goo blog サービス終了のお知らせ 

羽花山人日記

徒然なるままに

時差

2022-03-21 20:47:00 | 日記

時    差

今日は春分の日。理論的には昼と夜が同じ長さになる。

今朝のこの辺の日出は5時43分で,経度が5度ほど西にある明石市より約20分早い。日本の東と西の端では,経度にして約20度の差があり,時差にすると約1時間半である。しかし,日本の時刻は標準時で統一されている。琉球大学の先生が北海道大学で集中講義をした時,「なんて朝が早く明けるんだ。」と驚いていた。

失敗談を一つ。2002年に,パラグアイからブラジルのマットグロッソ州に出張した時のことだ。リオデジャネイロで腕時計を空港の時間に合わせて,飛行機を乗り換えた。機内で,アメリカから来たご婦人とおしゃべりしながら,着陸のアナウンスを聞いて時計を見ると到着予定時刻になっていた。「よい旅を」の声を後ろに飛行機を降りたところ,迎えに来るはずの人の姿が見えない。不思議に思ってふと空港の名前を見ると,目的のところとは違う名前が書いてあった。空港の職員に搭乗券を示して尋ねると,次に停まる空港だという。

親切な職員から,「飛行機はまだ止まっているから,戻れば間に合うよ」と言われ,降りてきたタラップを駆け上がった。要するに,その空港はリオデジャネイロとは時差が1時間あり,わたしがその修正を怠り,しかも着陸する空港名を聞き損じていたのだ。

席に戻った時,「ハロー」と言って私を見上げたご婦人の茶目っ気たっぷりの表情は,まだ忘れられない。

 

ジェノサイド

ウクライナでは各地の都市がロシア軍に包囲され,市民が犠牲になっている。マリウポリでは3週間にわたって生活必需物資の供給が断たれ,市民が避難所にしていた劇場が空爆されている。これはもはやジェノサイドだ。

動員された20万人の前でアジテーションするプーチンの顔が,ヒトラーと二重写しになる。

 

ア セ ビ

阿見町にて撮影

馬酔木と書く。植物体全体に毒性があるので,動物は敬遠する。奈良の若草山は鹿が食べないので,アセビが沢山生えている。

 

STOP WAR!

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする