goo blog サービス終了のお知らせ 

身辺雑記

日々の出来事を書いていきたい

茨城県植物園  その4

2014-05-29 12:54:10 | お出かけ
                            桑の実♪  主人の盆栽です
庭のウツギも咲きはじめました♪


植物園の続きです
あまりの暑さに行き倒れになりそうだった熱帯植物館を脱出し、外の空気をすってε-(´・`) フー
木陰では園児たちが昼食タイム♪

私達もお弁当を持ってくればよかったな~
お昼過ぎて腹ペコ。。。喉もカラッカラに乾いたので帰りを急ぎます
その前に! あと一つ、逢っていきたいお花が♪
展示室の近くに   咲いていました
 
深山の妖精と呼ばれるオオヤマレンゲ
丁度、咲き始めたとこでした♪
蕾も可愛いの
見たかったお花を全部制覇(笑)
植物園を後にして
お蕎麦屋さん
で、昼食を食べて帰ってきました

汗をかいた後なので、冷たいお蕎麦が美味しかったです♪♪

最後までお付き合いいただき有り難うございました

~シャトレーゼのロールケーキ~

再登場の期間限定パンダロール(118円)
甘さひかえめの優しいお味です



茨城県植物園 その3

2014-05-26 12:59:35 | お出かけ
                                      庭の薔薇♪

珍しい品種ではありませんが、花が咲く様子が可愛いからと言って(笑)友人がくれた薔薇です
蕾の時はクリーム色で開くと赤なんですよ~♪
ですが!今年は花の色に変化が
赤い花に混ざって

白や、、、赤と白のハーフ&ハーフまで
この異変は枯れる前兆・・・とか?

それから、シラー♪


植物園の続きです
熱帯植物館に入ります♪
たくさんのお花や珍しい南国フルーツを鑑賞してきました
 ウコンラッパバナ♪
フェイジョア♪

完熟バナナ
 うまそー・・・(゜¬゜)
 絶対覚えられない名前(笑)なので
写真に撮ってきました
ゲットウ♪
・・・・・・・・・・・・館内暑すぎ 行き倒れになりそうだったので、途中から急ぎ足(笑)
出口近くで、凄く可愛い木を見つけました
 オクナ・キルキー♪
黄色の花からこんな実をつけます
別名 ミッキーマウスノキ
 ミッキーマウスに見えますか??
種が落ちた後もめっちゃプリティ(笑)


もう少し続きます

コメント欄、閉じています

茨城県植物園 その2

2014-05-24 10:14:48 | お出かけ
続きです♪
散策路を歩いている間にも気温がぐんぐん上がって暑いくらいの陽気でした
石楠花園

広場のトチノキが満開♪

テクテク歩いて熱帯植物館に到着

館前の花壇に咲いていた大好きなお花
 ムギセンノウ
熱帯植物館は冬はぬくぬくと温かくて快適ですが。。。
入ろうかどうしようか迷いましたが、せっかくなので(笑)見学していくことに決定~、、、、続きます♪

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
22日は結婚記念日でした
 ヴィラージュのチョコレートケーキ
ロウソクは。。。記念日の本数を立てると、ケーキがロウソクで埋まっちゃうのでパス(笑)
ささやかながら、プレゼントも用意しました

食卓に置いてあるケーキを見た主人
あれっ! 今日って。。。何かあったっけ
主人が焦る様子を見て(≧w≦)ウシシシシ←性格の悪い妻です
その後、主人から貰ったプレゼント
 ジムマスターの斜めかけバック
私が持つには派手すぎない?(笑)

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
昨日は『お人形さま』に逢いに福島までドライブしてきました

魔除けの神様です♪

コメント欄、閉じています

茨城県植物園 その1

2014-05-19 09:32:49 | お出かけ
なんじゃもんじゃのお花が満開だった茨城県植物園
16日に行った時の様子です♪
料金所前の囲いがリニューアルされていました♪

入園料300円
細かい事を言うと。。。消費税増税前は植物園のみは120円でした(熱帯植物館は別料金380円)
増税後、入園料300円で植物園&熱帯植物館が見放題になったようです(笑)
なんじゃもんじゃのお花が先に見たかったので、園に入って、散策路を左回りにテクテク
入り口近くのバラ園
 よ~く見ると
ちらほら咲いているお花もありました

次は牡丹園
牡丹は見頃のピークは過ぎていましたが、芍薬のまあるくて可愛い蕾が膨らんでいました♪

牡丹園に植えてある桐
 お花をつけていました
あと、ユリの木
たくさんぶら下がっていた茶色のボンボンはなんだろう
※くまちゃん♪のご指摘で、ユリノキではなくスズカケと判明しました~
くまちゃん♪ 有り難う

遊歩道脇に咲くキスゲを見ながら

なんじゃもんじゃの木に到着♪

新緑の中に、粉雪を被ったような枝葉が遠くからでも見て取れます

近くに咲いているウケザキオオヤマレンゲも。。。。。。続きます♪

~庭の花~
花菖蒲

ハマナス
 虫君のお尻も(笑)
木苺の実

ジャムにしようと企んでいましたが。。。期待はずれの収穫量でした

コメント欄、閉じています

なんじゃもんじゃの花

2014-05-16 16:49:39 | お出かけ
茨城県植物園の「なんじゃもんじゃ」の花♪(別名 ヒトツタバコ)
満開という情報を聞いて、今日、見てきました
同じ時期に咲く「ウケザキオオヤマレンゲ」

なんじゃもんじゃの木のすぐそばに咲いています♪

蕾もかわいい
石楠花や桐の花、薔薇もちらほら咲き始めていました♪
写真はおいおいに~

娘のライブ友達
神戸から遠征してきて(笑)我が家に1泊していきました♪♪
私も若い人と交流できて、脳が活性化しました
いただいた神戸のお土産(^ー^* )フフ♪

アンリ・シャルパンティエの焼き菓子
な~んかオサレな感じで(笑)美味しかったです

~庭の花~
白いお花でも「紫蘭」( *´艸`)クスッ♪

レースフラワーとツボサンゴ


コメント欄、閉じています

国営ひたち海浜公園  記念の森散策路

2014-05-01 09:46:20 | お出かけ

続きです♪
「みはらしの丘」から出口に向かう途中にある「記念の森散策路」に寄り道

小さいフデリンドウがこっそりと((笑)咲いていました
 
リンドウ科リンドウ属   名前の由来は花の閉じた形を筆の穂先に見立てたとのこと
フデリンドウとは対照的に(笑)華やかな山ツツジ

群生して咲いていた黄色い花は。。。名前が解りません

散策路を出て、メインの通り
 コンクリートの隙間に花を咲かせた菫♪
目にも鮮やかな銀杏の新緑♪

そして! 出口のとこで出会った大きくてカッチョいいワンコ~

お留守番のコタロウの事が心配になって、家路を急ぎました(笑)

最後までお付き合いいただき有り難うございました

♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦
庭の花・・・ツツジ♪


ジュウニヒトエ♪

白山吹♪と姫フウロ♪

ドイツスズラン♪


神奈川に住んでいる息子
今日、帰ってきます
家に着くのは夜になるかな。。。  
当分の間、飯炊きバアサンになって頑張りま~す(笑)

あっという間に5月!
今月もよろしくお願いいたします

コメント欄、閉じています

国営ひたち海浜公園 ネモフィラ

2014-04-29 11:39:09 | お出かけ
ひたち海浜公園の続きです♪
タマゴの森のチューリップを堪能したのでみはらしの丘に向かいます
ネモフィラは7分咲きくらい。。。それでも、ブルーのお花で埋め尽くされた丘はとっても綺麗でした♪

近づくとこんな↓お花♪

ここでもプロっぽい(笑)撮影スタイルの若者発見(¬_¬) ジーーーッ

地面すれすれにカメラを構えるとどんな写真になるのか?
チャレンジしてみました(・´pq`)ぅひひ☆

う~ん。。。問題は写真の腕とセンスかな?
そんなこんなしているうちに主人と逸れ、探していると
一人でこんなものを喰っていましたヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
 共食い
見晴らしの丘近くの中央芝生広場(いばらき うまいもんどころ)で売っています
 「五浦ハム」のハム焼き
1本400円はちと高めですが、ボリューム満点♪
お腹も満たされて(主人は)来た道を戻ります
フデリンドウが咲いている記念の森散策路にチョッと寄り道。。。。。。続きます♪

♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦
TDLに行ってきた娘のお土産♪
 ミッキーの原点だった『オズワルド』
復活したのですね
缶クッキーの中は
そして、友人のため買ってきたお土産も見せてもらいました(笑)

”ご飯しゃもじ”と”しゃもじ立て”も可愛いなぁ♪

庭の花。。。都忘れ♪と花ニラ+虫



今月もお世話になりました
コメント欄、閉じています

国営ひたち海浜公園 チューリップWorld

2014-04-26 12:08:54 | お出かけ
Flowering2014(花が次々と咲き続くスプリングフラワーリレー)開催中のひたち海浜公園
水仙が終わって、チューリップが見頃を迎えていました(4月23日撮影)
この日は写真を撮るのがメインなので、コタロウはお留守番です(笑)
下手くそな写真をたくさん撮ってきたので、よろしかったら見ていってください♪
翼のゲートから入園
 たまごの森フラワーガーデンに向かいます
植えられているチューリップは約250品種約26万本

小さな島に分けた、アイルランド形式と呼ばれる植栽方法です

テンションが上がる(笑)黄色系のミックス

優しげなピンク

16世紀ごろトルコからヨーロッパにもたらされたチューリップ
日本へは江戸時代に渡来し、さかんに品種改良が行われた結果、現在でも数多くの品種が生み出されています

チューリップに混ざって、ムスカリの大群も

川に見立てて植えられたムスカリ

リュックから何か?取り出して。。。激写している若者発見
遠くからコソッと覗いたら(笑)
 萌~男子??(笑)
アットランダムに植えられた球根かな?

珍しい品種のブラックヒーロー
 葱坊主みたい( *´艸`)クスッ♪
それから、キャンドルグラスみたいな

イルカをモチーフにして植えられたチューリップもありました

満開のチューリップを満喫して、次はネモフィラが咲く見晴らしの丘に...((((*・o・)ノ Go Go♪。。。。。続きます♪

♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦
先日、アロマオイルを買いに、ひたちなかファッションクルーズ内のハンプティダンプティに行ってきました♪
アロマオイルのコーナーで見つけた
これって。。。園芸店で売っている、観葉植物用の保水ゼリーですよね
不思議に思って、店員さんに聞いてみたら
水で戻したゼリー粒に植物を植えて、最後にアロマオイルを数滴落として使うとか。。。
へ~~ おもしろそ
ということで、作ってみました♪
器にバブルゼリー入れて(増えるので量に注意)
水を入れ、しばし待つと
根っこの土を洗い流した多肉植物を植えます

認知症予防効果があるといわれているアロマオイル♪
ローズマリー2滴・レモン1滴を落として完成

庭の花・・・イカリソウ♪

不思議な形の蕾

コメント欄、閉じています

弘道館公園 

2014-04-24 13:54:24 | お出かけ
                       三の丸歴史ロードの桜(茨城師範学校校歌歌碑)

ここの続きです♪
弘道館公園の中をてくてく

鳥の鳴き声がするので見上げると
梅の木で休んでいるシジュウカラ♪
公園側から見た孔子廟

震災で壁が落ちたり,基礎石が外れたりと被害が大きかったのですが、戟門の上の

鬼龍子は無事で良かったです♪♪
それから、公園の梅林の中に祀られている
 鹿島神社
仕事を終えて、社の中で休んでいる先代の狛犬さん♪

かわいぃ(^ー^* )フフ♪
鹿島神社の近くにある

公園を出て旧県庁の前を通り

御濠に出ます

見頃。。。過ぎていました
ソメイヨシノの本数は少ないですが、樹齢80年をこえるという古木
 味わいがあります♪
一巡りしたので(笑)目的の買い物を済ませ帰宅しました

最後までお付き合いいただき有り難うございました

『おまけ』


コメント欄、閉じていますo(_ _)o