理におけるかなり重要なポイントについて質問をされました。
残念ながら、メディアではほとんど報じられませんでしたが。
与党からの質問は無意味だとする向きもありますが、しかし現実として、野党からこのような議論は出てこなかったのです。
国会は各党が見識を競う場ですから、国民の皆さんがどんな議論を期待しているか、どういうことを知りたいと思っているか、真剣に考える必要があります。 
様々な情報から、現在の漂着船について事態が深刻化する恐れは少ないと見ていますが、警察も海上保安庁もしっかりと危機に対応できるよう、体制を強化していますし、万が一にも上陸した人間から感染症等が広がることのないよう、万全を期しています。
有本
「彼らは本当に北朝鮮の漁民なのか」という不安が国民の間に広がりつつあります。
また、北朝鮮に限らず、島国であるわが国には、武装難民やテロリストが海から容易に上陸してくるのではないかという不安もあります。その際、警察だけでは対応しきれないが、防衛出動下命には至らないという、いわゆるグレーゾーン事態となる可能性もある。
この場合、総理や政府はどう判断し、危機に対応するのだろうか。
しっかり対処できるのか。
国民は気を揉んでいます。
安倍 
国民の命と、幸せな平和な暮らしを守るのが私たちの最大の使命です。
特に第二次安倍政権以降、大きく変わったのは、国家安全保障会議(NSC)ができたことです。
それまでは警察、海保、自衛隊など、それぞれが情報を持っているだけで互いに十分に共有されず、分析もできませんでした。
しかしいまは関係各所から人員と情報が集まり、横断的な分析や検証が可能になりました。 
NSCでは、事が起きた時にどう対応するかなどのシミュレーションを行っています。
あらゆる事態に対処すべく策を練っていますので、その点については国民の皆様にご安心いただければと思います。
 
拉致解決への強い意志
有本 
漂着船のみならず、北朝鮮有事に関して危機の度合いが高まっています。
「事が起きた時のシミュレーション」のなかには、朝鮮動乱の際の拉致被害者救出についても盛り込まれていると見ていいですか。
安倍 
拉致被害者の救出は、動乱発生時でなくとも一日も早く果たすべき、わが内閣の最も重要な使命だと思っています。
そのために、米国にも必要な情報を提供しながら緊密に連携しています。
有本 
総理にとって、拉致問題は最も早い時期から、最も熱心に取り組まれてきた課題ですね。
何かいままでと違うアプローチをするお考えはありますか。
安倍 
現在、国際社会が北朝鮮に対してかけている制裁の大きな理由は核開発とミサイル発射に対してですが、先般、トランプ大統領来日時に、拉致被害者家族の方々ともお会いいただきました。
これは、被害者の救出に米国が明確にコミットしてくれたということだと思っています。 
我々が圧力をかけているのは核とミサイルだけではない、拉致についても解決せよ、という我々の強い意志が込められている点は、これまでと大きく違うと考えています。
 
 

إعادة إرسال!والولايات المتحدة ،

2023年04月29日 13時00分59秒 | 全般

تم العثور على هذا الفصل مذنبا لعرقلة البحث على جوجل.

إعادة إرسال.

ما يلي هو استمرار الفصل السابق.
ومع ذلك ، سنحافظ على سلامة وازدهار البلدان الليبرالية في هذا الترتيب.
تهيئة بيئة تتزايد فيها البلدان الليبرالية بشكل طبيعي دون إكراه.
يجب على الدول الليبرالية التعاون بحزم من أجل القيام بذلك.
أعتقد أن التحدي الذي أصبح محور التعاون هو سلامة البحار.
بالنظر إلى الكرة الأرضية ، تتكون الأرض من العديد من الجزر الكبيرة والصغيرة وبحر واحد متصل.
يحتل المحيط 70٪ من مساحة الأرض ، و يمر 90٪ من التجارة العالمية به.
إن السيطرة على المحيط وسلامه وأمنه هي أساس لبقاء البلدان الليبرالية.
يمكن القول إن البحرية في 30 دولة تتعاون بشكل أساسي مع البحرية الأمريكية وتحافظ على سلامتها ، ولكن إذا كانت هناك سلطة لتحديها ، فيجب رفضها بشدة.
في هذا الصدد ، تنظر إدارة آبي إلى توسع المحيط الصيني ،
إنها تحاول تطوير التعاون البحري مع الولايات المتحدة وأستراليا والهند من خلال إطلاق مفهوم "الهند الحرة والمفتوحة والمحيط الهادئ".
وبوصفنا زعيماً لدول ليبرالية حرة ، فضلاً عن الغرب والولايات المتحدة ، فسوف نحقق المزيد من المسؤولية أكثر من أي وقت مضى للحفاظ على النظام العالمي الحر وتطويره.
أعتقد أنه سيوضح موقفه.
على أية حال ، سيكون على اليابان مواجهة العالم بالتعاون مع الغرب في المستقبل.
حتى الدول الغربية ، حتى مع المتاعب الداخلية ، يبدو أنها تنشط بالتعاون مع اليابان بسبب النظام العالمي الليبرالي.
تركيز أمريكا على آسيا والمحيط الهادئ ، والتأكيد على التحالف بين اليابان والولايات المتحدة لا يزال هو نفسه مثل الرئيس ترامب ، وأصبحت أوروبا يقظة ، ليس فقط في روسيا ولكن أيضا في الآونة الأخيرة في الصين ، وأنها بدأت في إعادة تأكيد الأهمية السياسية لليابان. بريطانيا وآخرين انسحاب من الاتحاد الأوروبي ، هل هم أكثر وعيا ببريطانيا (بريطانيا العالمية) في العالم من ذي قبل ، أو كانوا نشطين في التعاون الأمني مع اليابان البعيدة ، كما هو الحال بالنسبة إلى التحالف بين اليابان وبريطانيا عهد جديد.
إذا رأى سلف ميجي أن هذا الوضع سيكون منبهرًا للغاية.
هذه المسودة مستمرة.

 


再発信! 報道ステーションの後藤謙次氏がよく口にする「~といわれても仕方がない」、

2023年04月29日 12時58分42秒 | 全般

本章はGoogleで検索妨害の犯罪に遭っていた。

再発信する。

以下は前章の続きである。

2・帰納的推論に対する論理チェック 

帰納的推論とは、正しい論証構造の下で、経験的な原理に従って、前提となる情報から結論となる概念を概略的に導くものです。

2・1 論証構造 

帰納的推論は、客観的情報を前提として結論を導く論証構造が要件となりますが、今回の野党の追及では、この最低限の要件が確保されていない言説が散見されます。 

2018316日の参議院予算委員会において、民進党・杉尾秀哉議員は、次のような主張でヒステリックに麻生大臣を断罪しました。 

「麻生大臣は『理財局の一部の職員によって行われた』と断言し、佐川長官に責任を押し付けている。マスコミ的に言うとトカゲのしっぽ切りだ」 

調査の途中経過を基に「いまの段階で理財局の一部の職員が書き換えに関与したことは明確だ」と説明する麻生大臣に対して、杉尾議員は客観的情報なしに「麻生大臣は佐川長官に責任を押し付けている。トカゲのしっぽ切りだ」と断言しました。 

これは、個人的確信を根拠として推論する【個人的確信に訴える論証personal assurance】と呼ばれる誤謬です。

事実がどうであれ、このような証拠のない決めつけが冤罪を生む素因となります。

2・2 原理 

帰納的推論は経験的な原理に基づいて結論を導きますが、今回の野党の追及では、その原理を濫用する追及が散見されます(2018315日記事)。 

〈毎日新聞「来週にも証人喚問 やむなく『佐川カード』」 ……野党は「官僚の判断だけで改ざんを指示することはありえない」と強く反発している〉 

人間の行動に絶対はないので、この「ありえない」とする原理は、実質的には「多分ない」という言葉で置き換えられる帰納原理に他なりません。

そして実際には、この帰納原理は「多分ない」というよりも「可能性としては小さい」という程度の推量に他ならないと言えます。 

「可能性として小さい」という推量は、仮説設定に用いる分には合理性が高いと言えますが、事実確定に用いることはできません。

事実を確定するには何らかの客観的な証拠が必要であり、その証拠を得ることが「追及」に他なりません。 

このような状況のなかで、一部野党議員は、この「ありえない」という原理を何度も行政側につきつけて認めさせることを「追及」と勘違いしているフシがあります。 

帰納的推論の論証構造の誤りとして位置づけられる【悪魔の証明proving non-existence】を、これまで政府に繰り返し求めてきたのもこの勘違いのためと考えられます。 

ちなみに、官房長官会見において、証拠を提示することなくヒステリックに同じ質問を何度も繰り返し、そのことを「追及」であると思っている新聞記者がいますが、同様の勘違いを犯しているものと推察されます。 

この他に、山井和則議員がよく口にする「~するに決まっている」、報道ステーションの後藤謙次氏がよく口にする「~といわれても仕方がない」、サンデーモーニングの岸井成格氏がよく口にする「~と言わざるを得ない」、NEWS23の星浩氏がよく口にする「~という感じがする」を含む多くの言説は、いずれも【偶然と万然の誤謬secundum quida dictosimplification】や【単純化の誤謬false simplification】によって導かれた不当な帰納原理と言えます。 

検証されていない帰納原理は、当然のことながら事実の認定には何の効力もありません。

この稿続く。