文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

小西ひろゆき→杉尾秀哉、ネットの反応「マトリョーシカw」「サルの次はオウムかw」

2023年04月03日 23時48分29秒 | 全般

以下は今しがた発見した田舎暮しの唱悦さんのツイートからである。
田舎暮しの唱悦
@shoetsusato
立憲民主党、『サル発言』で更迭の小西ひろゆき氏に代わり、杉尾秀哉氏を後任に 憲法審査会野党筆頭幹事 =ネットの反応「もしかして国民煽ってる?」「マトリョーシカw」「サルの次はオウムかw」

https://pbs.twimg.com/card_img/1642834438659907584/u30HGRD2?format=jpg&name=small

anonymous-post.mobi
立憲民主党、『サル発言』で更迭の小西ひろゆき氏に代わり、杉尾秀哉氏を後任に 憲法審査会野党筆頭幹事 =ネットの反応「もしかして国民煽ってる?」「マトリョーシカw」「サルの次はオウムかw」
まずは、クリックのご協力をお願いします  ↓↓↓m(__)m   立民、小西氏後任に杉尾氏 サル発言で憲法審幹…

 


Top 10 real-time searches 2023/4/3, 22:40

2023年04月03日 22時40分46秒 | 全般

1

トップページ

2

これはひどい…朝日の論説には、頭のおかしいのがいるんじゃないか。

3

It was a popular page yesterday, 2023/4/3, with my shots on today in Kyoto.

4

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/4/3

5

憲法で国民に外国籍の人はふくまれないはずなのにどうして生活保護を受けられるんだろうか?なし崩し的運用が行えるのおかしくない?

6

まず国益を議員は考えろ…空騒ぎ…新聞が助長…街角に設置された監視カメラの情報が中国に筒抜けだったら…

7

I clarified that the Nanking Incident was "wartime propaganda" by the Chinese Nationalist Party.

8

It was a popular page yesterday. 2023/4/3.

9

公式ハッシュタグランクイン記事一覧 2023/4/2

10

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/3.

 

2023/4/3, in Kyoto


I clarified that the Nanking Incident was "wartime propaganda" by the Chinese Nationalist Party.

2023年04月03日 22時29分59秒 | 全般

The following is from a feature article by Kenichi ARA, Tsutomu NISHIOKA, and Michio EZAKI in the April 1 issue of the monthly magazine Sound Arguments, titled "The Nanking Incident: A Comprehensive Reversal of the Attack.
It is a must-read not only for the Japanese people but for people worldwide.
As described, Kenichi Ara is a senior student of my alma mater whom I will love forever.
The emphasis in the text other than the headline is mine.

ARA 
I have consistently tried to investigate the truth about the "Nanking Incident," which is said to have occurred during the Battle of Nanking in 1937 during the Sino-Japanese War.
After the war, there was a time when people called it the "Nanking Massacre," as if to frame Japan, but I have compiled my recent research into a book, "The Nanjing Incident Never Happened: Wake Up, Foreign Ministry! (Tenden-sha), which once again clarified that the incident was fiction.
Research on the Nanjing Incident is still active, and various results have been published, including one by journalist Yu Ikeda.
Focusing on the "missionaries" who established a "safety zone" in Nanjing at the time of the Nanjing Incident, research has shown that these "missionaries" were not neutral and has delved into the "malicious intent" of the "missionaries" and even clarified the certainty of why the Nanjing Incident was created.
It has deepened the suspicion that the Nanking Incident was indeed created.
Nishioka 
I respect your work, Mr. Ara, and look forward to your continued support.
Ezaki 
It is me too.
Mr. ARA and Professor Emeritus Shudo HIGASHINAKANO, historian and professor emeritus at Asia University, have been steadily gathering facts about the Nanking Incident and have clarified the facts.
It is vital to research for Japan.
I respect that he has continued this research for many years, and it has accumulated considerable historical research.
It is also a truly outstanding achievement.
Ala. 
On the other hand, however, it would be impossible to spread a correct understanding of the Nanking Incident.
Or rather, I am frustrated as to why the correct understanding is not spreading.
To begin with, the Japanese government consistently expressed a negative view on the existence or non-existence of the Nanking Incident.
However, the Ministry of Foreign Affairs website states, "The Japanese government believes that it is undeniable that there were killings and looting of non-combatants after the entry of Japanese troops into Nanjing (1937). However, there are various theories regarding the specific number of victims, and the government believes it is difficult to determine the correct number. 
On what basis does the government make such a statement?
I have repeatedly asked the Ministry of Foreign Affairs, but no matter how many times I asked, they would not answer.
As a result of various investigations, it became clear that the policy of the Japanese government, which had initially denied the existence of the Nanking Incident, changed in 1994 under the administration of President Hata Tsutomu.
It was also revealed in the February issue of the monthly magazine "Sound Arguments" in an article entitled "The Nanking Incident, which is being asserted without evidence. 
I have had similar feelings for some time.
The Japan Society for Nanking Studies, founded by Professor Higashinakano, whose name has just been mentioned, thoroughly examined the Nanking Incident until 2008.
I participated in this study, and by closely examining primary documents, I clarified that the Nanking Incident was "wartime propaganda" by the Chinese Nationalist Party.
At that time, I was convinced that the Nanking Incident had been completely clarified. 
However, the joint Japan-China historical research that began in 2006 did not use these results at all.
Professor Emeritus Shinichi Kitaoka of the University of Tokyo served as the chairperson of the Japanese side. Still, from the beginning, he proceeded with the policy that "the Nanking Incident did exist."
In 2014, China applied to the United Nations Educational, Scientific, and Cultural Organization (UNESCO) to have its materials on the "Nanjing Massacre" registered as a Memory of the World Heritage, which was approved.
At that time, the Ministry of Foreign Affairs was basically in the position of recognizing the Nanjing Incident, so I have the impression that the application was accepted with little resistance. 
I protested to the Ministry of Foreign Affairs then, but it was "a nail in the coffin."
The Nanking Incident had been entirely resolved, but this was not reflected in the world at all.
Fortunately, I have the cooperation of Mr. Masamune Wada, a member of the House of Councilors, in finding materials to support my claim.
In response to Mr. Wada's question, the Ministry of Foreign Affairs seems to have a single point of view, "We don't have the documents," but we are not so worried about our efforts here.
How can we encourage the public and boost the movement in the future? How can we change the Ministry of Foreign Affairs?

This article continues.


戦後、日本に濡れ衣を着せるがごとく「南京大虐殺」などと言われた時代もありましたが…事件が虚構であることをあらためて明らかにしました。

2023年04月03日 21時44分59秒 | 全般

以下は4月1日に発売された月刊誌正論に、南京事件 周到な反転攻勢を、と題して掲載されている、阿羅健一×西岡力×江崎道朗の対談特集からである。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読。
阿羅健一さんが、私が永遠に愛する母校の先輩であることは記述の通り。
見出し以外の文中強調は私。

阿羅 
日中戦争下の昭和12年、南京攻略戦において起きたとされる「南京事件」について私はこれまで一貫して真実の究明に努めてきました。
戦後、日本に濡れ衣を着せるがごとく「南京大虐殺」などと言われた時代もありましたが、最近の研究を『決定版 南京事件はなかった 目覚めよ外務省!』(展転社)にまとめ、事件が虚構であることをあらためて明らかにしました。
南京事件をめぐる研究は今も盛んで、ジャーナリストの池田悠氏もそうですが、さまざまな成果が出されています。
事件当時、南京市内に「安全区」をつくった「宣教師」に焦点を当て、彼らが決して中立的な存在ではなかった、とする研究によって、「宣教師」の「悪意」が掘り下げられ、南京事件がなぜつくられたのか、という必然性まで明らかになっています。
やはり事件はつくられたものではないか、という疑いがいっそう深まっているわけです。
西岡 
阿羅さんのご活躍、敬意を払ってみています。
江崎 
私もです。
阿羅さんや歴史学者で亜細亜大学の東中野修道名誉教授が南京事件に関してファクト(事実)を地道に詰めていき、事実関係を明らかにされました。
日本にとって大事な研究です。
長年にわたって続けてこられたことに敬意を表していますし、歴史研究としても相当、積み上がってきました。
これもまた本当にすごいことだと思っています。
阿羅 
ですが、一方で私には南京事件に対する正しい理解をもっと広めることができないものか、という思いがあります。
というか、なぜ、正しい理解が広まらないのか、という苛立ちといっていい。
そもそもかつての日本政府は一貫して南京事件の存否について否定的な見解を述べていました。
ところが外務省のホームページには「日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています。しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています」となっています。 
何を根拠にこんな記述をしているのか。
私は何度も外務省に問い質してきましたが、いくら聞いても答えないのです。
いろいろ調べた結果、南京事件の存否について元々は否定的だった日本政府の方針が変わったのは平成6年の羽田孜政権だとはっきりしました。
そのことは月刊「正論」2月号「根拠ないのに断定される南京事件」でも明らかにしました。 
同じような思いは以前からありました。
今名前が出た東中野教授が設立した日本「南京」学会では平成20年まで南京事件を徹底検証しました。
私も参加して、1次資料を精査し、南京事件が中国国民党による「戦時プロパガンダ」であると明確にしました。
私はその時、もうこれで南京事件の解明は完全に終わったものと確信していました。 
ところが平成18年から始まった日中歴史共同研究では、こうした成果が全く生かされませんでした。
北岡伸一・東京大学名誉教授が日本側の座長を務めましたが、はじめから「南京事件はあった」という方針で進めている。
平成26年には国連教育科学文化機関(ユネスコ)に中国が「南京大虐殺」に関する資料を世界記憶遺産として登鍄するよう申請し、認められてしまいました。
この時も外務省は基本的に南京事件を認める立場でしたから、ほとんど歯が立たずに認められてしまった印象があります。 
私はあのとき、外務省に抗議しましたが、「糠に釘」でした。
自分としては完全に南京事件は解決した感覚なのに、それが世の中に全く反映されない。
幸い、根拠となる資料を探すことについては参議院議員の和田政宗氏のご協力が得られています。
和田さんの質問に外務省は「資料がない」の一点張りのようですが、こちらの取り組みについてはそれほど心配していません。
問題はむしろ、今後の国民への働きかけや運動をいかに盛り上げていくか、ということで、どうすれば、外務省を変えることができるだろうか、そんなことを考えています。

この稿続く。

 


文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/4/3

2023年04月03日 18時37分47秒 | 全般

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事

  1. 習氏が権力基盤の浮沈をかけて台湾攻略に出てこようとするのに対し、抑止を確実にするには日米台の覚悟が必要で、日本は日本の国益のためにこそ、
  2. Dear Google Search results have been tampered with. Please restore them immediately.
  3. It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2 with my shots on 4/1 in Osaka.
  4. It was a popular page yesterday, 2023/4/2, with my shots on 4/1 in Osaka.
  5. It was a popular page yesterday 2023/3/5.
  6. It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2 with my shots on 4/1 in Osaka 3.
  7. It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2 with my shots on 4/1 in Osaka 5.
  8. It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2.
  9. It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2 with my shots on 4/1 in Osaka 4.
  10. Top 10 real-time searches 2023/4/2, 20:53

 

2023/4/3, in Kyoto


これはひどい…朝日の論説には、頭のおかしいのがいるんじゃないか。

2023年04月03日 18時31分22秒 | 全般

以下は今しがた発見した池田信夫さんのツイートからである。
池田信夫
@ikedanob
これはひどい。
参加したはずの6人のうち3人が「大臣レクはなかった」と明言し、あとの3人は曖昧な答しかしていないのに、また蒸し返す。
朝日の論説には、頭のおかしいのがいるんじゃないか。


(社説)高市元総務相 大臣の資質が問われる:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/DA3S15599664.html
 #
asahi.com
(社説)高市元総務相 大臣の資質が問われる:朝日新聞デジタル
 新年度予算が成立し、国会は後半に入った。防衛費の増額や原発の運転期間の延長、少子化対策など、議論すべき課題は山積しているが、う

 


憲法で国民に外国籍の人はふくまれないはずなのにどうして生活保護を受けられるんだろうか?なし崩し的運用が行えるのおかしくない?

2023年04月03日 18時17分04秒 | 全般

以下は今しがた発見した渡邉哲也さんのツイートからである。
渡邉哲也
@daitojimari
日韓地位協定による
https://mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/A-S40-335.pdf
妥当な配慮を行うとしたのが始まり、但し、配慮であり、義務ではない。
最高裁もそう判断している。


引用ツイート
上田智章 (Tomoaki Ueda)💉×4
@NeoTechLab
憲法で国民に外国籍の人はふくまれないはずなのにどうして生活保護を受けられるんだろうか?
なし崩し的運用が行えるのおかしくない?(法を理解していない者の声) 
twitter.com/daitojimari/st…

 

​​​​​​​

 


It was a popular page yesterday, 2023/4/3, with my shots on today in Kyoto.

2023年04月03日 18時03分04秒 | 全般

1

習氏が権力基盤の浮沈をかけて台湾攻略に出てこようとするのに対し、抑止を確実にするには日米台の覚悟が必要で、日本は日本の国益のためにこそ、

2

トップページ

3

Dear Google Search results have been tampered with. Please restore them immediately.

4

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2 with my shots on 4/1 in Osaka.

5

It was a popular page yesterday, 2023/4/2, with my shots on 4/1 in Osaka.

6

It was a popular page yesterday 2023/3/5.

7

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2 with my shots on 4/1 in Osaka 3.

8

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2 with my shots on 4/1 in Osaka 5.

9

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2.

10

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2 with my shots on 4/1 in Osaka 4.

11

Top 10 real-time searches 2023/4/2, 20:53

12

ヘイワ団体の絶叫を世論とし 資源を浪費しつつSDGsを叫び…大きな誤報も小さく訂正! 人より環境を、多数派より特定少数を 秩序より混沌を、愛国より反権力を

13

t was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2 with my shots on 4/1 in Osaka 2.

14

Top 10 real-time searches 2023/4/2, 16:59.

15

It was a popular page yesterday, 2023/4/2, with my shots on 4/1 in Osaka 5.

16

EUのCO2排出は世界の7%しかないので、それをゼロにしても地球の平均気温は0.1℃も下がらない。日本は無視すればいい。

17

It was a popular page yesterday, 2023/4/2.

18

公式ハッシュタグランクイン記事一覧 2023/4/2

19

It was a popular page yesterday, 2023/4/2, with my shots on 4/1 in Osaka 2.

20

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/4/2

21

It was a popular page yesterday on ameba 2023/4/2.

22

It was a popular page yesterday, 2023/4/2, with my shots on 4/1 in Osaka 4.

23

Top 10 real-time searches 2023/4/1, 23:38

24

It was a popular page yesterday, 2023/4/2, with my shots on 4/1 in Osaka 3.

25

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

26

朝日も同性愛者も性先進国日本の歴史をもう少し勉強するがいい。

27

月刊誌テ―ミスは活字が読める日本国民全員が必読と言っても過言ではない。今月号の記事の深さと切れ味は、ただものではない。

28

It is an attack in which about six strange search words are placed at the bottom of the search page

29

#杉尾秀哉 ってただのバカかと思ったら嘘つきだね#杉尾秀哉 相変わらずバカ丸出し議員。こいつに投票する有権者もバカ。#立憲民主党 の #杉尾秀哉 は国会で偽造発言したのか?

30

小西ひろゆき議員は、廃業していない「麻布食品」を、2度にわたって「廃業している」と言ったのはなぜか?

31

NHKのしばき隊ディレクター今理織が制作した沖縄戦特集『あの日、僕らは戦場で~少年兵の告白~』

32

これキッシーJrはハニトラ踏んでるって噂なかった? そのハニトラがキッシーJrを動かしたのかな?…くさ

33

月別表示(2023年04月)

34

月別表示(2023年04月)

35

人は権力を持つと途端に悪さをする。辻元清美は衆院議員になった途端2000万円公金詐欺をやった。己が無能を知らない規制委はもっとコワい。日本を潰しかねない。

36

赤木さんが自殺した前日、立憲民主党の杉尾秀哉議員と小西博之議員がマスコミを連れて財務省に乗り込み、「決裁文書を出せ」と恫喝まがいの要求をしている。

37

It was a popular page yesterday, 2023/4/1, with my shots on today in Osaka 5.

38

それで問題あれば廃炉とし、クリアすると「40万年前から」(島崎邦彦)に変更した。日本列島がまだ半分は海の中だったころだ。 

39

Top 10 real-time searches 2023/3/30,10:50.

40

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/1, with my shots on today in Osaka 6.

41

再発信。朝日新聞は「技術の過信」とか馬鹿を書く。それは違う。マッカーサーが施した民族丸ごと脳手術の傷は70年経っても治せなかったということだ。

42

以下はリアルタイムのベスト10である。2020/7/28, am 11:59 re-send

43

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/1, with my shots on today in Osaka 5.

44

悲しくて、悔しくて。怒る…福島教授の 怒り…日本の 画期的な 技術が Modernaに 200億で 買われた  この国は 呆れ果てる 

45

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/30.

46

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/1, with my shots on today in Osaka.

47

山上はただの囮。時間をかけて暗殺犯に仕立てられただけでしょう。

48

再発信!それは検察が小西を逮捕して、取り調べればわかる。国会が終われば逮捕できる。

49

光愛病院は、日本赤軍支援グループの拠点、巣窟だった。また辻元の内縁の夫、北川が経営する「第三書館」という出版社は

50

どれほど貢献しようが中国共産党には関係

 


まず国益を議員は考えろ…空騒ぎ…新聞が助長…街角に設置された監視カメラの情報が中国に筒抜けだったら…

2023年04月03日 10時17分43秒 | 全般

訪問が実現すると、今度は「必勝」と書かれたしゃもじの贈呈に難癖つける始末。

放送法に関する総務省の行政文書をめぐる問題でも火のないところに煙を立てまくる。

国益に資する国会とはとても言えない。

国会議員を選ぶ国民にも責任がないとは言えない…

疑惑追及を助長していたのは新聞だった

街角に設置された監視カメラの情報が中国に筒抜けだったら…
企業名をあかし、実態をさらした衆議院議員の和田義明氏の告発は必読だ。

 


It was a popular page yesterday. 2023/4/3.

2023年04月03日 08時50分16秒 | 全般

1

習氏が権力基盤の浮沈をかけて台湾攻略に出てこようとするのに対し、抑止を確実にするには日米台の覚悟が必要で、日本は日本の国益のためにこそ、

2

トップページ

3

Dear Google Search results have been tampered with. Please restore them immediately.

4

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2 with my shots on 4/1 in Osaka.

5

It was a popular page yesterday, 2023/4/2, with my shots on 4/1 in Osaka.

6

It was a popular page yesterday 2023/3/5.

7

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2 with my shots on 4/1 in Osaka 3.

8

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2 with my shots on 4/1 in Osaka 5.

9

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2.

10

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2 with my shots on 4/1 in Osaka 4.

11

Top 10 real-time searches 2023/4/2, 20:53

12

ヘイワ団体の絶叫を世論とし 資源を浪費しつつSDGsを叫び…大きな誤報も小さく訂正! 人より環境を、多数派より特定少数を 秩序より混沌を、愛国より反権力を

13

t was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/2 with my shots on 4/1 in Osaka 2.

14

Top 10 real-time searches 2023/4/2, 16:59.

15

It was a popular page yesterday, 2023/4/2, with my shots on 4/1 in Osaka 5.

16

EUのCO2排出は世界の7%しかないので、それをゼロにしても地球の平均気温は0.1℃も下がらない。日本は無視すればいい。

17

It was a popular page yesterday, 2023/4/2.

18

公式ハッシュタグランクイン記事一覧 2023/4/2

19

It was a popular page yesterday, 2023/4/2, with my shots on 4/1 in Osaka 2.

20

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2023/4/2

21

It was a popular page yesterday on ameba 2023/4/2.

22

It was a popular page yesterday, 2023/4/2, with my shots on 4/1 in Osaka 4.

23

Top 10 real-time searches 2023/4/1, 23:38

24

It was a popular page yesterday, 2023/4/2, with my shots on 4/1 in Osaka 3.

25

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

26

朝日も同性愛者も性先進国日本の歴史をもう少し勉強するがいい。

27

月刊誌テ―ミスは活字が読める日本国民全員が必読と言っても過言ではない。今月号の記事の深さと切れ味は、ただものではない。

28

It is an attack in which about six strange search words are placed at the bottom of the search page

29

#杉尾秀哉 ってただのバカかと思ったら嘘つきだね#杉尾秀哉 相変わらずバカ丸出し議員。こいつに投票する有権者もバカ。#立憲民主党 の #杉尾秀哉 は国会で偽造発言したのか?

30

小西ひろゆき議員は、廃業していない「麻布食品」を、2度にわたって「廃業している」と言ったのはなぜか?

31

NHKのしばき隊ディレクター今理織が制作した沖縄戦特集『あの日、僕らは戦場で~少年兵の告白~』

32

これキッシーJrはハニトラ踏んでるって噂なかった? そのハニトラがキッシーJrを動かしたのかな?…くさ

33

月別表示(2023年04月)

34

月別表示(2023年04月)

35

人は権力を持つと途端に悪さをする。辻元清美は衆院議員になった途端2000万円公金詐欺をやった。己が無能を知らない規制委はもっとコワい。日本を潰しかねない。

36

赤木さんが自殺した前日、立憲民主党の杉尾秀哉議員と小西博之議員がマスコミを連れて財務省に乗り込み、「決裁文書を出せ」と恫喝まがいの要求をしている。

37

It was a popular page yesterday, 2023/4/1, with my shots on today in Osaka 5.

38

それで問題あれば廃炉とし、クリアすると「40万年前から」(島崎邦彦)に変更した。日本列島がまだ半分は海の中だったころだ。 

39

Top 10 real-time searches 2023/3/30,10:50.

40

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/1, with my shots on today in Osaka 6.

41

再発信。朝日新聞は「技術の過信」とか馬鹿を書く。それは違う。マッカーサーが施した民族丸ごと脳手術の傷は70年経っても治せなかったということだ。

42

以下はリアルタイムのベスト10である。2020/7/28, am 11:59 re-send

43

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/1, with my shots on today in Osaka 5.

44

悲しくて、悔しくて。怒る…福島教授の 怒り…日本の 画期的な 技術が Modernaに 200億で 買われた  この国は 呆れ果てる 

45

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/3/30.

46

It was a top 50 searcher for the past week, 2023/4/1, with my shots on today in Osaka.

47

山上はただの囮。時間をかけて暗殺犯に仕立てられただけでしょう。

48

再発信!それは検察が小西を逮捕して、取り調べればわかる。国会が終われば逮捕できる。

49

光愛病院は、日本赤軍支援グループの拠点、巣窟だった。また辻元の内縁の夫、北川が経営する「第三書館」という出版社は

50

どれほど貢献しようが中国共産党には関係

 

 

 


It was a popular page yesterday on ameba 2023/4/3.

2023年04月03日 08時37分32秒 | 全般

1

小西ひろゆき議員は、なぜ『麻布食品は廃業した』と言ったのか?小西、河野太郎大臣、河野二郎氏と

 

2

小学生でも分かる話だが、切れ者の女弁護士のつもりの猿田佐世には分からなかったらしい。 

 

3

越前谷知子のプロフィールを消しているあたり、読売はかなり臭いな。

 

4

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか?

 

5

原野でも「太陽光がいっぱい」の「売電権」で山師ボロ儲け

 

6

拘束のアステラス製薬社員は現地法人に20年も勤務した50代日本人男性…日中友好に貢献していた人物

 

7

原因は東大法医学研の無能教授、古畑種基のインチキ鑑定だった。

 

8

#杉尾秀哉って #松本サリン事件に対してオウム真理教は冤罪とか言ってた人でしょ

 

9

今度は馬鹿にでも分かるように規制委の言う「活断層」を直線で横切る鉱物脈に色をつけ、

 

10

大多数の皆さんの映像を見た印象は ヘッドホン女は10歳代の女子高生ではない 今時あんな髪型は

 

11

一昨年12月に安倍元総理は「台湾有事は日本有事。習近平は見誤ってはいけない」と2回も

 

12

何故なら、この党は、中国共産党の手先、売国奴であると言っても過言ではない政党だからである

 

13

掛谷さんは、自らの専門知識と莫大な情報量を駆使して…コロナの起源を深く追究していった。

 

14

It was a popular page yesterday, 3/27.

 

15

It was a top 50 searcher for the past week, 3/29

 

16

バカげた脱炭素化祭の終わりの始まり。

 

17

ここでの露骨な媚中姿勢を全く隠す気のない林芳正の発言は、アメリカの関係者を大いに驚かせた。 

 

18

Top 10 real-time searches 3/30,10:50.

 

19

性格が顔に滲み出るとはこのことだろう。なんて高慢で陰湿なんだろうと感じている。 

 

20

小西洋之、河野太郎大臣、河野二郎氏…麻布食品と日本端子の工場と同一場所と河野ファミリーの拠点

 

21

高市大臣へ悪質質疑の立憲 石垣のりこ・田名部 両議員の卑怯で6でもない正体。

 

22

Top 10 real-time searches 3/27, 11:45

 

23

しかし規制委はGE社も喚問せず、原発の下を走る断層だけを問題視した。

 

24

悲しくて、悔しくて。怒る…日本の 画期的な 技術が Modernaに 200億で 買われた 

 

25

これの方がよほど法的措置案件だろ

 

26

立川断層の調査では埋まっていたコンクリート電柱を断層と見間違えて、東京に巨大地震が来ると騒いだ男

 

27

そろそろこの問題は「WBPC疑獄」と呼んでもおかしくない段階に入ってきている。

 

28

核監管機構的罪過

 

29

ピオ・デミリアが菅に原発廃止を…原子力規制委も作らせて原発が2度と動かせない仕組みも作らせた。

 

30

2023/3/28, 23:36, with my shot on today

 

31

山上はただの囮。時間をかけて暗殺犯に仕立てられただけでしょう。

 

32

暇空茜さん、神原、太田啓子、伊藤和子、3人の弁護士を提訴…お見事!

 

33

Die sondes van die kernreguleringsowerheid

 

34

高市大臣「放送法を改正し、放送の業務停止命令(停波)の規定を入れたのは民主党政権」

 

35

中国と協力して問題解決を…しかも必ず「環境」「脱炭素」「グリーン技術」と偽善の包装紙付き。

 

36

元・主筆で北京で変死した若宮啓文を筆頭にして何故か社員を入れ替わり立ち代わり反日プロパガンダの総

 

37

困難女性支援法…悪法に基づく法治国家では先進国の名が廃る。活動家・行政・政治家のやりたい放題は

 

38

お相伴はイタリアのテロリスト兼特派員のピオ・デミリア。彼が菅に原発廃止を吹き込んだ。 

 

39

これキッシーJrはハニトラ踏んでるって噂なかった? そのハニトラがキッシーJrを動かしたのかな?

 

40

NPO法人「ばっぶす」の金尻カズナ…発想がマトモじゃない…自分達の理屈で世の中を裁くつもりか?

 

41

It was a top 50 searcher for the past week, 3/28

 

42

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事4/1

 

43

こんなの嘘の名前、住所、電話番号でもいけるじゃん、馬鹿なのK1?

 

44

もしや、と思って、さっき検索してみたら、案の定だった。

 

45

Top 10 real-time searches 2023/3/27, 23:38.

 

46

ディレクター:田容承 プロデューサー:伊豆田知子(スローハンド)韓国の左翼暴力デモ礼賛番組。

 

47

この詩の作者はなんとニミッツ提督その人である。

 

48

手ぐすね引く特捜部は“第2の西山事件”へ動くのか。小西氏に名前を挙げられた官僚の運命は…

 

49

It was a top 50 searcher for the past week, 3/31

 

50

浅海一男は貴重な嘘を支える支柱だった。だから、浅海を中国は抱え込んだ。