goo blog サービス終了のお知らせ 

スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

イアナック@西日暮里

2009-04-05 | パン屋


今まで通り過ぎる事はあっても降りた事がなかった西日暮里駅。
イアナックがオープンしてからというもの、この駅に向かう回数が増えました。わざわざ行っても後悔しない、満足なお店です。
しかも場所柄でしょうか、値段が手頃なのも嬉しいのよね。

抹茶&桜のパンと、黒豆のパン。



フランスパンは好みと違うけど、サックリ食べやすくて美味しい。
....あ、大大大好きないちじくりを買うのを忘れたー!また行かなきゃ。
--
 

ホワイトアスパラの山葵ソース

2009-04-04 | 和食/副菜


<材料> 2人分

・ホワイトアスパラ.....6本
・バター.....小さじ2

・醤油.....大さじ1
・オリーブオイル.....小さじ1
・酢.....小さじ1
・わさび.....(すりおろして)少々

<作り方>

1.ホワイトアスパラは茹でる。
 食べやすい長さに切る。

2.フライパンにバターを入れ、
 ホワイトアスパラを焼く。

3.わさび、醤油、オイル、酢を混ぜ合わせる。

4.ホワイトアスパラにかける。
--


ホワイトアスパラ(国産)、ちょっと早いでしょうか。
もう見つけたので、久しぶりに食べました。
以前は、ホワイトアスパラって大嫌いだったんですけど、小さい頃食べていたのは缶詰だったと気づいたのは大人になってから。
今はあれも悪くないけど、やっぱりフレッシュなホワイトアスパラは美味しいですよね。

わさびは練りわさびでも大丈夫です。
ほんのりピリリとしてわさびの風味がよく、アスパラとも好相性。お酒の肴にオススメです。
--
 

ORENO PAN@京都市左京区

2009-04-03 | パン屋


関西在住のdinoさんから美味しいパンたちが届きました。近くの親戚より遠くのパン友...というかどうかは分かりませんが、関西の美味しいパンは通販してないお店が多いので、こうして送ってもらえると、とーっっっっても嬉しい!

これは、ORENO PANのパンたち。

ベーコンエピは京都らしく壬生菜入り。抹茶大納言は甘くてお茶と一緒にオヤツにも。



個人的に一番気に入っちゃったのが、四万十川の青のりフランス。モッチリした食感にノリの風味が口いっぱいに広がります。
チーズフランスはゴマの香りとチーズがよく合っていました。

レストランのパンだからか、基本的にサックリした生地。食事と合わせやすいように出来ているんでしょうかね。

<ORENO PAN>
京都市左京区一乗寺谷田町5
075-702-5888  9:00~19:00 不定休



komugiのベーグル。
初めて食べたけど、美味しい!
引きは弱めと感じたけど、お餅みたいな弾力。水分がしっかり保たれていて独特の食感。フィリングは少なめだけど、生地の美味しさをしっかり味わえます。焼き戻すとクラストのパリパリ感も味わえて、楽しいベーグルでした。

<komugi>
京都市左京区田中大久保町27-1
075-702-1791 10:00~19:00 水曜休み



ブラウニーは初めて食べた時と印象が変わりました。komugiのベーグルと食べ比べる事が出来たからかも。思っていたより引きがあって、程よいモッチリ感。パンっぽさもあって、美味しかったです。もしかしたら、以前食べたのと違うタイプ???
あぁ、いつか実際にお店へ行きたい....。



dinoさんお手製の金柑ピール。お酒に合うっていうので、シャンパンと一緒にいただきました。息子に食べられて、あたしは1個しか口にしてないけどね....。

>dinoさん、ごちそうさまでしたー!
--
 

にんじんパン

2009-04-02 | パン


ずっと気力が沸かなくてパン作りはお休みしていたのですが、久しぶりに再開。
でも、食べたいパンと作れるパンの違いに愕然としちゃうのよねぇ....あーあ。

これは、ニンジン入りのパン。
すりおろしたニンジンを入れてパンケーキをオヤツにしたりするのですが、そのすりおろされた状態のニンジンが余っていたのでパン生地にいれてみたの。
でも、水分が多過ぎて粉を足してまた水分を足して粉を足して...と初心者が陥りやすい(?!)失敗を繰り返し、最後には何が何だか分からない状態に。

まぁ一応食べられるモノには仕上がりましたけど。



これはテーブルパン。カシューナッツが入ってます。



Zopfレシピのバターと砂糖を半量にしてバターロール。
うーん、やっぱりレシピ通りに作らないとダメかなぁ。



ナスとパプリカのピザは、パンピザって感じで何とも....。
また暫くパン作りから離れそうです、とほほ。
--
 

カプレーゼ風サラダ

2009-04-01 | イタリアン


先月末は主人の誕生日でした。珍しく家族全員(っても3人だけど)勢揃い。
一緒にお祝いをする事に。

前菜は、ミニトマトのマリネにモッツァレラチーズを加えてカプレーゼ風に仕上げました。
それと、豆類をベビーリーフと混ぜてサラダにしたもの。
チーズとドライフルーツの盛り合わせ。



生ハムはハモンイベリコのベジョータ。大奮発して50グラムどどーん!
とはいえ、3人で分けるんだから量的には少ないけど、金額的には清水の舞台から飛び降りる覚悟で。




蒸し野菜とバゲットをつまみつつ。



メインは、鶏肉の生クリーム煮込みポルチーニ風味でした。



デザートには、アンリシャルパンティエのケーキ。
年齢の数だけロウソクを立てるとボーボー燃えて大変な事になるので、ロウソクはナシになりました。

それにしてもイベントとはいえ、ちょっと食べ過ぎ飲み過ぎの夕飯....く、苦しい....。
--