仕事から帰ってから北風相手にジョグをしました。スピードアップのトレーニングと思ったのですが、ぜんぜん駄目。家に帰ってある人のつぶやきが・・・・エントリートップは前回の作品と並べての写真です後ろ姿です。キャブび屋根が延長されヘッドライトが載っています(新しいロスト製のものだと思います)煙突も替えられていて、前回製品より大きく見えます。まあ後ろのシェイのことは気にせんでください . . . 本文を読む
昨日、鉄道模型社のシェイも目途がたったので、お世話になった杉山模型さんに報告に行ってきました。新額堂から販売された鉄道模型社のシェイの完成品とのツーショット杉山さん有難うございました!新額堂の店頭販売で完売。私の模型仲間でもっている人はいないようですしいったいどなたの手に????写真を参考にネジ穴の弱くなっているところを真鍮板で補強しなくては・・・こんなのもあるよ、と見せてくださったのがカツミの阿 . . . 本文を読む
今野さんがブログに書かれていたヴォークス、以前から秋葉原の店のことは浜リンさんや牧場さんから聞いてはいたのですが、どうも行きにくくなった秋葉原駅前というロケーションなので怪しげな客引きにあうこと日曜日の昼前に出かけました。店の二階に塗装や素材があるのですがアドラーズネストは完全在庫そしてお目当てのものはコチラです。真鍮製のアングル材やチャネル材です。エッジがたってます。
かなり昔、永福町の模型屋 . . . 本文を読む
日吉への持参物ということで突貫工事を進めていましたが、以前のようなテンポは視力の低下でのぞめません。さあブログをアップというところで地震。会社との連絡とかしていたら時間が過ぎて、気がつくとアルコールを口に、翌朝のアップとなりました。コンプレッサーからのパイピング、手すりとカプラーの取付今回もアドラーズネストの極小ボルトのお世話になりました。眼がついていかないわけですね . . . 本文を読む
金曜日は日帰りの大阪出張。仕事が終わった後に大阪の模型仲間が遊んでくれましたおかげで京都の手前で意識を失い、気がついたら品川という記録を作ることがでいました。昨日は親会社の運動会で横浜まで、疲れが出たのか今度はみなとみないで乗車して中目黒まで・・・危ないねえまあどちらも自宅に向かっていましたからね!
今日は朝ジョギングしたあと久しぶりに篭りました。部品は会社の帰りに原宿イモンで事前に購入しておき . . . 本文を読む
今日は出勤したので昨日の工作をアップしますキットの部品、エッチング板からドライブシャフトを作るというものですキットの部品を杉山模型のご主人が組み立てたシリンダーです。ユニバーサルジョイントは真鍮挽き物に交換してありますがそれ以外はオリジナル部品を使っています。エッチング板のパーツを使っているので強度の面で厳しいものがありますキットに入っていたロスト製の単式コンプレッサー(右)と最近購入したPSCの . . . 本文を読む
6月に着手した鉄道模型社のシェイは、あちらこちらに寄り道をして放置状態でしたが工作を再開しました。煙突はエッチング板をプレスしたものと真鍮挽き物の組み合わせです。バラバラになる危険があるのでハンダコテが調子のよい時に一気に組立て2mmのネジで固定しました。ボイラーに載せるスチームドーム、サンドドームは良く出来た挽き物ですが、ネジが切っていない垂直を確認しながら接着剤で仮留めしてからハンダを流しまし . . . 本文を読む
平尾社長の訃報を長浦さんのブログで知り博多のご自宅にもお邪魔しただけにお世話になった思い出が・・・写真は2010年の軽便祭にマレーを持参された時の記念写真です。
昨年は頸城鉄道に出かけたので2年ぶりの蒲田での鉄模連ショウ駅も先週切り替えが終わってカメラを構える人もかなりでていました。それにしてもいままではスイスイと改札を出られたのが北千住と同じように迷路状態踏切も無くなっていましたが、横断歩道も . . . 本文を読む
今年もシェフをはじめとして事務局の皆さんのおかげで軽便鉄道模型祭を楽しむことが出来ました。8回も有難うございます!
プレイベントの『軽便賛歌Ⅲ』は祭と同じ会場で前日行われました。
井 薫平 『ぼくの好きな軽便の話』湯口 徹 『続々・レールバスものがたり』西村 光 『失われた地平線を求めて-東南アジアとヨーロッパの軽便蒸気-』畑中 博 『模型で再現するダージリン・ヒマラヤンの魅力』
あっとい . . . 本文を読む
昨日は祭の最終打ち合わせと称して蕎麦の会からいせやに流れました。話しを聴くとますます来週が楽しみになりました。貴重な模型も集まるので、観客の皆さんもマナーよろしくお願いします。
台風が来て一日家にいましたので、基隆の機関車と坑車を持ち込み準備をしました。積み荷の石は三浦半島方面の最近愛用している秘蔵品。着色も要らないところが凄いエルマーグルーを使って乾燥待ちです。ウエザリングはタミヤのスプレイを . . . 本文を読む
南軽出版局から写真集「基隆」がアナウンスされ祭気分も盛り上がってきました。いったいどのような写真集になるのでしょか?クリクラブースにトーマさんの「楠木」を持ち込んでくださいね!杉山模型さんはオモロパーワーを新しい「青箱」に入れて販売するそうです。そのほか、再生産するものとしてカブースディスコネクトの運材車
があるようです。モデルスイモンからの発表も楽しみですが・・・・何がでるのでしょ . . . 本文を読む
軽便祭の記念製品も発表され今年も祭り気分が盛り上がってきました。
この連休は人間ドックで検査をするところから始まったのですがナローガレージさんからテストショットを送ってもらいましたのでそれを組み上げてみました。下周りは本生産と変わっているかもしれませんが、1.4mmのタップでボルスター穴にネジを切るのが工作でした。トビカトップガードを吹き付け、マイクロトレインズの台車をネジ留めして終了上回りも2 . . . 本文を読む
8月の月末近くに結石が動きいつもの激痛、座薬をストックしてあるので痛みをとって出勤私にとっては夏、水分、ストレスが石が暴れる時期のようです。流れたことを確認するまでは安心できないので昨日は杏林大学の病院に検査にいってきました。無事に石の影は消えていたのですが、血液検査の数値がコチラは来週の人間ドックではっきりするでしょう。今年のクリッターズクラブの祭のお題は「だんじり祭」です。プレイベントでシェフ . . . 本文を読む
JAMが終わって一週間が経ちました。新しいメンバーが増え、設営から撤収までの4日間もあっという間でした。まあ、4連チャンの飲み会参加とか豊田乗り過ごし、中終事件とか歳を考えなくていけない反省もありました。また以前働いていた会社の取り先の社長が娘さんを連れてきてくれたり、マイオさんとも久しぶりにお会いすることができました。ありがとうございました。模型仲間のブログや呟きでも相当皆さん疲れていたようなの . . . 本文を読む
確信犯的に集合したNGJのメンバーは会場の設営をテキパキと終わらせ場所を変えて今年の成功を誓い合ったのです。日本酒も充実、田酒も手頃の値段でのめます。一番の理由は・・・写真のメンバーにお聞きください . . . 本文を読む