神戸大学教授の延岡健太郎著「製品開発の知識」(第8章)では,製品開発のジレンマ(矛盾,二律背反)についていくつかのパターンを整理している.
(1)コア技術戦略に見る自由と規律のジレンマ
(2)マスカスタマイゼーションに見るコストと付加価値のジレンマ
(3)部門横断プロジェクトに見る専門性と組織統合とのジレンマ
(4)開発パートナーとの関係に見るオープン化と信頼構築のジレンマ
延岡は,これらのジレンマ/矛盾/二律背反を高度な視点から解決できる組織能力の重要性を強調している.ジレンマ/矛盾/二律背反を新しい視点から解消することがイノベーション(=Aufheben(アウフヘーベン))の基本的構図と見ることもできる.
製造業のサービス事業化においても,同様の二律背反を解消しなければならず,その解消がサービスイノベーションであろう.
(1)コア技術戦略に見る自由と規律のジレンマ
(2)マスカスタマイゼーションに見るコストと付加価値のジレンマ
(3)部門横断プロジェクトに見る専門性と組織統合とのジレンマ
(4)開発パートナーとの関係に見るオープン化と信頼構築のジレンマ
延岡は,これらのジレンマ/矛盾/二律背反を高度な視点から解決できる組織能力の重要性を強調している.ジレンマ/矛盾/二律背反を新しい視点から解消することがイノベーション(=Aufheben(アウフヘーベン))の基本的構図と見ることもできる.
製造業のサービス事業化においても,同様の二律背反を解消しなければならず,その解消がサービスイノベーションであろう.