love your color*大津・湖西でパーソナルカラー&スタイル+オーラソーマ+数秘+禅タロット=あなたの色発見!

あなたの色=パーソナル・クオリティを知り「本当の自分」を生きてみませんか?「カバラジュエリー」取り扱ってます。

瞑想すると「目が覚める」?!

2011-10-08 | ココロのつぶやき
過去に3ヵ月ほど《毎日欠かさず1時間の瞑想をする》というのをやったことがあります

最初の9週間は「ダイナミック瞑想」と言われる、とても激しい運動を伴う「発散系」とでもいうような独特のメソッドを使いました。ちょうど9週目の終わりに友人宅(ご家族と同居)に泊めていただくという機会があり、それを気に、もっと「静かな」別の瞑想法を使ったり、時にはまたダイナミック瞑想をやってみたり、、なんだかんだで3ヵ月続けました。

たった3ヵ月、と言われればそうなのですが、個人的にはとても意義深い経験だったと思います。というのは、いつの頃からか頭の中がとても静かになっていたからです。これは人一倍「脳内おしゃべり」が激しかったわたしにとっては、激変といっていいほどの出来事でした。やがて特に何か「瞑想法」を使わなくてもただ《意識》するだけで、その「静けさ」の中に入れるということに気づきました。それはとても興味深い状況でした!

というのは、どこに誰といても、何をしていても(自分がしゃべったり、人の話を聴いている時でさえ)わたしの頭の中は「しーん」としているのです。かといって、自分の話が支離滅裂とか、相手の話を聴いてないというわけでもなく、瞬間的に「何をどう話すか」ということは考えるし、どういうことを話しているかは理解するにもかかわらず、それ以外の時間は「しーん」。。

──その状態が続いた結果、どうなったと思いますか?

わたしは本当に本当に、人生がとても楽になりました。
そして、直感を通して受け取るということに明晰性がもたらされました。別の言い方をすれば、自分が「明晰でない」状態に気づけるようになった、ということでもありました。悩んだり、恐れたり、時間やエネルギーをムダに垂れ流しているような時がそうです(笑)そういう時、わたしは次にどこへ行けばいいか、何をすればいいのか全く分からなくなります。誰かの判断に頼りたくなり、その割には言い訳がましくなります(爆)

以前は、そのパターンに陥っていることも、それがどれほど自分にも相手にも迷惑なことなのか全然分かっていませんでした。分かっていても、正当化したり好意に甘えたりしていたと思います。「明晰でない」状態、というのは、つまり

思考と感情が一緒くたになったところへ、どっぷり浸かっている状態

とでも言いましょうか。窮屈で、重苦しくて、本当に居心地の悪いイヤな状態です
ところが、先ほどの「脳内おしゃべりが止んで、しーんとしている」時は、これがまったく逆になるんですね。

のびのびと寛いでいて、軽やかでいながら落ち着いている状態

まず「どうでもいいこと」は本当にどうでもよくなります(笑)
「今、自分がするべきこと」がハッキリ理解できます
(往々にして次の瞬間、メンドクサイな……と思うこともありますが、それでも「どちらが正しい=自分にとって適切か」が分かっているので、観念して動きます

面白いことに(おもしろがってる場合ではないのですが)分かっているのにやらない、つまり「エゴの思考や感情を優先」していると、身体の調子が悪くなったり、仕事や人間関係に支障が出たりして、自分が「明晰でない」ことを気づかせてくれます。宇宙のお知らせシステムとでもいいましょうか。ありがたいですね。

・・・

瞑想とは何ぞや、といった大層な話は出来ませんが、わたしにとっては《瞑想=目を覚ますためのもの》です。

何かが行き詰まったと感じるとき、気持ちの持って行き場がなくて悶々としてしまうとき、あの「頭の中がしーん」とした状態に意識して入るようにしています。本当は、常にずーっとその状態をキープ出来ればいいのでしょうけど、それが出来る人がいわゆる「覚者=悟りを得た人」なのでしょう。残念ながらわたしは凡人なので、こまめに「目覚ましをかける」必要があるということなんでしょうね

よく瞑想中に寝てしまう、、という人がいますが、それはそれでリラクゼーションとして「アリ」だと思います♪ 深くリラックスして脳波が変化するせいか、不思議な映像を見たりメッセージが聴こえたりすることもあります。それもアリだと思いますが、それ目的で瞑想する……というのは趣旨が違うように思います。特別な瞑想をしなくても「直感」は働きますし、その映像やメッセージを正しく理解するには、何よりも「明晰でいる」必要があります

思考と感情、そして自分自身をごちゃまぜにしない。

そうすれば、必ず最善のための「直感」と繋がります。人生がモノクロからカラーに変わりますよ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もちょうど (フランマ)
2011-10-09 21:31:04
今月に入ってどうにかして自分の「脳内おしゃべり」を中断すべく瞑想を継続できるよう取り組んでいる最中なので、内容がドンピシャで食い入るように読みました

いつもありがとうございます
返信する
おおー (hirokamo)
2011-10-10 11:04:00
フランマさん♪

こんな日記にコメントがつくとは(笑)
どうもありがとう~~

脳内おしゃべりは「中断」しなくてもいいんですよー。
おしゃべりが起きていることに「気づいて」いれば。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。