-
クォリティマネジメント
(2005年01月15日 | 技術経営)
企業のクォリティマネジメントの流派に... -
IBMのIPD革命
(2005年01月16日 | 研究開発マネジメント)
IBMでは,IPD(統合製品開発)という製... -
企業は誰のために
(2005年01月16日 | 技術経営)
ある本(Managing Across Cultures)に... -
儲かるISO役立つISO
(2005年01月24日 | 技術経営)
「ISO9000」とか「ISO140... -
同じ業界でも企業のパーフォーマンスはなぜ違う?
(2005年01月24日 | 技術経営)
例えば,同じ電機メーカーでも企業によ... -
ステージゲート分析
(2005年01月28日 | 研究開発マネジメント)
ステージゲート分析とはあまり一般的な... -
イノベーションシステムの必要性
(2005年01月30日 | 技術経営)
2005.01.30 イノベーションシステムの必... -
バルミザーノ・レポート
(2005年02月04日 | 技術経営)
米国のNII (National Innovation Initia... -
ドミナントデザイン
(2005年02月05日 | 研究開発マネジメント)
今までにない新しい製品が市場に出始め... -
コープ(co-op)教育
(2005年02月17日 | 技術経営)
大学と企業と学生がお互いに学びあいな... -
ソーシャル・キャピタル
(2005年02月27日 | 技術経営)
ソーシャル・キャピタルとは,人や社会... -
CTOのミッション
(2005年03月05日 | 技術経営)
あるMOT(技術経営)に関する講演会でCT... -
自然科学の実験室=社会科学の対話の場
(2005年03月15日 | 技術経営)
経営学,特に企業戦略論おける理論/モ... -
ありたい姿(=主観)が未来を創る
(2005年03月15日 | 技術経営)
2005.03.15 ありたい姿(=主観)が未来... -
「知識化」→「知識移転容易カプセル化」
(2005年05月08日 | 知識移転・知識継承)
「知識」とは問題や課題と結びついて人... -
技術移転/知識継承プロセス
(2005年05月15日 | 知識移転・知識継承)
科学経営のための実践的MOT-技術主導型... -
ロボットと幸せに共生するための科学哲学
(2005年06月10日 | 技術経営)
近年,ロボットが身近になってきた.開... -
ビジョンと行動分析
(2005年07月18日 | 技術経営)
ABC分析などの行動分析(参考文献:パ... -
技術経営に関する世界最大の国際会議に参加
(2005年08月11日 | 技術経営)
技術経営に関する世界最大の国際会議PIC... -
Democratizing innovation(民主的なイノベーション)
(2005年08月15日 | 技術経営)
MOTの世界最大の国際会議PICMET05で興味...