庭の桜蓼
「桜」に似た美しい花をつけるというところからついた和名♪ 雌雄別株

艶々とした白山吹の実

♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦
久しぶりの秋晴れに誘われて、常陸太田市周辺をプチドライブ♪
目的は蕎麦の花撮り、、、ブログネタ探しも兼ねて(笑)
国道349号線を走っていると
道路沿いに「玉簾の滝」の大きな案内板を見かけ
チョッと寄り道♪
駐車場に車を停め、外に出ると聞こえてくる滝の音
美味しい空気をいっぱい吸い込んで(笑)
あ~~ 気持ちがいい
木の間から見える里川

遠くに見える白い花は
ミズキかな?
萩も咲いていました

そして、玉簾の滝

滝は玉簾寺(ぎょくれんじ・・・1678年、水戸光圀公に創建された臨済宗の寺院)の境内の中にあるので、近くからは見ることができません
というのも、玉簾寺は許可を取らないと参拝がかないません
囲いの外からパチコ

拝殿の右側に滝
人気のない境内は草こそ生えていませんでしたが、社殿は老朽化している様子でした
玉簾寺に行くには→ここ
駐車場に設置されていたトイレ

蔵作り風の立派なトイレですが、、、いささか場違いな感じ(o'ノェ')コッチョリ
コメント欄、閉じています
「桜」に似た美しい花をつけるというところからついた和名♪ 雌雄別株

艶々とした白山吹の実

♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦
久しぶりの秋晴れに誘われて、常陸太田市周辺をプチドライブ♪
目的は蕎麦の花撮り、、、ブログネタ探しも兼ねて(笑)
国道349号線を走っていると


チョッと寄り道♪
駐車場に車を停め、外に出ると聞こえてくる滝の音
美味しい空気をいっぱい吸い込んで(笑)
あ~~ 気持ちがいい

木の間から見える里川

遠くに見える白い花は

萩も咲いていました

そして、玉簾の滝

滝は玉簾寺(ぎょくれんじ・・・1678年、水戸光圀公に創建された臨済宗の寺院)の境内の中にあるので、近くからは見ることができません
というのも、玉簾寺は許可を取らないと参拝がかないません

囲いの外からパチコ


拝殿の右側に滝
人気のない境内は草こそ生えていませんでしたが、社殿は老朽化している様子でした
玉簾寺に行くには→ここ
駐車場に設置されていたトイレ

蔵作り風の立派なトイレですが、、、いささか場違いな感じ(o'ノェ')コッチョリ
コメント欄、閉じています
