久し振りに(と言っても1ケ月振り)、鎌倉を訪れました。
今日は時間が余りないので、北鎌倉駅で電車を降り、まっすぐに東慶寺を
目指しました。
東慶寺・・・。
いいですなあ、このお寺は・・・。
何て言うんだろう、ここで感じるこの感覚は?
言葉にすれば、安らぎ、とか、安堵感て言うのかな。 理性でというよりも、
肌感覚で納得できる良さですね。

カキツバタが咲き始めていました。
カキツバタの奥には、青々としてまだ花をつけていない花菖蒲田があり、その
背後はお茶室だそうです。 6月中旬には咲きそろった花菖蒲を眺めながら
お茶をのめるそうです! もちろん、その頃になればイワタバコ(花菖蒲の斜め奥)やアジサイも見頃になるそうですよ。

しっとりした庵の前に咲いていた花の名前が分からなくて、このお寺の入り口
にお座りの女性(お寺の人?)に尋ねました。
「どれかしらねぇ・・?」と言いながら、その方はわざわざ受付を離れて私と
一緒にその花の所まで来てくれました。 それは「紫蘭(シラン)」でした。
(道理で私がシランはずだ!)。
ついでにその方は「これは十二単(ジュウニヒトエ)、これは・・・・ですよ」
と言う具合に私に親切に教えてくれました。
本当にご親切にありがとうございました。
お寺の階段を下ってすぐ右側にある、私の大好きな「喫茶・吉野」のテラス席で
ウグイスの声に聞き惚れながら、おいしいコーヒーを頂きました。
今日は時間が余りないので、北鎌倉駅で電車を降り、まっすぐに東慶寺を
目指しました。
東慶寺・・・。
いいですなあ、このお寺は・・・。
何て言うんだろう、ここで感じるこの感覚は?
言葉にすれば、安らぎ、とか、安堵感て言うのかな。 理性でというよりも、
肌感覚で納得できる良さですね。

カキツバタが咲き始めていました。
カキツバタの奥には、青々としてまだ花をつけていない花菖蒲田があり、その
背後はお茶室だそうです。 6月中旬には咲きそろった花菖蒲を眺めながら
お茶をのめるそうです! もちろん、その頃になればイワタバコ(花菖蒲の斜め奥)やアジサイも見頃になるそうですよ。

しっとりした庵の前に咲いていた花の名前が分からなくて、このお寺の入り口
にお座りの女性(お寺の人?)に尋ねました。
「どれかしらねぇ・・?」と言いながら、その方はわざわざ受付を離れて私と
一緒にその花の所まで来てくれました。 それは「紫蘭(シラン)」でした。
(道理で私がシランはずだ!)。
ついでにその方は「これは十二単(ジュウニヒトエ)、これは・・・・ですよ」
と言う具合に私に親切に教えてくれました。
本当にご親切にありがとうございました。
お寺の階段を下ってすぐ右側にある、私の大好きな「喫茶・吉野」のテラス席で
ウグイスの声に聞き惚れながら、おいしいコーヒーを頂きました。