信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023小暑 信州どんより紀行 5.富士見台のニッコウキスゲ

2023年07月17日 | 信州紀行



お早うございます、信です。
暦は明日から来週から大暑です。昨日は埼玉がジリジリと焼けました。

最高温度37.7℃まで上がりましたが、群馬桐生は39.7℃と40℃を超えそうな勢いでした。
今日も既に31℃を超えており、また危険な一日になるのは間違いありません。

昨年は6月末から7月初旬にピークがありましたが、今年はこの海の日の三連休がピークになりそうです。
昨日は北アルプスでも遭難・救助事故が多発したようです。

天気が急変したのでしょうか、無理せず「勇気ある撤退」も大切な登山術なので、とにかく無事に下山することが
一番の登山の鉄則であることを念頭に、山に入って欲しいと思います。




さて梅雨明け前の信州紀行は2日目に入ります。

今回は茅野のホテルに泊まりました。

ホテルからのAM 5:00の八ヶ岳です。高圧線が残念でした


1


近くのコンビニで朝食を済ませ、AM 7:00に白樺湖に上がりました


2


北風が肌寒くソフトシェルを着込みました


3

西側の空は青空が出ていました


4


対岸の池の平ホテル新本館も、今年4月に竣工したようです


5


上に上がって、最初の展望地から


6




7


蓼科山の雲が不気味でした


8


車山の上は青空が見えます


9


富士見台に移動しましたが、南アルプスには雲が棚引いて


10


正面の富士山は綺麗に見えています


11


道を渡って、ウツボグサが咲く斜面を登ります


12

ここは5月GWに山火事になった斜面です。
綺麗に緑が復活しました


13




14


ニッコウキスゲとイブキトラノオ


15


無事、復活しました


16




17


ハクサンフウロも

18


甲斐駒が見えてきました


19


富士山もクッキリ


20


八ヶ岳に滝雲


21


良く寝て体調も万全。ルンルン気分で登れます


22




23


北アルプスは雲の中です


24




25




26




27




28




29




30




31


同じような絵ばかり


32


あれは入笠山


33


ヨツバヒヨドリ

34




35



明日は富士見台の一番上に上がります。


 撮影日: 7月12日
 撮影場所:茅野市 白樺湖・諏訪市霧ヶ峰 富士見台


それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2023-07-17 08:24:46
おはようございます。
ニッコウキスゲ が美しいですね。
よくぞ復活してくれました!
今から飛んでいけば間に合うでしょうか!?
(今年は信さんのブログで我慢かな)
三連休の前半は山では天気が悪かったようで
遭難が相次いでいるようですね。
登山は無事に下山してこそ登山ですからね。
返信する
朝から暑くて参りますが・・・ (koji)
2023-07-17 09:21:44
“信さん”からの爽やかな写真に癒やされます。
いいですね、ニッコウキスゲ咲く高原。
彼方には富士山のシルエット。
さあて、涼しくなったところで用事を済ませてこようかな・・・。
ありがとうございました。
返信する
霧ヶ峰 ()
2023-07-17 10:10:20
はりさん>

お早うございます。
そんなに慌てなくても25日の北横岳では、かなり見られるのではないでしょうか。
まだ車山も咲き始めたばかりですね。
北アルプスも今日あたりから安定した晴れになるでしょうか。
でもまた週末は天気が崩れそうですね。
なかなか今年もしぶとい梅雨前線です。
いつも有難うございます。
返信する
福島 ()
2023-07-17 10:16:23
kojiさん>

お早うございます。
福島も暑いですか。関東から北にあるので涼しい感じがするのですが
中通りは盆地なので厳しい暑さですよね。
ご自愛下さい。
この日の霧ヶ峰は涼しいを通り越して、肌寒く風も強くてじっとしていられませんでした。
でも心配していた富士見台のニッコウキスゲ、無事に緑が戻って咲いていて安心しました。
コメント有難うございます。
返信する
Unknown (takayan)
2023-07-17 10:38:52
おはようございます。
錫杖さんと行った時の車山の風景を思い出します。
山火事の被害があった斜面も復活し、綺麗ですね。
若草山の山焼きと同じように、焼けた後の緑が一段と鮮やかに感じられます。
ウツボグサやイブキトラノオ、そしてニッコウキスゲの群落、
遠くには富士山も見えて最高ですね。
ところどころにはヨツバヒヨドリの蕾も見えているようです。
一面のニッコウキスゲも1日花で、毎日咲き変わっていることが信じられません。
最後の富士山の風景は見応えがあります。
返信する
富士見台 ()
2023-07-17 12:21:33
takayan師匠>

こんにちは。
5月に見たあの真っ黒な惨状からは、嘘のように綺麗な緑で覆われていました。
何となく時々は焼いた方が良いのでは・・なんて不謹慎なことを思いました。
ニッコウキスゲはまだ5分咲きだと思いますが、本格的になったら物凄い密集になりそうです。
今回はこの後、車山に登りました。
後で八島湿原のお花も出てきます。
いつも有難うございます。
返信する

コメントを投稿