信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

プレイバック ~夏が来れば思い出す~

2020年05月21日 | 山紀行




お早うございます、信です。
昨日は表題に似合わず、寒く冷たい雨の一日でした。

テレビを見ていたら一昨日の地震で、ここ30年、奥飛騨平湯の枯れていた温泉が復活したというニュースを見ました。
連日のように上高地で起きる地震、そして岳沢の雪崩。

心配ばかりしていましたが、嬉しい(?)ニュースなのか、怖いニュースなのか?
ノーテンキな私には嬉しいニュースに思えました。

絶えて久しい平湯の山の中の源泉が、突如ボコボコと復活したらしいのです。
源泉の温度は77℃! どう活用されるのか。この後の展開が楽しみなニュースでした。

もう一つ、メンタルの話題を上げられていた方もいたので
時代が変わって今はダイバーシティのご時世。アンコンシャスバイアスを意識して余計なNDフィルターを外して
露出補正を最適にして人と接したいものです。

そうは云っても先輩の云うことは天の声。私もそんな時代がありました。
でもいつか「コイツを越えてやる」そう思って頑張ってきた・・そのなれの果て。。
でもモチベーションは常にライバルとの切磋琢磨にあると、今も信じています。

ということで今朝は "延岡の山歩人K" さんの記事をパクって「プレイバック The 尾瀬」です。
話の脈絡が出鱈目になっていますが・・云いたいことは書きました。

出掛けたのは3年前の6月。朝10時に鳩待峠


1






良いお天気でした


2







路傍のシラネアオイ


3






水芭蕉


4






     ここからはCaptionは少なめに
    
     
     5








6








7









8










9









10






池塘に映る青い空


11









12









13









14









15






彼方に東北最高峰 燧ケ岳


16









17









18









19









20









21










22










23










24



明日も「PlayBack The 尾瀬」続きます。


 撮影日: 2017年6月9日
 撮影場所:鳩待峠・山の鼻・尾瀬ヶ原
 カメラ: Nikon D7200


それでは皆様、ご機嫌よう。







最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「PlayBack The 尾瀬」 (takayan)
2020-05-21 15:22:18
こんにちは。
あこがれの尾瀬、もう今になっては行ける気はしませんが、
信さんの写真で、行った気になって楽しませてもらっています。
♪遥かな尾瀬 遠い空
夏の思い出の歌詞そのまんまの景色ですね。

takayanなら撮影ばかりに気を取られて、木道から落ちるかもしれません(笑)
広角ズームとマクロレンズの軽い装備で歩いてみたい風景です。
返信する
木道滑落 ()
2020-05-21 18:37:19

takayan師匠>

こんばんは。
木道滑落、私も時々やります(笑)
でも場所によっては1m以上も高い場所があるので、よく周りを見て撮影していないと
大怪我をする可能性があります。
私もそうならないよう、場所を選んで撮影に没頭しています。

やはり天気が良いと、そこそこのレンズでもコントラストが明確ですね
また天気を選んで行きたいと思いますが
山小屋はほとんど6月いっぱいまでお休みか、既に今年は営業しないと決めた小屋もあるようです。
今年は水芭蕉はもう厳しいでしょう。
草紅葉の頃にトライでしょうか
コメント有難うございます。

返信する
Unknown (はりさん)
2020-05-21 20:04:51
こんばんは。
私も先日、思い出シリーズで尾瀬を振り返りましたが
やはり晴れている日は素晴らしいですね。
私の場合は雨も降っていたので
燧ヶ岳が見えなかったのが心残りです。
もう一度、晴れた日に訪れたいものです。
連れ合いさんは木道から落ちるし
それはそれで思い出に残る尾瀬になりましたが(笑)
返信する
思い出の尾瀬 ()
2020-05-21 21:39:12

はりさん>

こんばんは。
はりさんのページを見て、ネタが切れたら出そうと思っていました(笑)
今年は尾瀬の水芭蕉は諦めです。
草紅葉の季節に行くか
来年に持ち越すか
昔は雪解け間近から、年に4~5回も行っていましたが
混むようになって遠い尾瀬になりました。
またそのうちに行ってみたいと思います。
コメント有難うございます。

返信する
素晴らしい写真と場所 (azumino)
2020-05-21 23:21:14
こんばんは

今年こそは尾瀬へ行こうと思っていたのですが、難しいかもしれません。モンベルあづみの店では、尾瀬の山小屋は今年は営業しないと言っていました。

それにしても写真の構図がよいせいか、頗る魅力的な場所にみえます。行きたいけど、駐車場が閉鎖される厳しいので、様子を見ながらです。

ブログの続きを期待しています。
返信する
尾瀬の山小屋 ()
2020-05-22 06:10:54

azuminoさん>

お早うございます。
>モンベルあづみの店では、尾瀬の山小屋は今年は営業しないと・・
そうですか、私はネットでしか見ていないので、そうなるかも知れませんね。
尾瀬保護財団のページでは駐車場は全て閉鎖、トイレも使えないようです。
https://www.oze-fnd.or.jp/archives/99378/
今年は無理と思っていた方が良さそうです。

いずれにしても水芭蕉の期間は入れませんから
この美しい景色は「また来年」です。
この時はD7200でしたから、DXでやや近距離の絵が多くなりました。
改めてD810の広角で撮ってみたい場所ばかりです。
コメント有難うございます。


返信する

コメントを投稿