goo blog サービス終了のお知らせ 

はかせ社労士 ぼちぼちお仕事中!

社会保険や働き方にまつわる「よもやま話」をご紹介します。
(扱う法律の内容は概要です)

2022-04-29 | よもやまばなし社会保険
 散歩で摘んだ春の野草をあれこれ食(は)む日々。
香りを楽しむことができるものもあれば、
えぐみの強さに閉口してしまうことも。

銀歯治療費 来月値上げ
 ウクライナ侵攻で材料高騰 公定価格を緊急改定

(毎日新聞(東京D版)2022年4月14日6面)

 ただでさえニガテな歯医者通い。
不穏な動きに、口はますます堅く閉ざされてしまいそう。


質問なるほドリ モノは高価なのに年金額減るの?
 前年の物価下落と続く賃下げが影響

(毎日新聞(東京D版)2022年4月14日3面)
企業年金利率 日生引き下げ 
 契約5200社1.25→0.50% 運用難理由

(毎日新聞(東京D版)2022年4月6日20面)

 口いっぱいに頬張(ほおば)りたいおマンマも、
これからは減らさなければならないのだろうか。

くらしナビ―社会保障― 在職老齢年金支給の減額緩やかに
 就労促す新制度スタート
 ●開始の選択幅拡大 ●メリット感じやすく ●国の狙いは自助努力

(毎日新聞(東京D版)2022年4月14日15面)

 増やそうとするも、口を閉ざして身を削るやせ我慢になってしまったならば。
働かない(働けない)、払わない(払えない)ときのこともわかれば良いのだけれど。

年金試算ツール 厚労省運用開始
(毎日新聞(東京D版)2022年4月27日20面)


こんな本も…
アケメネス朝ペルシアー史上初の世界帝国』(阿部拓児著)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラ

2022-01-25 | よもやまばなし社会保険
寅年生まれ1025万人 少子化鮮明 12歳106万人」
(毎日新聞(東京D版)2022年1月1日5面

 昨年末、我が家に仲間入りした小さな“トラ”(=オスネコ)
“密にならず穏やかにすごす”なかでささやかな希望がネコとの暮らし。
昨春に3きょうだいの一匹として見つけるも、夏には行方知れず。
他の一匹(メスネコ)は人慣れしていたので“さくらねこ”(TNR)に。

トラ居場所 チェック怠る? 那須サファリ 3度目猛獣事故
 飼育員マニュアル不徹底

(毎日新聞(東京D版)2022年1月8日27面)

 小さな“トラ”はその後に痩せ細って木に引っ掛かっていたが、
こちらのトラは労基署が出るところとなったもよう。

空の旅 となりにペット 国内初 スターフライヤー今春導入へ
(毎日新聞(東京D版)2022年1月12日(夕刊)1面)

 ワクチンや去勢手術を終え、今は家のなかでおとなしく。
それでもいつの日か、近所の散歩だけでなく一緒に遠くへ行きたい。
そのための“虎の子”が減らぬよう、“年男”は願うばかり。

公的年金0.4%下げ 2年連続 賃金減少を反映
(毎日新聞(東京D版)2022年1月22日6面)


こんな本も…
空飛ぶ納豆菌』(岩坂泰信著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比べると

2021-10-29 | よもやまばなし社会保険
健保組合の黒字 受診控えで拡大 昨年度295.2億円
(毎日新聞(東京D版)2021年10月20日4面)

 今年の夏に強行開催されたらしい狂気の肉体祭り
流行り病はその間も広がり続けたようだけど、
それより前の昨年度、何があったかは今となっては記憶の彼方…。

高所得世帯 国保料上げ 上限3万円増、年85万円 来年度
(毎日新聞(東京D版)2021年10月23日26面)

 昨年は良くても今年はどん底、なんてことがフツーな今の世の中。
それでも比べられるのは今年ではなく昨年がキホン。

マイナ保険証 使える病院7.9% 本格運用スタート
(毎日新聞(東京D版)2021年10月21日24面)
年金機構6300万円無駄 会計検査院指摘 PCを二重調達
(毎日新聞(東京D版)2021年10月27日24面)
布マスク 8200万枚未配布 政府調達 保管費用6億円 会計検査院指摘
(毎日新聞(東京D版)2021年10月28日1面)

 “誰一人取り残さない”という言葉が空虚に響く今日この頃。
ならばこちらから密を避けるのが、今風か?

詐欺集団 自宅で「テレワーク」
 「カード偽造被害」とうそ電話 容疑の6人逮捕

(毎日新聞(東京D版)2021年10月2日21面)
ウィズコロナ 働き方模索 緊急事態宣言解除後
 テレワーク継続か/オフィス回帰か 会社環境改革が商機に

(毎日新聞(東京D版)2021年10月21日7面)

 一人であっても、命を紡ぐ仕組みだけは築かれ続けてほしい。

アレルギー対応文書 保険適用へ
(毎日新聞(東京D版)2021年10月23日26面)


こんな本も…
フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体』(藤岡換太郎著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-08-24 | よもやまばなし社会保険
 トマトやキュウリは終わったものの、
これからはナスやゴーヤが盛りの我が家の庭。
※追記食料自給率37% 最低水準 20年度1ポイント減
     コメや小麦影響 カロリーベース

(毎日新聞(東京D版)2021年8月26日6面)
春先には何も無かった、土のみの場所で食料自給率は高まるばかり。

所得0なのに国保減免なし 
 コロナ長引き 特例措置に「穴」 「計算上対象外」

(毎日新聞(東京D版)2021年8月12日4面)
国保赤字936億円 19年度・加入者減り
(毎日新聞(東京D版)2021年7月17日(夕刊)9面)

※追記国保のコロナ減免、見直さず
(毎日新聞(東京D版)2021年8月28日26面)

 なのに周りの様子は昨年とさほど変わってないのでは?
まだ1年なのかもう1年なのか、
ここ1年、現場から離れた浜辺暮らしをしているせいなのか。

CUクローズアップ パラ コロナ・残暑も敵 あす開幕
 バブルでも感染拡大 熱中症危険 より高く
」 
(毎日新聞(東京D版)2021年8月23日3面)

 不要不急のイベント再び。
参加者はなんでも“基礎疾患”を持つ者が多いとのこと。
 急を要するヒトが玉突きで、
得体も知れぬケダモノにはじかれないことを願うばかり。

追跡 日雇い仕事 都が中止 今月1カ月「熱中症対策」名目
  ホームレスら不信感 都有地減少 オリ・パラ開催も要因

(毎日新聞(東京D版)2021年8月24日6面)

コロナ 労災1.2万件支給 医療・介護中心 請求の7割
(毎日新聞(東京D版)2021年8月20日1面)
労災死傷者 最多ペース 過去20年で 県内・7月末現在3296人
(毎日新聞(東京D版)2021年8月21日(千葉版)27面)

~~~
腰痛撲滅 イケア「本腰」 
  商品 引き出すだけ/違う姿勢の仕事 ローテ 女性が働きやすく

(毎日新聞(東京D版)2021年8月18日(夕刊)7面)

 “流行り病”というケダモノの重い腰はいつ上げられるのだろうか?

コロナ補助金 争奪戦 申請支援 ビジネス化 
 「最大1億円獲得」「採択率100%」

(毎日新聞(東京D版)2021年8月12日1面)

 引き続きオンラインで研修や講座を受ける日々、
たまに知り合いからのテレワーク関連の相談事を引き受けつつも、
相手が見えないことを良いことに、浮き足立って自身がケダモノにならないよう。

オピニオン 論点 リモート1年 何見えた
 「組織の一員」実感できぬ人も 鈴木謙介 関西学院大学准教授
 「会わずに済む」に中毒性   斎藤環  精神科医
 「転職なき移住」地方の活力に 小豆川裕子 常葉大学教授

(毎日新聞(東京D版)2021年8月18日9面)

 “密にならず穏やかにすごす”ことを考え始めた1年前を振り返り。
ゼロからイチを創ることができるのも、
普段は当たり前に思っている(土)地に足が着いてこそ。

くらしナビ-社会保障-「協働労働」に地域活性化期待
 ●NPOから移行 ●働く人から自ら出資 ●「分配金」話し合い

(毎日新聞(東京D版)2021年8月12日11面)


こんな本も・・・
土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて』(藤井一至著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物の理

2021-07-23 | よもやまばなし社会保険

東京2020+1 聖火をつなぐ 山武でセレモニー県内1日目 70人参加
(毎日新聞(東京D版)2021年7月22日(千葉版)21面)

 梅雨が明けて気温は急上昇。しかし近所の海辺は今年も静か。
脳も溶けそうな暑さのなか、それでも弱い者を蹴落とそうと、
カラダばかりか脳まで"強化"されたケダモノの大運動会セレモニーのステージは、
凡人には見えないよう、通りに背を向けて設けられ、"秘密裏"に行われていた。
こんなときはひとり浜風を受けながら、これまで手付かずだった勉強やら趣味やら、ひたすら自分に仕入れ。

初防衛の渡辺名人就位式
(毎日新聞(東京D版)2021年7月22日31面)
第76期本因坊戦 文裕 憧れに並ぶ10連覇 カド番から逆転 次なる高みへ
(毎日新聞(東京D版)2021年7月17日17面)

 先月の数学に続き、物理に将棋に。
密を避けるとありがたいことに、タダで学べるコンテンツがたくさんあることに気がつく。
今年は雨で眺められなかった天の川も、九十九里の浜のように何だか手に届きそう。

宇宙旅行時代 いよいよ到来 米ベンチャー3社 一般客へ本格化
  大富豪切り開く 庶民も手届くか 値段は2750万円から
(毎日新聞(東京D版)2021年7月20日7面)
科学の森 宇宙での被ばく どう守る 月面探査はISSよりハイリスク
  ●月の縦穴は天然の遮蔽 ●進む宇宙船の素材探し
(毎日新聞(東京D版)2021年7月22日13面)


聖火リレー・福島案 被災ルート、組織委認めず 避難指示理由に
(毎日新聞(東京D版)2021年7月16日1面)
「国立」建設→福島第1で廃炉作業 実習「親に言わず」 ベトナム人男性 生かせぬ技能
(毎日新聞(東京D版)2021年7月20日28面)
ベトナム実習生有罪 熊本地裁判決 双子男児遺棄
(毎日新聞(東京D版)2021年7月21日30面)
→「「妊娠なら強制帰国」恐れ 相次ぐ事件 専門家「制度見直しを」
(毎日新聞(東京13版)2021年7月21日30面)

 物理や将棋を学び直すと、ホンネとタテマエとの力関係がなんだかよ~くわかるような気がしてくる。

技能実習生失踪 2割で検査せず 会計検査院、改善要求
(毎日新聞(東京D版)2021年7月17日(夕刊)9面)
指宿氏、人身売買と闘う英雄 米国務省が選定「技能実習廃止闘う全員代表」
留学生の審査厳格化 政府 海外へ技術流出警戒
(毎日新聞(東京D版)2021年7月3日28面)


最低賃金28円上げ 過去最高」(毎日新聞(東京D版)2021年7月15日1面)
最低賃金 4人反対 審議会答申 異例の採決」(毎日新聞(東京D版)2021年7月17日4面)
最低賃金アップ 日商が反対強調」(毎日新聞(東京D版)2021年7月17日6面)

「余録・・・柳美里さんの小説「JR上野駅公園口」の主人公は・・・
 出稼ぎ者が五輪に向けたインフラ建設を支えたのは現実の話だ。・・・
 ・・・今年度の最低賃金(時給)は・・・最高の東京と秋田や沖縄などには200円以上の格差がある。・・・
(毎日新聞(東京D版)2021年7月17日1面)

 自分も田舎の出だけど、兵庫の山奥からニイガタアオモリと巡ってみてわかったこと。
マトモなヒト(場所)にはそれなりの対価が支払われてしかるべきかと思うことも。
お店のレジで支払い方法を尋ねて「えぁ~?(日本語?)」としか返さない、
夕方に♪うきうきウォッチング♪していた北の地の果て、
ほとんどが消滅可能性都市アオモリのパートは、
その程度のお育ち(=最低賃金は最低のDランク)なのだろう。
(あのニイガタから離れるときですら「なんでアオモリなんかへ行くの?」と社労士仲間から言われ続けた。
背に腹は変えられぬ自分でも、実際に住んでみてその意味がよ~くわかった。
ヒトをヒトとして扱わない、オラが一番と思い込む井の中の蛙の土地柄、
凡人にとっては存在自体がムダだということを)
※旅をするには良い処ですよ!
ただし「他県ナンバー狩り」と、地元の医者が流行り病をまき散らす「他県お断り」のお店にはご注意を。

 下の記事は南は九州のUSAの、田舎嫌いには有名なよくある話。

見えない予算 「村八分」生んだ交付金 
    大分の農村 国の支援制度 使途「区長 意のまま」
(毎日新聞(東京D版)2021年7月17日1面)
質問なるほドリ 地域おこし協力隊って?  Q 定住しないのはどうしてなんだろう?
(毎日新聞(東京D版)2021年7月23日1面)

 おカネは何色のメダルに化け、ヒトはどんな高みを目指そうとしているのだろうか・・・。

雇調金など効果 失業率2.6ポイント抑制 21年労働白書で推計
(毎日新聞(東京D版)2021年7月17日4面)
過去最高、税収60.8兆円 20年度見通し コロナ禍でも法人税好調
(毎日新聞(東京D版)2021年7月1日7面)
PB黒字化 前倒し 内閣府試算 27年度に
(毎日新聞(東京D版)2021年7月22日6面)
特権を問う 紙1枚 12時間勤務に 横須賀基地の日本人警備員
 国内法適用「一方的変更は労働法違反
(毎日新聞(東京D版)2021年7月14日31)

不正に休暇取得 県警職員を減給 「家族の看護で休暇を取った」
(毎日新聞(東京D版)2021年7月22日(千葉版)25面)
協会けんぽで初 医療給付3.4%減 受診控え影響
(毎日新聞(東京D版)2021年7月3日7面)
年金運用 過去最高 GPIF 20年度37兆円黒字
(毎日新聞(東京D版)2021年7月3日7面)


こんな本も・・・
ニュートン式超図解 最強に面白い!! 物理』『同 化学
将棋の歴史』(増川宏一著)
ヒカルの碁 完全版』(原作 ほったゆみ 画 小畑健)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツコツ

2021-05-27 | よもやまばなし社会保険

米最高峰 優勝馬に薬物疑惑 ケンタッキー・ダービー 調教師は否定
(毎日新聞(東京D版)2021年5月10日(夕刊)10面))

 今週末指定席が取れなかった競馬場。
足掛け20年、後に廃止された場を含め「全場」(中央地方)を巡った身としては、
ご近所で手が届かないのは歯がゆいもの。
 海の向こうのダービーで検出されたとされる薬物、
青空が広がるコチラの冬の乾燥で使ってたクスリと同じじゃないか。

 四半世紀前の淀(京都:単複は祇園も)に始まり、
仁川(阪神)~園田姫路~新潟に田舎館(津軽)たまに函館と、
アナログに“券”を握り締め続けてきただけに、
中山や船橋(南関)府中へはいつになったらフラッと出かけられる?
 最果ての地でないコチラなら、
当たらなくても帰り道にフラッと寄席にでも入って気分転換もできるし。
 流行り病より前、僻地に住みながら機会あるごとにコツコツと
上野浅草新宿池袋をめぐったけど、
今は感染(観戦)対策万全となってる憩いの場所で、あらためて生声を聞きたいもの。

遊園地に「無観客開催を」?
(毎日新聞(東京D版)2021年4月24日)

 寄席もそうだけど、遊園地に「無観客営業」を要請するなんて、
今の政治屋は浮世離れした連中ばかり。
カラダを壊さない程度に一度、“お腹が痛くなる”ほどバカ笑いしてみたほうがいいんじゃない?

くらしナビ-ライフスタイル- 寄席 一転休業の「舞台裏」
    ●対策伝わらず落胆  ●行政「示しつかぬ」  ●「事実上の命令」
(毎日新聞(東京D版)2021年5月10日13面)

 とはいえ自身は"密にならず穏やかにすごす”べく、しばらくは自宅から地元を応援します。

地方競馬 売り上げ好調「川崎」の県・市分配金 昨年度は前年比11倍」
(毎日新聞(東京D版)2021年5月13日(千葉版)20面)

~~~
伊能「小図」副本発見 地図学会
(毎日新聞(東京D版)2021年5月19日22面)

 自宅の隣町に生家跡がある縁から、密にならない平日に訪ねてみた佐原の街
(今住む街も、実は第二の故郷と少なからぬ縁があることを、地元の郷土館で知りました)
 妄想旅行は嫌いじゃないのでホンモノを目の前にすると、
ココ住んでた、アソコ行ったことある、といつまでも眺め続けられる。
 それにしても御大が弟子(取巻?)ともにコツコツと計りとったもの。
展示の機具もホンモノで、はるか昔に四苦八苦して学んだ数字の羅列が
こうも活きてくるものかと関心。
 流行り病のご時勢だからこそ、ココロのなかぐらいは自由でありたいもの。

新・心のサプリ 海原純子 自分の意見を語る自由
(毎日新聞(東京D版)2021年5月23日(日曜版)2面)

 ヒトはたくさん集まると、
一人ひとりが見えづらくなり、ぞんざいに接することも多くなってしまうもの。
コツコツと点と点を結びつけるヒトたちは、
今の世でも大切に扱う必要があるんじゃないだろうか?

ウーバー労組労災加入要望
(毎日新聞(東京D版)2021年5月25日20面)

くらしナビー環境ー ムダの進化が生物多様性を導く
 ●多種共存のなぞ ●重いクジャクの羽 ●弱い種に生存余地
(毎日新聞(東京D版)2021年5月25日(夕刊)13面)

 

こんな本も・・・
ひよっこ社労士のヒナコ』(水生大海著)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着く数(被災者医療費免除/医療経済実態調査/在職老齢年金など)

2019-12-01 | よもやまばなし社会保険

保険証なくても受診可能 被災者対象
(東京毎日(ビューアー)2019年10月16日(夕刊)7面)
医療費 全額免除へ 政府、自治体に対応要請
(東京毎日(ビューアー)2019年10月19日29面)

 初雪の便りを受けつつも、大雨がもたらしたものがまだまだ残る年の瀬。
落ち着ける場所が早くできるよう、ふるさと納税でささやかな支援。


一般病院赤字 利益率マイナス2.7% 18年度厚労省調査 診療所、薬局は黒字維持
(東京毎日(ビューアー)2019年11月14日8面)
要紹介状病院「200床」厚労省 初診負担拡大案
(東京毎日(ビューアー)2019年10月31日2面)

 落ち着くまでの仮の場所は、仮だけになかなか落ち着けず。
仮なのだから早々に引き上げるべきなのかそれとも。

外来自己負担 上乗せに「反対」日本医師会
(東京毎日(ビューアー)2019年11月9日6面)
75歳以上も2割負担を 医療費引き上げ 財政審建議
(東京毎日(ビューアー)2019年11月26日7面)

在職年金基準「月51万円」部会に提示 追加支出に慎重論も
(東京毎日(ビューアー)2019年11月14日6面)

 数で示されると落ち着く気がするのはナゼ?
数は無限にあるはずなのに…。

厚生年金「50人超」企業 短時間労働 義務化、政府検討
(東京毎日(ビューアー)2019年11月13日2面)
厚生年金 2段階で拡大 政府検討 パート適用 企業規模
(東京毎日(ビューアー)2019年11月23日6面)
厚生年金逃れに立ち入り 厚労省検討 事業所検査拡大
(東京毎日(ビューアー)2019年10月22日1面)

 とはいえヒトの命の数には限りもあるわけで。

働く高齢者 年金上乗せ 65歳~70歳 保険料納付翌年から 厚労省提案
(東京毎日(ビューアー)2019年10月19日19面)
年金受給開始 75歳まで 厚労省案 選択年齢繰り下げ
(東京毎日(ビューアー)2019年10月18日6面)
確定拠出 期間延長 企業型69歳、個人型64歳まで
(東京毎日(ビューアー)2019年10月10日6面) 

 大きくしてみたり小さくしてみたり、落ち着くまで動かすのは数だからこそできること。
数の良さは落ち着きではなく、動きがあることなのだろうか。

「ねんきん定期便」談合か 公取委 印刷20社立ち入り
(東京毎日(ビューアー)2019年10月9日26面)
GPIF非公表 投資影響で判断 厚労相「理解を」
(東京毎日(ビューアー)2019年11月6日26面)
年金抑制 2年連続 マクロスライド発動へ 物価上昇考慮
(東京毎日(ビューアー)2019年11月27日2面)


こんな本も…
日本発酵紀行』(小倉ヒラク著)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔色(健保連提言/モデル世帯など)

2019-10-01 | よもやまばなし社会保険

 ここのところの穏やかな日々。
露天湯につかりボンヤリ青空を眺めていると、
そのまま空に溶け込んでしまいたくなります。

賢い選択 ポリファーマシー3 薬代が重荷 生活の質低下 
  ●自己負担 月1万円 ●飲み残し 平均8453円 ●国民医療費の2割
(東京毎日(ビューアー)2019年9月11日18面)
遺伝子薬 初の保険適用 脚の血管再生 患者1000人想定
(東京毎日(ビューアー)2019年8月29日22面)

 普段使いのクスリもいらなくなるほどのノンビリモード。
「お医者様でも草津の湯でも、惚れた病は治りゃせぬ」とはいうものの、
短気から来るイライラだったら治せそうな気も。

花粉症薬 一部保険外に 健保連提言 医療費600億円減試算
(東京毎日(ビューアー)2019年8月24日26面)
窓口負担2割提言 75歳以上 健保連 医療費膨張で
(東京毎日(ビューアー)2019年9月10日4面)
診療報酬 3回連続減 政府検討 20年度、薬価引き下げ
(東京毎日(ビューアー)2019年9月17日6面)

 もっともだれにも邪魔されず、ゆったり湯に浸かれる時間と場所を探さなければなりませんが。

外国人患者調査へ 未払いなど 厚労省、2回目
(東京毎日(ビューアー)2019年8月20日(夕刊)7面)
くらしとつなぐ 坂本はと恵 国立がん研究センター東病院がん相談統括専門職
 療養の負担軽減に公的制度を
(東京毎日(ビューアー)2019年9月25日25面)

「老後2000万円」お蔵入り 金融審総会 資産への関心 皮肉にも喚起 委員から「忖度」批判
(東京毎日(ビューアー)2019年9月26日7面)
年金改革のポイント 財政検証から上 繰り下げ受給 広まるか 選択は「損」?‥‥制度上の課題多く
  ●避けられぬ目減り ●「75歳開始」も ●「加給」対象外に ●25年度からが勝負
(東京毎日(ビューアー)2019年9月18日13面)

 人さまのことをあれやこれやと扱ってきた自身の稼業も、
雇われ期間で繋いでみると、あと1年続ければ20年
年金の受取りに必要な期間はすでに25年超、
どこの馬の骨かもわからない、井の中の人さまの顔色を窺い続けるのではなく、
カラダのことを考えて自分さまの顔色を心配した方がいい?

記者の目 国民に広がる年金不信 横田愛くらし医療部
「水準低下」を政治は語れ 現役収入の50% 維持か瀬戸際 信頼なければ土台が揺らぐ
(東京毎日(ビューアー)2019年9月5日10面)
検証 年金モデル「専業主婦」の謎 共働き世帯の方が多いのに‥‥
 専門家「現役世代の50%に固執」 厚労省「過去からの連続性維持」
(東京毎日(ビューアー)2019年9月24日4面)

 とはいえこれもまたお相手がいて成り立つ「モデル」。
自身の過去からしてそんな都合の良い「モデル」をつくれるわけがない?

厚生年金 中小企業でも 短時間労働者 厚労省懇談会
(東京毎日(ビューアー)2019年9月21日6面)
年金改革のポイント 財政検証から中 在職老齢年金 見直しへ 
高齢者に働く意欲‥‥将来世代の支給減
●伸びる60代就業率 ●高収入層に我慢を ●「格差拡大」と指摘 ●「自然消滅」待たず
(東京毎日(ビューアー)2019年9月26日15面)

 働け働けの圧力はあるけれど、働けど働けど、はごカンベンを。
でもこんなことばかり考えてると、今の仕事、センセイ様にはまともにできるわけないよなあ…。

国民皆保険「続く」45.7% 40年まで 20~40代不安多く 2000人回答
(東京毎日(ビューアー)2019年9月26日26面)

 

こんな本も…
第一阿呆列車』(内田百閒著)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のらりくらり(年金財政/イデコなど)

2019-09-01 | よもやまばなし社会保険

協会けんぽ、過去最高5948億円黒字
(東京毎日(ビューアー)2019年7月6日5面)

 社労士に登録してちょうど10年(合格は協会けんぽ設立と同じ2008年)、
場所は変えながらもこのブログタイトルのように仕事を“ぼちぼち”続けてきました。
都合が悪くなると消えてしまう“のらりくらり”にはならないように心がけてきたつもりでしたが…。

年金運用 昨年度2.3兆円黒字 GPIF 16年参院選前 赤字公表せず
(東京毎日(ビューアー)2019年7月6日5面)
厚生年金 黒字8兆円減
(東京毎日(ビューアー)2019年8月10日6面)
年金水準2割減 28年後 現役収入の5割に 財政検証
(東京毎日(ビューアー)2019年8月27日1面)

 もっとも空回りしてはだれも相手にしないので、
ならばもう少し“我が道”を歩んだら良いのかと思う今日この頃。

老後所得「年金のみ」半数 18年調査 生活苦しい55%
(東京毎日(ビューアー)2019年7月3日28面)
くらしの明日私の社会保障論 日本リハビリテーション学会理事長宮武剛
 老後「2000万円不足」審議会は役に立つのか
(東京毎日(ビューアー)2019年7月17日13面)

 そのためには備えも必要ですが、
自らの備えばかりが声高に叫ばれるのも何か違うような。

数字が語る争点 2019参院選 年金 給付額増、水準は低下
(東京毎日(ビューアー)2019年7月7日2面)
イデコ 全会社員OK 年金制度改正検討 加入増加促す
(東京毎日(ビューアー)2019年8月11日2面)

 クニの役割って何なんでしょうね。
 他のヒトへはたらきかけるものらりくらりとかわされ追い込まれる、
そんなことが身近なヒトに立て続けに起こってしまっている。

診断までの4年 障害年金認めて 
 専門医わずか10人の難病 国を提訴 「正しい審査だったのか」
(東京毎日(ビューアー)2019年7月8日26面)
障害年金不支給訴訟、国争う方針
(東京毎日(ビューアー)2019年7月10日24面)

 目の前のことに振り回され、道がふさがれることがないことを願うばかり。

揺れる外国人への医療対応 在留資格確認できない/日本語会話できない
 事故懸念 診療お断りも 未収金も問題 多言語対応整えて
(東京毎日(ビューアー)2019年8月21日12面)
出産一時金詐取容疑の2人逮捕 神奈川・千葉県警
(東京毎日(ビューアー)2019年8月23日27面)
負担急増健保に補助金 前期高齢者医療費 肩代わりを緩和 厚労省
(東京毎日(ビューアー)2019年8月6日7面)


こんな本も…
ドライブイン探訪」(橋本倫史著)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトとなり(「青森 肝炎」/健康保険 扶養親族/「老後2000万円」)

2019-07-01 | よもやまばなし社会保険

氏名記入例に「青森 肝炎」 患者に送付の申請書 県が謝罪へ
(東京毎日(青森)2019年6月21日21面)

 ‟福祉の担い手はヒトで無しばかり、だからこそ地に足をつけた、理論に基づく冷静な議論を”
学会のシンポでコメントして青森へ戻ってすぐの、公僕(こうぼく)による体たらくな謝罪。
 しゃべりもたどたどしいド田舎者(かっぺ)のざれ言、と片づけるのは簡単だけど、
‟社会”の無い‟福祉”の地の果てまでの広がりも止めるのもまた、簡単ではない。

 とはいえ広く見渡せば、冷静な判断がある場所も。
地に足をつけた話し合いを、みんながアタマを使って取り組むことの大切さ。

B型肝炎 カルテなく和解 大阪地裁 主治医証言で裏付け
(東京毎日(ビューアー)2019年5月18日24面)

 

国外家族 自費治療も 「扶養」に要件 改正健保法成立
(東京毎日(ビューアー)2019年5月16日6面)
憂楽帳 手遅れになる前に」(←無料低額診療にかんするコラム記事)
(東京毎日(ビューアー)2019年6月10日(夕刊)11面)
国の外国人相談窓口、一元化へ
(東京毎日(ビューアー)2019年6月11日24面)

 そんなド田舎からたまに都会へ出かけると、
今の街にはホントにさまざまなヒトが行き交っていることに、今さらながら気がつく次第。
これまでに使う必要のなかったアタマも使わなければならない今日この頃。


100年先の年金制度は? 「財政検証」来月にも公表 現役所得の50%維持明記だが
 長く働く「オプション試算」も 早めに老後に備える契機に
(東京毎日(ビューアー)2019年5月29日13面)

 これから先を冷静に見通す、そんなルールに則った結果が出てくるはず、と期待していた矢先、

「老後2000万円」報告書不受理 麻生氏「誤解与える」
(東京毎日(ビューアー)2019年6月12日1面)

 また政治屋のざれ言、かつての‟5000万円”ではなく今度はカバンにも楽々入る‟2000万円”?
公的年金についてはこれまでも

ネットウオッチ「専業主婦は年金半額」本当に検討してるの? 
 「働く女性の声」根拠なし/厚労省困惑
(東京毎日(ビューアー)2019年5月10日22面)

のようなこれからを見通そうとしない話がまことしやかに流されていただけに、
理想と現実がごちゃ混ぜ、
冷静な議論をないがしろにする無責任な権力者の存在は許しがたいもの。


 感情的な声ばかりが耳に届きがちだけれど、
理性的な声の積み重ねが、これからの希望を支えていることにも気づきたいところ。

くらしの明日 私の社会保障論 白十字訪問看護ステーション統括所長 秋山正子 
 国民年金保険料 産前産後の免除制度 活用を
(東京毎日(ビューアー)2019年6月19日12面)

年金納付率7年連続上昇 支払い簡易化影響か
(東京毎日(ビューアー)2019年6月27日(夕刊)9面)

 

こんな本も…
減速して生きる ダウンシフターズ』(髙坂勝著)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする