ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

能福寺

2023年02月15日 | 兵庫県

2月12日「能福寺(のうふくじ)」に行ってきました。神戸市兵庫区北逆瀬川町
(きた
さかせがわちょう)」JR神戸線「兵庫駅」より歩いて10分ほどです。



09:30 駅に着きました。今まで通過駅でしたが初めて降りました。 (^^♪

都会

「和田岬線」の乗換え駅だったのね。次駅の「和田岬駅」まで2.7㎞の都会のなかの
ローカル線です。ほぼ和田岬駅から歩いて3分の「三菱重工神戸造船所」の社員さん
通勤用電車となっています。



ほんとに通勤用だ。昼間の運行がない。 (^^♪  休日の一日2往復は乗り鉄さん
向けの観光電車的なものになっているとか。 (^^)/



駅を出てJRの高架沿いの西国街道を歩いていきます。案内板がないんでね。ipadを
見ながらぼちぼちと。 (^^♪




消火栓なのね。 ポートタワーに摩耶のロープウエイに甲子園かな。  (^^♪



「柳原蛭子(やなぎわらひるこ)神社」えびす神社ですな。通り過ぎてと。



神戸市バス「西柳原」停留所 広告ポスター きれいなおねえさんなのでパシャと。
桜井ユキさんだ。 !(^^)!




モデルの松島花さんだ。 !(^^)!  おっちゃんあらためて云いますがきれいなおねえ
さん好きです。 (^^)/




阪神高速3号神戸線の高架をくぐって



しばらく歩いてあそこを曲がるのね。



見えてきました。 大仏さんの背中です。 (^^♪ 裏門になるのね。それでは表門
のほうへ。 なんか工事してるみたいね。



「宝積山(ほうしゃくさん)能福寺」延暦24年(805年)創建。開基 最澄(さいちょ)

天台宗のお寺さんです。日本最初の密教教化(きょうか・きょうけ)霊場とされてい
ます。教化とは教育と同意語らしいです。江戸時代まで教育という言葉ができるまで

教化と云っていたとか。 



あいにく大仏さんの土台が修復工事です。カメラを持っていたからですかね。お寺
の方に「すいませんね。折角来ていただいたのに、今月中には終了するんですが。」
と恐縮されました。いえいえそれならそれで撮り様はあるです。おっちゃんの腕の見
せ所であります。 !(^^)!



「平 清盛」ゆかりのお寺です。 福原京の史跡にもなってるのね。福原京は清盛が
遷都計画をしていましたが断念した幻の都です。前述の和田岬駅の辺りだとか。



手水場 



正面から。 (^^♪



「兵庫大仏」明治24年(1891年)建立。昭和19年(1944年)金属類回収令で解体供出。
平成3年(1991年)5月3日再建。像重量60t・像高11m・全高18mの毘盧遮那仏(びる
しゃなぶつ)です。



解体供出時までは、鎌倉大仏・奈良大仏とともに日本三大仏と云われていましたが
再建開眼法要の時に臨席した東大寺管主、鎌倉高徳院管主のお墨付きをいただきあら
ためて日本三大仏となりました。  (^^♪



「平相国(へいしょうこく)廟」平清盛のお墓です。昭和55年 清盛公800回大遠忌時
に再建。相国とは漢代における廷臣の最高位のことで平家の太政大臣というような意
味です。





「鐘楼」







「富勝(とうかつ)稲荷堂」名称からすると勝負運の神さんですな 
。(^^♪





白蛇さんもいる。 (^^♪



奉納提灯。 きれい。 (^^)/



何と書いてあるんかな。





「月輪影殿(つきのわえいでん)」御本殿です。歴代皇族の慕陵のある京都東山泉
涌寺(せんにゅうじ)寺域にある月輪御陵の拝殿を昭和29年九条家より拝領し移築
したものです。由緒あるのね。(^^♪







「寺務所」御朱印はこの中で。(^^♪





「滝 善三郎(たきぜんざぶろう)供養碑」備前岡山藩士「神戸事件」で責任を取り
切腹しました。あの「生麦事件」は明治政府成立以前 文久2年(1862年)8月21日
神戸事件より6年前の事です。



神戸事件とは慶應4年1月11日三宮神社の前で備前藩の兵の隊列を横切ったフランス人
水兵を負傷させ銃撃戦に発展し、隣接していた居留予定地を見分中の欧米諸国公使ら
に水平銃撃を加えて明治政府初の外交問題になった事件です。隊列を横切ったとあれ
ば当時のお侍さんとしては看過できない出来事ですわな。







「伝教大師幼形像」最澄さんの子供のころね。



かしこそうね。 (^^♪



紅い実は 仏を隠して 冬の空    (^^)/~~~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門戸厄神

2023年01月25日 | 兵庫県

1月21日「門戸厄神(もんどやくじん)」に行ってきました。西宮市門戸西町(もんど
にしまち)阪急電車今津(いまづ)線「門戸厄神駅」より歩いて10分です。



09:20 駅に着きました。



駅前すぐ、こっちね。 駅前の道は旧西国街道です。



左側を歩いていきます。



それでは行きましょい (^^)/ 今津線は宝塚駅から今津駅まで10駅9.3㎞ 宮本信子
さん、中谷美紀さんらが出演した「阪急電車 15分の奇跡(2011年公開)」の舞台に
なっている路線です。おっちゃんこの映画大好きで一度乗りたいと思っていました。

乘っちゃった。 !(^^)!



靜かな住宅地を歩いていきます。門戸厄神の門戸は地名からきてるんかな。 (^^♪



さか道 (^^♪



朝早くから露店と警備員さんが出ています。



南門に着きました。坂の下の正門から参拝するようです。 一方通行ね。



正式名称「松泰山 東光寺(しょうたいざん とうこうじ)」天長(てんちょう)6年
(829年)創建 。 開基「嵯峨天皇」開山「弘法大師」高野山真言宗の別格本山です。
通称の「門戸厄神さん」のほうが有名です。 厄除けのお寺さんです。



見晴らしいいね。



壁に龍が描かれています。かっこいい。 (^^)/



「厄神龍王 龍壁縁起」令和元年(2019年)設営 龍は御本尊の厄神明王の眷属とか。
「内尾和正氏」原画長さ30m。「ファイナルファンタジー」でマットペイントとコン
セプトアートに携わった人です。



リアル (^^)/



「如意宝珠」 龍が何百年もかけて己が力を注入した宝玉とか。 !(^^)!





ここが正門ね。



「男坂」42段の石段です。男の厄年の42ですな。かごが置いてある。



一段づつお賽銭を入れて上るのね。上りながら厄を落とします。 (^^♪



「表門」後ろがせまいんでね。 全体像は撮れましぇん。 (^^♪



日本三大厄神の一つ。あと二つは「石清水八幡宮(京都府八幡市)」・「天野明神(
和歌山県伊都郡)」です。



「中楼門(ちゅうろうもん)」



美味しそうね。きれいね。(^^♪



ほのぼのうさぎさん。 (^^♪



まずは身を清めて。



かっこいい。数珠に5円玉が通してある。 ご縁がありますように。 



犬さんはだめですよ。 (^^♪



「女坂」女の厄年の33段あります。中楼門へ。



きれいな龍の天井画です。 (^^♪



「厄神明王大提灯」ていうのね。



うしろから。



「厄神堂」「厄神明王」をお祭りしています。厄神明王とは「愛染明王」と「不動
明王」が一体化したものだそうです。このなかで御祈祷をおこなっています。
人が多いのとほとんどのお堂の後ろがせまいんで全体撮れないです。(^^♪







「薬師堂」御本尊の「薬師瑠璃光(るりこう)如来」をお祀りです。







いっぱい並んではるんでね。近づくのやめときました。



「奉納扇子」願い事が書かれています。



なんでもまかせなさいですな。!(^^)!



「大黒堂」



「厄神堂」横から。



左ね。



「稲荷社」



朱色の御堂が「奥之院」かな。



弘法大師が自ら白檀木に刻まれた「日本三躰 厄神明王」が安置されています。天野
明神・石清水八幡宮・門戸厄神東光寺へそれぞれ国家安泰、皇家安泰、国民安泰を
願い三体の像が勧請されましたが、現存するのは東光寺のもののみです。〜
なるほど (^^♪





「不動瀧」



滝行をされていたのね。 



「祈願かえる」



金運をお願いしとこ。 !(^^)!



「延命魂(こん)」



高野山奥之院 弘法大師霊廟の近くにそびえていた樹齢800年の杉の老木の根を本山
からいただきました。





「大師堂」 弘法大師をお祀りしています。



そろそろ帰りましょう。 写真を撮れる状態ではなくなってきました。



帰り道。 「人形供養祭」もしてはるのね。





「不動堂」



御神酒(おみき)買って帰ろう。 (^^♪





参道、たくさんのお詣りの人が上がって来てはります。(^^♪





厄を食み  躍る龍の ひそむ壁  (^^)/~~~

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子動物園

2022年12月28日 | 兵庫県

12月24日「王子動物園」に行ってきました。兵庫県神戸市灘区王子町(なだく おうじ
ちょう)JR神戸線「灘駅」より歩いて5分です。 レッサーパンダ  !(^^)!



09:20 駅に着きました。



駅前広場ひろいね。だから「ひろば」か (^^♪



天王寺動物園以来三年ぶりの動物園です。   !(^^)!




「神戸市道灘北27号線」と阪急電車の高架を越えてと。



「王子動物園」エントランス前に着きました。KOBE Oji ZOO (^^♪



パンダさん今年3月から体調不良で観覧中止であります。 お大事に (^^♪



園内に入りました。 オレンジ見えるぞ。 (^^♪



フフフ フラミンゴ ♫ きれい。 (^^♪



「神戸市立王子動物園」昭和26年(1951年)3月21日開園。総面積80618㎡ 約130種
約750点の動物が飼育展示されています。 (^^♪



それではぶらぶらと行きましょい (^^)/  冬の動物園でございます (^^♪



前もゾウさん。後ろもゾウさん。



でかい。 (^^)/



アジアゾウね。ズゼさんに。



こちらはマックくん。 前にころがってるのはウンチね。 でかい。 (^^)/
芳ばしい香りがただよっています。 草原の匂いがするです。 (^^♪



「インコ舎」 さっきから騒がしい (^^♪



セキセイインコね。 騒いでるのはこのインコさんです。



これはおとなしくてキレイね。



オオハナインコ 初めて見たのかな。



遊園地が敷地内にあります。動物園再整備計画が昨年決まったそうで、開園と同時
に設置したこの遊園地は老朽化のため廃止され駐車場になるそうです。レトロないい
感じの昭和な遊園地なのにざんねんやね。 (^^♪




「円形猛獣舎」です。



トラさん。顔が見えない。 (^^♪



これはジャガーさんね。 かっこいい。 !(^^)!



動物それぞれにサポート企業さんがついています。 ジャガーだからジャガーミシン
か。 しゃれてるね。 ジャガーミシンさんにいいねをポチ。 !(^^)!



上からも観れるみたい。



こんなにいるのね。



今年の干支のトラさん 顔みえた。 ごくろうさんでした。 (^^♪



こちらも寝てる。 



ジャガーさん 正面から。 ハンサムやね。 ライオンさんはいなかったです。





お次はネコさん。マヌルネコ なんかねらっているぞ。



ボブキャット 隣り同士なんでね。にらみ合ってるみたいですな。仲よくね。(^^♪



「ゴリラのいた丘」



2015年に住んでいたゴリラさんが亡くなって以来空き家になってるそうで、こんな
とこに住んでました。 ご覧くださいというわけですな。




なるほど。



パネルが置いてある。 元住人の方ですな。 左が「ヤマト」右が「サクラ」です。



こちらはおさるさん。



ワオキツネザル 霊長類のコーナーも上から見れます。 見せ方いいね。 (^^♪



ボリビアリスザル



たくさんいるのね。





オラウータン 文句あったらかかってこんかい !(^^)!



アビシニアコロブス 背中の毛白くて長い。



下に降りてきました。 サルさんたちの寝床です。



飼育員さんお掃除中です。飼育員さんと云えば王子動物園には「亀井一成」さんと
いう伝説の飼育員さんがおられました。よくテレビに出ておられ物腰のやわらかい

上品な方で2010年に80歳でお亡くなりになりました。この方が画面にでるとなんとな
く和みました。おっちゃんファンだったの。 (^^♪



この車で園内を回ってはるのね。 サバンナ (^^♪



おおきなプールがあるぞ。



アシカさんね。 お掃除するのかな。





今日は風が強いですよ。 鼻腔から風邪ひきますよ。 (^^♪



「動物とこどもの国」



人が集まってる。



レッサーパンダさんです。 さすが人気者 (^^)/



「コアラ舎」へ。ここも人たくさんいる。



寝てるな。



基本 寝てるのね。 (^^♪



「ふれあい広場」がみえます。



ラマさん。



カビバラさん おきてるのか寝てるのかわからない。 (^^♪



寒がりなのかな。 (^^♪





「ふれあい広場」を出てオオアリクイさん。



カンガルー (^^♪



リラックス (^^♪



美味しそうね。 (^^♪



キリンさん (^^♪





チベットヒグマ 爪すごい。 (^^)/



ペンギンさん (^^♪



視線あちこち。(^^♪



ペンギンゾーン下 休憩ホールより  (^^♪



カバさん でかい。 (^^)/



まだまだ撮った動物はたくさんいるんですが、写りの悪いやつは端折りました。(^^♪



寒かろう マフラーしてね キリンさん   (^^)/~~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨寺

2022年12月07日 | 兵庫県

12月4日「須磨寺(すまでら)」に行ってきました。神戸市須磨区須磨寺町 JR神戸線
「須磨駅」より歩いて20分くらいですね。



8:40  駅に着きました。



海を見に行こう。  (^^♪





今日は曇り。冬の海  冬の雲  冬の砂浜  (^^♪



駅から国道2号線に出てきました。 向かいは山陽電鉄「須磨駅」です。



「須磨楽歩」案内板があちこちに設置されています。親切。 こっちね。



国道2号線から西国街道にはいります。



いい道やね。 (^^♪



柿なってる。  (^^♪



信号を渡ってと。 

-


「須磨寺前商店街」ここが参道ね。 線路は山陽電鉄本線です。



まっすぐ。



「仁王門」見えてきました。



「須磨寺」正式名称「上野山福祥寺(じょうやさん ふくしょうじ)」仁和(にんな)
2年(886年)創建。 開基「光孝(こうこう)天皇」開山「聞鏡(もんきょう)上人」
真言宗須磨寺派の大本山。 ご本尊は「聖観音(しょうかんのん)」です。



「須磨寺」は通称だったのね。 (^^♪




いい感じ。



いいお顔 (^^♪



仁王門を入りました。石仏さん並んでいます。 (^^♪



「十六羅漢石仏」紅葉まだまだ見頃です。 (^^♪





「平 敦盛(たいらのあつもり)」と「熊谷 直実(くまがい なおざね)」の一騎打ち
ですな。



読めんな。 (^^♪ 源平合戦「一の谷の戦い」寿永3年(1184年)3月20日の出来事
です。須磨寺はその時、義経の陣地だったとか。






「わらべじぞう」右端はバンザイしてるのかな。あくびかな。



左から物語になってるみたいですな。





それでは石段を上がって「唐門」から「御本堂」へ。



ろうそくとお線香をあげてと。





「本堂」慶長7年(1602年)豊臣秀頼の再建。阪神淡路大震災でかなりの被害を受け
ましたが、復元修理され現在にいたっているとか。



書いてある通りに足をのせて階段上がったらなにか御利益あるのかしら。それとも
足の上がらない人はこちらをどうぞの親切かしら。おっちゃんかえって蹴つまづき
そうなのでやめときました。(^^♪



堂内撮影禁止。聖観音菩薩・脇侍毘沙門天・不動明王が祀られています。



重たそう でも楽しそう。 (^^♪



「三重塔」旧塔は文禄大地震(1596年9月5日発生)で倒壊しましたが、弘法大師千百
五十年遠忌・須磨寺開創千百年・平敦盛八百年遠忌を祈念して昭和59年に再建されま
した。平成12年に塗り替え。きれいね。 (^^♪






(^^♪



「五猿」なのね。



まんまんちゃん あん  (^^♪





先ほどの「熊谷直実」に討ち取られた「平敦盛」の菩提を弔うために建立されました。



「萬霊堂」 納骨堂です。 建物みんな新しいね。震災でほとんどやられて建て直し
たんやろね。 大変でしたな。 (^^♪





竹垣の外は霊園、先は駐車場。引き返します。



冬支度準備万端やね。 (^^♪





じんべさん着てはるみたい。



「須磨寺や ふかぬ笛きく 木下闇(こしたやみ)」 松尾芭蕉

笛の名手だった敦盛を詠んだ句で、「須磨寺の木陰にたたずんでいると笛の音が
聞こえてくるような幻想におそわれる。」そんな感じの意味です。
討ち取られたときに持っていたとされる弘法大師が唐留学中につくった「青葉の笛」
が寺宝となっています。



「源平の庭」を上から。



自分の干支のところにおみくじ結びます。 孫悟空が觔斗雲(きんとうん)に乗ってる。(^^♪



「奥の院」の参道ね。



やめとこ 回れ右 (^^)/







「宝物館」に入りました。「須磨寺小石人形舎」



石が胴体になってるのね。 しゃれてるね。 (^^♪



「一の谷合戦」かな。 



左「聞鏡上人」 右「光孝天皇」



「親子地蔵」




町内会の人に似ているような。 (^^♪



石仏 背すじピーン (^^♪



終わる秋 重なる色も あと少し    (^^)/~~~



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武庫川 髭の渡しコスモス園

2022年11月09日 | 兵庫県

11月5日「武庫川 髭の渡し(むこがわ ひげのわたし)コスモス園」に行ってきました。
兵庫県尼崎市常松(つねまつ)から西昆陽(にしこや)にかけての武庫川河川敷。
阪急電車神戸線「武庫之荘(むこのそう)駅」より阪神バスに乗り「西昆陽」バス停
下車歩いて10分くらいですかね。




09:00バス停に着きました。案内板みっけ (^^♪  あそこの道ああ行ってこう曲がっ
そんで堤防上がって行くのね。 (^^)/



こう曲がった先の道ね。静かな住宅街、堤防見える。 (^^♪



ハナミズキかな。紅葉の季節ですな。



ここ上ってと。





建物がある。「兵庫動物愛護センター」犬猫の譲渡・動物取扱業の登録指導とか
やってはるところです。



門柱の上、ネコさんかな。 (^^♪



ゾウさんのすべり台。ゾウは扱ってないわな。 (^^♪




見えてきました。 ここ下りるのね。



見頃のようで。  (^^)/



「武庫川 髭の渡しコスモス園」平成15年(2003年)開園。植栽面積13000㎡、本数550
万本、品種センセーション、ダズラ、オレンジフレア。7つの区画に分かれた大きな
コスモス園です。地元のみなさんが運営してはるのね。 ごくろうさんです。(^^)/




遅咲きですな。例年今頃が満開だそうで、種まきの時期を調整してはるのね。



松とコスモス。 いい曲りぐあいやね。 (^^♪



ファミリーが何組も撮影会やってはります。 (^^♪





広いんでね。 これが全体像ですというのは撮れましぇん。 (^^♪



コスモスの絨毯です。 !(^^)!



マンションの最上階の方、絶景ですな。(^^♪



募金ね。少ないですけどやらせていただきますです。チャリンと。 (^^♪



撮影日和、いいお天気でよかったですな。



オレンジフレアという品種ですかね。 





この画像が2区画分ですな。



常夜燈と行者堂。 このあたりが渡し場の乗り口だったみたいです。



旧西国街道から武庫川を渡る渡し場だったのね。近くの茶屋の御主人が髭をはやして
いたんで「髭の渡し」ね。 (^^♪



いったんコスモス園をでて河川敷を歩きます



山陽新幹線「武庫川橋梁」の下を歩いていきます。見えているのは「甲武橋」です。



対岸、歓声聞こえます。運動会かなんかやってはるみたいです。(^^♪



「甲武橋(こうぶばし)」甲東村(現西宮市)と武庫村(現尼崎市)をつなぐ橋と
して架けられたので「甲武橋」と命名されました。明治42年(1909年)にこの橋が
架けられるまで渡しは続けられました。この橋を国道171号線が通っています。



因みに「武庫川」は奈良時代、奈良の都からみてむこうにあるから「武庫川」と名付

けられたとか。 地名とか山川草木(さんせんそうもく)の名前の付け方はだいたい
こんなもんですな。 (^^♪




コスモス園にもどります。



黄色とピンク  !(^^)!





お嬢ちゃん カメラ重たいかな。 (^^♪





お弁当ですか。 (^^♪





むこうは川 こちらは髭の あきざくら  (^^)/~~~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする