goo blog サービス終了のお知らせ 

はかせ社労士 ぼちぼちお仕事中!

社会保険や働き方にまつわる「よもやま話」をご紹介します。
(扱う法律の内容は概要です)

西へ、東へ(衛生管理者講習/労働保険年度更新)

2011-06-14 | よもやまばなし働き方
 六月、北陸地方(=新潟は気象区分では北陸)の梅雨入りはまだですが、
あちこちでもよう。この時期は学会が多いこともあり
(社労士の方々に予定を話したら冗談半分にビックリ、
まあ学者先生の、年に1回の町内会みたいなものです)、
雨に打たれ汗をかきかき西へ東へ

リフト死亡 2人起訴
(大阪朝日(大阪)2011年6月4日33面)

 新潟へ戻ってきたら衛生管理者の講習会
受講料はタダなのですが、プロの労働安全(衛生)コンサルタントの方を講師に、
朝元気に出かけたヒトが夕方帰ることなくお亡くなりになる、
なんて悲しいことが起きないよう“危険感受性”を身につけて事故防止を
理論実践(演習)を交えた濃い3時間。
事故の多くは出張先で見た記事のように「そんな場所でまさか?!」なんだそうです。

元労働者ら集団提訴 京都地裁 石綿被害賠償求める
(大阪朝日(大阪)2011年6月4日33面)

 近頃はお仕事で使う有害物の規制も強化されてきているとのこと。
石綿(アスベスト)もそのひとつ。
記事によると、規制以前でも石綿と肺がんの関係が予見できたのに
十分な対策をとらず流通させたことを、
建設現場で働いたヒトがクニやメーカー相手に訴えたとのこと、
“想定外”ではなかったという主張。

 開業されている社労士の方々、この時期は労働保険年度更新というものがあり、
一昨年から健康保険更新手続き(定時決定)と重なるようになって、年に一度の書き入れ時。
職場で事故が起こって労災保険を使う、
なんてことはないに越したことはありませんが、
社長さんにも“危険感受性”をシッカリ身につけてもらうべく、更新手続きに西へ東へ

 そんななかでも年度更新の初日、社労“”のお仕事を小中学生へ広めるべく
教材づくりを進める3名の“ココロ”ある方々+スズキの4人が、
西から東から、市内のとある事務所へ集合。
働くこと、ミンナで支えあうことの“感受性”を広めるための「」をもって活動を続けています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクシ(危険有害業務/雇用調整助成金)

2011-05-21 | よもやまばなし働き方
下着のぞき部屋 少女雇用の疑い
(東京日経(夕刊)2011年5月18日15面)

 タイトルどおりの事件、
店そのものが問題ではなく少女が問題とのこと。
記事の少女とは女子高生とのこと、
労基法の最低年齢(15歳年度到達末以前)は超えてる(労働基準法第56条)。ナゼ

 答えは危険有害業務だから。ホウリツにはこう書いてあります。
「満18歳に満たない者を
…安全、衛生又は福祉に有害な場所における業務に就かせてはならない」
(労働基準法第62条
スズキが勉強したテキストにも、自分で“福祉”の文字にマーカーしてました。


30キロ圏 休業助成なし 「なぜ除外」企業不満
(東京朝日(新潟)2011年5月10日4面)

 社労士会の業務説明会へ行く道すがら、参考にと久しぶりにハローワークへ。
弁護士会と合同での被災者向けの無料相談会も予定されていたため
(直近のものは残念ながらキャンセル
震災関連基本手当助成金の情報を、と思ったからです。

 記事によると、避難指示で仕事を創れない社長さんが
社労士のところへ不満を抱えて多く訪れているとのこと。ナゼ
 社長さんが手続きしたい雇用調整助成金は、休業手当を助成することで、
経済上の理由で仕事が減ってもクビを増やさないためのクニのバックアップ策。
ところが同じクニが出す避難指示は、景気悪化といった経済上の理由ではない
とのことでハローワーク受けつけない というのが答え。

 雇用調整助成金は雇用保険法に基づく仕組み。
このホウリツには目的としてこう書いてあります。
「職業の安定に資するため…労働者の福祉の増進を図る」
(雇用保険法第1条


 フクシってなに?心がけ??だれが勝手に決めてしまうのなら何のためのホウリツ???
シャカイあってのホウリツ、フクシにもシャカイを!と思いながら、
“社会”福祉の学校という、いまだ慣れない社会(会社?)でぼちぼちお仕事してます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートライン(労働者性/求職者支援制度)

2011-05-02 | よもやまばなし働き方
個人事業者にも団交権 最高裁、労働者と認定
(東京朝日(新潟)2011年4月13日34面)

 新年度、震災で延期になっていたメンタルヘルスの勉強会に参加。
忙(せわ)しないこの頃、入社した新人クンを先輩が世話(せわ)できずバーンアウト
なんてことが結構あるとのこと。
 記事は入社したと思っていたカイシャが実は自分のカイシャではなく、
ヒトリ社長(=個人事業主)にされていたもの。
社長さんには雇用保険労災保険も不要、カイシャはおカネがかからない!
でも働くヒトにとっては泣きつくトコロがない
裁判でカイシャの労働者としてようやくスタートラインに立てたのです。

消防法や労基法 柔軟に 経団連が規制緩和案
(東京毎日(新潟)2011年4月21日2面) 

 勉強会では過労も話題に。
震災で仕事が止まってしまったトコロがあれば、急に忙しくなったトコロも。
この災害時、電気もヒトも足りないので、
ラインを滞りなく動かせるようでものように働かせられるようにと提案。
ただヒトは機械ではないので…  

「過労で糖尿病」提訴へ 元調理師男性労災認定されず
(大阪朝日(夕刊)2011年4日16日11面)

 過労も生活習慣になると、仕事なのかプライベートなのかラインうやむやに。
でもカラダが壊れてしまっては元も子もありません。

震災解雇「不当」提訴へ
(東京朝日(新潟)2011年4月17日26面)
就労支援 民間も可に 厚労省、避難所での要件緩和
(東京朝日(新潟)2011年4月7日5面)

 お仕事のシロクロ線引きも大切、
と同時にクロシロに変えていくことを場合によっては考えることも。

求職支援制度 可決
(東京朝日(新潟)2011年4月28日7面)

 シロクロつかずグレーなままでもお仕事につながる支えが必要。
雇用保険が切れたヒトにも、
そもそもなかったヒトも同じスタートラインに立てることを!

※『ダンダリン一〇一』(原作:とんたにたかし 漫画:鈴木マサカズ)
シロクロつける線引きにかかわる労働基準監督官のマンガ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の一歩をパックアップ(外国人技能実習制度/健康管理手帳/遺族補償/労災保険料)

2011-04-17 | よもやまばなし働き方
 季節は今年もへ。
震災で今日の暮らしに不安が残る方も多いなか、
次の一歩へ動き始めている方も多くいらっしゃいます。

人手不足 農家に痛手 研修生ら相次ぎ帰国 鉾田
(東京朝日(茨城)2011年3月31日29面)

 そのためには多くの力が必要。
記事は今や海外からの研修生の力無しにはやっていけない農家の現場からの声。
連日の余震に不安を感じた研修生が帰国してしまったため、
これからの作業が始められないというもの。そこで…

再来日応援します 帰国の研修生に「上陸特別許可
(東京朝日(新潟)2011年4月12日5面)

 帰国によって研修は終了→ビザは取り消しとならないよう、
クニもバックアップを模索。


原発作業員健診 離職後は国負担
(東京朝日(新潟)2011年4月16日5面)

 現在進行形の現場でも次の一歩が見えることが大切。
記事は放射線業務にたずさわる方にも健康管理手帳を交付することで、
作業後も健診を受けてもらう→健康維持のバックアップをクニが考えているというもの。


死亡推定 3ヶ月に短縮 厚労省方針 震災不明者が対象
(東京朝日(夕刊)2011年4月2日1面)

 震災で行方不明の方のご家族を年金や労災保険でバックアップするには、
家庭裁判所の失踪宣告が必要。
しかしそれでは次の一歩に間に合わない方も多いはず。
そこで飛行機や海難の事故の場合3ヶ月経過で死亡推定する規定
(労働災害補償保険法第10条、厚生年金保険法第59条の2など)
を震災に当てはめようというもの。

 となるとそのおカネをまかなうため保険料の値上げも予想されますが、
労災保険率(労災保険はすべて社長さんの負担)については
被災した会社はそのままにすることをクニは検討中とのこと。
(「労災保険料据え置き 厚労省 被災事業所に検討」:東京朝日(新潟)2011年4月14日4面)


 今のスズキは、
震災後に特定社労士合格→この度登録することに。
働く場面の次の一歩のバックアップのため、
引き続き様々な場面が想定できるよう研鑽を積んでまいります!


全国社会保険労務士会連合会では
社労士による無料電話相談
東北地方太平洋沖地震 社労士会 復興支援ホットライン
を開設しています!お仕事のこと、社会保険のことでお悩みのかた、お電話ください。
相談日時:月曜日から金曜日の10:00~17:00(祝・祭日を除く)
フリーダイヤル 0120-000-528

(「震災で休職・失業 生活の支えは?
   解雇権の濫用なら問題 雇用保険、特例適用
   国保保険料の減免可能 生活費、貸付条件を緩和

             東京朝日(新潟)2011年3月23日11面)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながり(公の職務/臨時の必要)

2011-03-18 | よもやまばなし働き方
 1週間前の今日は職場の出張(社会福祉士を養成する教員向け講習
で広島に滞在中。講師より「震度7」の一報を聞き、
16年前の阪神大震災(当時は京都で学生生活中)を思い出しました。

 取り急ぎ新潟へ戻ろうとするも新幹線は大阪止。
かつての大震災とは違う津波(とその後の原発事故)の報に、
素人ではとても手に負えない事態だと感じました。

即応予備自衛官 初の招集命令へ
(東京朝日(夕刊)2011年3月14日7面)

 現地では必死の救援活動、労働基準法第7条では
公の職務に就くために職場を離れることを求めたとき、社長さんは拒んではならない
としています。
 ただし記事にある予備自衛官の(防衛)召集は、公の職務として認められない
とされています(昭和63年3月14日基発第150号:非常勤の消防団員も)。
 それでも当たり前のことですが、拒まなければならないではないので、
柔軟な対応が求められるところ。


 これら現地で不眠不休の支援に携わる方々、臨時の必要で時間外労働が可能(33条1項)。
といっても人間のカラダ、無制限は危険ですので、
事前の申請や事後のの縛りがあります。


 関連する「通達」(計画停電が実施される場合の労働基準法第26条の取扱いについて
がこの度厚生労働省から出されました。
 今回の地震に伴う計画停電、新潟でも実施予定。
その時間帯に社長さんがお仕事を準備できなくても
お給料の保障(休業手当26条)はしなくてもよいというもの。
 ただこれも、在宅就業を認めるなど復興支援につながるような
柔軟な対応が求められるでしょう。


 今出来ることは何か?皆さんお考えでしょうが、
新潟では節電と計画停電への協力を通じて、
離れていても(電)を通じた“つながり”を保ちたいものです。

保険料全額免除へ 国民年金家屋倒壊などで
(東京毎日(新潟)2011年3月15日5面)→関連リンク日本ねんきん機構
※その他、保険証がなくても受診できる、被災の自己負担免除などの措置が発表されています
→関連リンク(協会けんぽ)(厚生労働省
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これまでも、これからも(未払賃金立替払制度/特定受給資格者)

2011-02-02 | よもやまばなし働き方
未払い賃金立て替え制度悪用 元組員ら2850万円詐取容疑
(東京朝日(新潟)2011年1月25日13面)

 朝起きて、いつものとおりカイシャへ行ったら
入口に張り紙があるだけでカイシャが無い!お先真っ暗…。
突然お仕事を失って準備もままならず、
そんな方でも普通より長い期間、基本手当が受けられる可能性があります。
雇用保険特定受給資格者

 先が暗くてもこれまで働いていたのは間違いなし、給料日前、さあどうなる?
そんなときに使える仕組みが、記事の未払賃金立替払制度
お仕事がある間の事故、ということなのか労災保険の制度です。

 すでに無いカイシャ(連絡も取れないか?)だけに、
記事のようなことが起こらないようキッチリ調べてから、
とも思えますがお給料は生活の糧(かて)、今すぐにでも手にしたいところ、
手続きから1ヶ月程度で支払われるようです。

 “立替”だけにクニは社長へ請求(求償)しますが、
事情が事情だけに額の8割(上限アリ)
残り2割は記事のような場合も含むカットなのでしょうか?

未内定採用に奨励金 厚労省1人80万~125万円
(東京朝日(新潟)2011年1月19日33面)

 これからお仕事を探すヒトの場合、
すべてをカイシャが丸抱えするわけにもいきません。
そこを後押しするのはクニの役目
3月末までの期間限定で集中的にプッシュ
社労士の手続きとしても明るいお仕事になるでしょうか?

 そんなクニのやり方に地方から反論も。

職安移管後、連合に配慮 出先機関改革の民主案
(東京朝日2010年12月3日7面)

 お仕事のことは小回りの利く各自治体で、という意見も。
小回りをとるか、それともミンナの支えをとるか、
クニが世界に約束しているILO第88号条約もあるので、
やはり広く見渡して考える必要がありそう。

 最後の記事、良くなってきたと見るか、それとも元に戻りつつあると見るか、
どちらも正解なのでしょうが。

雇用 持ち直しの兆し 失業率、昨年末改善 2010年平均は5.1%
(東京朝日(新潟)2011年1月29日5面)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白な土地を歩む(基金訓練/基本手当)

2011-01-09 | よもやまばなし働き方
 日本海側ですごす2度目の冬。
昨年の新潟は26年ぶりの豪雪だったそうですが、ボクにとってはお初。
新潟の冬といえば大雪、とすっかりアタマに刷りこまれてしまいました。

求職者支援 恒久化へ 
 職業訓練中に生活費10万円 年14万人就職見込む

(東京朝日(新潟)2010年12月18日6面)

 曇りか雪ばかりの毎日、
太平洋側のような冬晴れの空を全く見られないのはクツウですが、
真っ白い世界が意外と明るいのは、わずかながらココロの支えです。
雇用保険からこぼれ落ちてしまっているヒトが
一気に真っ暗ドン底へ突き落とされないよう、
お仕事の勉強の機会や当面の生活費を保障する、
基金訓練という仕組みを続けていこう、というのがこの記事。

 でも、保険料を払ってないのに雇用保険みたいなことができるなんて!
とご不満のヒトもいるかも。
(参考:金成垣「日本と韓国における失業・貧困対策-二重体制の歴史的・構造的特徴-」
『週刊社会保障』No.2611 58-63頁)


失業手当 引き上げへ 来年度、5年ぶり
(東京朝日(新潟)2010年12月23日7面)

雇用保険が使えるヒトにとっても、安い手当でお先真っ暗は避けたいところ。
ふたたびお仕事ができる喜びが失われないよう
一条の光となる基本手当(失業手当)が充実することはまさに救い。

 真っ白なウサギのごとく、本年が飛躍の年になることを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消さぬよう、ぼちぼちと(第一種衛生管理者など)

2010-09-22 | よもやまばなし働き方
 社労士登録から1年が過ぎたスズキ、
勤務登録のためお客さまと直に接することが少なく、
社労士としての気分も知識も、
猛暑でオーバーヒートしすぎたアタマのなかで消えかかり気味?

 そこで先日、第一種衛生管理者の試験を受けることで、
自身のメンタルヘルスの充実を試みました。

ストレス検査 企業に義務化
(東京朝日(新潟)2010年9月8日5面)

 ストレスの中身はイロイロ。
カイシャの健診とストレス検査をいっしょにすると、
健診結果はカイシャの安全配慮義務のこともあって共有するため
働くヒトのプライバシーが守れなくなる、
といった理由で今回は見送り、健診とは別で行うことに。

 だからといってほったらかしにしていると、
働くヒトはもちろん雇うヒトもそれ以外のヒトもとんでもないことになるかも。

自殺・うつ病の経済損失を試算
(東京朝日(新潟)2010年9月7日8面)

 この記事、人々の幸せとともに、
約2兆7千億円が昨年1年間で消えてしまっているというもの。

すき屋 残業代認める 訴訟決着団交には応じず
(東京朝日(新潟)2010年9月9日29面)

 働いても消えてしまったお給料。
働く内容そのものにおカネを払う「業務委託」だとして、
深夜や休日に働いてもそこにつくはずの割り増しは不要、
と言い張ってきたカイシャが、正社員で無いアルバイトの訴えを認めたというもの。

 裁判はヒトリで闘う一昨年からの長~い道のり。
ジツはそれより前から労働組合を通じて「団体」交渉していたのですが、
こちらは多くのヒトが相手になるためか、未だ応じず。
同じヒトが同じ働きでも、まったく違うものができるという論理、
これがねじれが道のりを長くしてしまったのかも。

有期雇用の規制強化盛る 厚労省研究会が報告書案
(東京朝日(新潟)2010年8月25日5面)

 今月末からスズキは“特定社労士”を目指すべく、
連合会の研修を受けることに。
裁判よりもスピーディーに(ADR:裁判外紛争解決手続代理業務
働くヒトと雇うヒトとを“あっせん”で直接結びつけるのが特定社労士の役割。

 二年目のはかせ社労士も、ヒトとヒトとのわずかな結びつきでも消さぬよう
あせらずできることからぼちぼち積み重ねてまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちのジョーシキ(労災保険 障害補償・遺族補償)

2010-06-01 | よもやまばなし働き方
 お仕事中のケガ、保険証は使えません
といわれたらだれでも「えっ?」となることでしょう。
でもそれには理由が

 ケガを治すとき、保険証(健康保険)のおカネはつかわず、
労災保険のおカネをつかうからです。
労災保険ではケガをしたヒトのオサイフはつかいませんし
保険料だって社長さん負担

 こうなったらゼッタイ労災保険!
ぜひこれからのジョーシキに!!
でもケガはおきない・おこさないことが第一。

労災で顔に傷残った男性 女性より低い補償「違憲」
(東京朝日(新潟)2010年5月28日34面)

 ケガが治ってもキズが残ってお仕事ができなくなったり、
お仕事のなかみを変えなければならなくなったりしたとき、
受けることができるのが「障害補償」。

 この障害補償には2つあって
重い障害の場合は、キズが続く限りもらい続ける障害補償“年金”
さほど重く場合に1回だけまとめて支払われる障害補償“一時金”

 記事の男性、“手当金”が支払われたのですが、
もし女性だったら“年金”が支払われるキズだったのです。

 障害補償はキズがなくなるまで続く所得保障
理由は記事のサブタイトル(「背景に「女性は外見」)のように、
女性のほうが顔にキズがあるとお仕事探しがムズカシイだろう、
という考え方があるから。
障害等級表の第7級12(“年金”相当)と第12級13(“一時金”相当)など)

 労災保険は働くヒトのための保険。
なので働くヒトの“今”にあったかたちで使われるのはごもっとも。


 ただ働きかたと性別とのかかわりではこんなホウリツも。

事業主は、労働者の募集及び採用について、
 その性別にかかわりなく均等な機会を与えなければならない
男女雇用機会均等法第5条

 もしこのとおりなら、女性のほうがお仕事探しがムズカシイ、
なんてことはそもそもおきないはず。でも働くヒトの“今”は?
※昨年度の「均等法」にかかわる状況はコチラ→(厚生労働省ホームページ
※※「仕事応援ダイヤル」で相談できます!
  (厚労省の事業~全国社会保険労務士会連合会が引き受け)



 同じ労災保険ではこんなことも。

今週の格差 労災も賠償金もアルバイトは…
(大阪スポーツ(B版)2007年6月24日29面)

 不幸にもお仕事のケガでお亡くなりになった場合、
もしお亡くなりになったかたが生きつづけたとして、
稼げるはずだったお給料をみこして
ご遺族に「遺族補償」というものが行われることも。
(「保障」ではなく「補償」となっている理由なのかも)

 そのとき使われるのが
お亡くなりになったときのお給料(給付基礎日額)。

 安いお給料だったら、低い補償になるという考え方。
働きかたがいのちの値段も決める、“今”の日本のジョーシキなのです…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなす(裁量労働制)

2010-05-24 | よもやまばなし働き方
 「添乗員残業代支払い命令 「みなし労働制」適用認めず
(東京朝日(新潟)2010年5月12日33面)

 スズキの本業、社会福祉の学校のお仕事は、
勤め人とはいえヒトリですすめることがおおいもの。

 なので一日の始まりや終わりの時間を自分で決めることができます。
「専門業務型裁量労働制」といって、記事にある「みなし労働時間制」のひとつ。

 「専門業務」とは、先日スズキが取材を受けた新聞記者さんもあてはまります。
にいがた趣味図鑑 熱中探求16 家族新聞 日々の幸せ伝えて30年
(新潟日報(朝刊)2010年5月24日面)のコメント

 決まった時間働いた、とみなすためにはいくつかの条件が。
働く時間のやりくりを本人に完全にオマカセする、
お仕事の内容にまでコマゴマとした指示をしない、などなど。

 要は勤め人でもお店屋さんのような働きかたじゃないと×
記事にある添乗員、ケータイでカイシャと連絡を取ったり報告書を書いたりで、
みなしあてはまらなかったというのがこの判決。

 みなしにするとカイシャにもメリットが。
勤め人とあらかじめ決めた時間分だけのお給料を払えばよいので、
計算がカンタン、残業代もゼロ

 しかし記事によると、実際に働いた時間がわかるはず
なので残業代やカイシャが支払いを拒んだ分も付加金としても払いなさい、
ということになってしまいました。

長時間労働 抑制狙う改正労基法、施行1ヶ月 
 残業代割増率が倍に/「時間単位」で年休
(東京朝日(新潟)2010年4月28日7面)

 ケチると損、それ以上に勤め人が働く気分をなくしてしまいます
気分”まではさすがにみなせません
スズキも授業の準備でココのトコロ終電の毎日。
年休をマメにとってリフレッシュしなければ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする