goo blog サービス終了のお知らせ 

はかせ社労士 ぼちぼちお仕事中!

社会保険や働き方にまつわる「よもやま話」をご紹介します。
(扱う法律の内容は概要です)

バトンタッチ(派遣労働/育休給付など)

2013-12-31 | よもやまばなし働き方
 雪が舞う新潟から、
季節が一足先にバトンタッチしたかのような、菜の花咲く南国鹿児島へ。

鹿県内のオーナー企業 52%後継者不足 12年末、民間調べ
(南日本新聞2013年12月25日11面)

 オーナー企業は意思決定が早いため、増収増益の企業割合は高いとのこと。
その分、バトンタッチするタイミングが難しいのかも。

ブラック企業」やっぱり悪質 疑惑事業所、8割違反 厚労省調査
(東京朝日(夕刊)2013年12月17日2面)

 バトンタッチが多すぎるのも、それはそれで困りもの。
ドコまでが自分のお仕事かわからなくなってしまっては、働き甲斐も半減
 
派遣、無期限に受け入れ、労組反対しても可能 厚労省最終案
(東京朝日(夕刊)2013年12月13日1面)

 記事の“無期限”とはカイシャにとってのこと。
働くヒトは最大3年でバトンタッチ。
案にはその後の働き口を用意することの義務づけも含まれている。

派遣労働者、2万人弱減る
(東京朝日(新潟)2013年12月21日9面)

 例外的にずっと派遣が可能な業種(26業種)で特に減っているとのこと。
3年以内の派遣は増えているので、バトンはしっかりつないでゆきたいところ。
(「派遣会社、全面許可制へ 法改正審議会 期間・業種 対立続く
 東京朝日(新潟)2013年11月8日7面)

育休パパ 増えるかな 育児休業給付来年度引き上げへ
(東京朝日(新潟)2013年12月5日32面)

 派遣を含めたイロイロな働きかたの組合せで、
イロイロな人生が実現すればよいのですが。
 
 暮れも押し迫るこの時期、
働く場面でも来年への良いバトンタッチがおこることを!

育休・時短充実 復職増えたけど… 育児社員の力 どう発揮
(東京朝日(新潟)2013年10月20日3面)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下半期スタート!(解雇特区/最低賃金など)

2013-09-30 | よもやまばなし働き方
残業禁止 朝勤のススメ 報奨金で後押し
(東京朝日(新潟)2013年9月27日9面)

 夜が寝苦しいこともようなくなり、年度の下半期がスタート。
爽やかな朝を充実させようと早起きの実践。
残業代わりの早朝勤務にもちゃんと手当が支払われるとのこと。

不要な転勤、拒否で昇進差別→ダメ 均等法、見直し検討
(東京朝日(新潟)2013年9月12日7面)

 春ほどではないものの、この時期引越しを見かけることが多いような気も。
自分自身はこれまで“転職”で引越してきたけど、転勤は会社の裁量。
それだけに人“財”をドブに捨てることの無いよう、広い視野が必要。

解雇特区の導入、厚労相「難しい」
(東京朝日(新潟)2013年9月28日7面)

 こちらは限られた地域での試み。
目の届く範囲で支えあえるならよいけれど、
“特区”の外に流れ流されになってしまうと…。

性的少数者 働きやすく 優秀な人材獲得へ 企業模索
(東京朝日(新潟)2013年9月13日34面)

 働くヒトや働き方は今やイロイロ。
福利厚生など、アタリマエと思っている会社のルールも
イロイロと見直さなければならないのかも。

平均給与408万円 非正規は168万円 12年、国税庁調査
(東京朝日(新潟)2013年9月28日38面)

 働く期間を除いては、働くヒトの間の違いが分かりづらくなっている昨今、
働きそのものがお給料につながるなら、“特区”のハナシも現実味を帯びる?

10月から暮らしがこうかわる 賃金 最低賃金引き上げ
(東京朝日(新潟)2013年9月30日1面)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつめて早し(国保発祥の地/実践型地域雇用創造事業など)

2013-08-30 | よもやまばなし働き方
 お盆ぐらいは仕事を忘れて東北の旅路。
かつて芭蕉が下った「五月雨をあつめて早し最上川」を逆に上っていくと、
国保発祥の地”という看板が。
ここだったんだ、受験で勉強したあの場所は!

社説 実践型地域雇用創造事業 地域活性化の起爆剤に
(山形新聞2013年8月19日6面)

 看板の場所にはなぜかキムチの里
なんでも韓国と縁のあった農家が始めた事業がここまで大きくなったとのこと。

再就職で地域の支え手に 自治体、高齢者を応援
 働く意欲生かす/健康維持も

(東京朝日(新潟)2013年8月9日25面)

 場所を超え年齢を超えて、働きがいのある暮らしが広がることを。

65歳からの就職 かなり困難?厚労省調査 60代前半の半分
(東京朝日(新潟)2013年6月30日7面)
ニートだけの会社 全員取締役 年内設立へ300人議論 
 新たな働き方を模索 みんな必要な存在

(東京朝日(新潟)2013年8月21日36面)

 とはいえおカネに目が行きがちなのもまたホンネ。
他方で何のためのおカネなのか、
働きに応じて得られ、働けないときには安心できるおカネであってほしいもの。

最低賃金平均14円上げ厚労省審議会政権意向受け大幅増
(東京朝日(夕刊)2013年8月6日1面)
賃上げ企業に100万円 厚生労働省、助成制度拡充へ
(東京朝日(新潟)2013年8月29日6面)
「「ブラック企業」許しません 電話相談窓口設置へ
(東京朝日(新潟)2013年8月28日7面)

 1人ひとりの力が集まって、大きなミンナの力の流れになる働きかた、
を仕事場から離れた最上川のほとりでしばし考えた旅路でした。

「正社員に退職勧めた」3割 1000人以上の企業 労働政策研究機構調査
(東京朝日(新潟)2013年8月3日7面)
タブレットで仕事革命 営業社員5000人にiPad配布したら
 「効率アップ」直行直帰も

(東京朝日(新潟)2013年8月23日11面)

派遣法改正 どう見る 「有期なら一律3年」へ 審議会始まる
(東京朝日(新潟)2013年8月30日9面)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い(労働者派遣/限定正社員/育児休暇)

2013-06-01 | よもやまばなし働き方
協会けんぽ1人当たり医療費増える 支部評議会で示す
(福島民報(郡山)2013年5月18日4面)

 車窓からは八重桜が満開の会津の風景。
震災相談で健康保険の免除をアドバイスした女性、
ふたたび会津で元気に働かれているでしょうか?
記事によると、免除で受診回→医療費が増えたとのこと。

 降り立った郡山駅前にはモニタリングポスト、
車窓からも見えましたが間近では初めて。
その周りでは好天に恵まれライブの人だかりが出来ていました。

福島第一に違法派遣 510人、長崎の3社処分
(東京朝日(新潟)2013年5月11日35面)
除染 群がる暴力団 給料ピンハネ 山形の元幹部有罪
(東京朝日(新潟)2013年5月6日3面)

 郡山から先は、磐越線をはずれ水郡線へ。
それでも車窓から見える家々のなかには鬼瓦が崩れていたり、
屋根にブルーシートが張られていたり。
 今なお復興が急がれるなか、その隙を突く数々の事件。
やり方そのものは古典的なだけに想定できないは許されず。
ヒトのカラダもココロも蝕む科学のチカラはどこまで認められるのでしょう。

成長戦略に「原発活用」 政権素案 再稼動の推進明記
(東京朝日(新潟)2013年5月31日1面)
限定正社員 解雇しやすく 派遣労働 規制大幅緩和
 「経済成長へ」規制会議が提言案

(東京朝日(新潟)2013年5月30日6面)

 首切りのしやすさが議論の先に立つ?ミンナの想いが届く成長戦略はないもの??

労働時間 1万社調査へ 厚労省
(東京朝日(新潟)2013年5月10日7面)

 働く時間を自分で決められる「裁量労働制」の拡大も戦略の一つのようで、
際限なく伸びないようにするための調査ならば。

育休後の復職に支援金 政権、研修制度を新設
(東京朝日(新潟)2013年4月19日1面)
パート女性、早産リスク増 休みの取りにくさ影響か
(東京朝日(新潟)2013年5月9日34面)

 育児休暇(育休)は性別に関係なく取ることが出来るお休み。
ホウリツの持つ想いがミンナに届くか?

女性の管理職、分け隔てせず? 「部下の男女区別」調査」
(東京朝日(新潟)2013年4月21日6面)
イオン、管理職の半数女性に 20年めど
(東京朝日(新潟)2013年5月17日1面)
日立製作所、女性管理職2.5倍へ 20年度までに千人に
(東京朝日(新潟)2013年5月21日7面)

 女性のため、ではなく女性の持つ想いがすべての働くヒトの想いになるかどうか、
がカギのようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩前へ!(年金支給開始年齢/継続雇用)

2013-04-06 | よもやまばなし働き方
耕論 老いるアジア 社会保障と労働力確保が要
(東京朝日(新潟)2013年3月15日15面)

 10年ぶりの中国、交流のある先生のいる大学で日中のお年寄りの生活の話。
暮らしぶりが全く違う両国。
 でも子どもが減り、お年寄りが増える状況から似通った問題も

会社勤め 変わる老後
 (1)希望者に65歳まで仕事 (2)厚生年金61歳から支給

(東京朝日(新潟)2013年3月30日3面)

 この春からの新たな動き、お年寄りも働き続けなければならないことに、
オカネ持ちニッポンと思っていた中国のヒトには意外だったよう。
 じゃあ中国では何ができるの?という質問攻めに、スズキはタジタジ

有期契約労働者1410万人 初調査 推計より200万人増
(東京朝日(夕刊)2013年3月1日1面)

 となると、お年寄りじゃない人たちの働く場所は?
この春から、若者にも多い短期間を繰り返す働き方にも一定のルールが。
 ただこのルール、60歳から65歳まで働き続けるヒトにもあてはまることから、
カイシャでの仕組み創りをする社労士は四苦八苦

解雇の金銭解決、一転検討へ
(東京朝日(新潟)2013年4月4日4面)

 フクザツなルールを創りより、スッキリした解決のほうが良いのでは?
社労士の価値がお仕事の揉めごとを未然に防ぐことにあるのか、
それとも円満に解決することにあるのか、これはこれで悩ましいところ。

精神障害者の雇用 「5年後に義務化
(東京朝日(夕刊)2013年3月21日1面)

 カイシャが雇わなければならない障害者の数が、この春から引き上げ
年度末にあった研修会では「働ける障害者はすでに雇われてますよ」のホンネも。
幸せは働くことだけで叶うのか?

憧れの的?在宅勤務 広がる日本「育児と両立
(東京朝日(新潟)2013年3月4日8面)

 とはいえカイシャと同じ働き方では効果が少ないどころか、
負担が過重になることもあるよう。

元派遣13人を正社員認定 山口地裁 マツダに賃金支払命令
(東京朝日(新潟)2013年3月14日35面)
社員の健康 経営資源 病気防ぐ働き方 企業が模索
(東京朝日(新潟)2013年3月20日8面)

 働かせるべき場所で働かせ、働かせすぎないことが
カイシャを良くすることに目が向けられるようにも。

 この春から、一歩前へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らぬ間に(ブラック企業/追い出し部屋/ご安全に)

2013-02-25 | よもやまばなし働き方
 新潟へ来てからほったらかしにしていた目の検診。
運転免許証の更新のために空けた日の午後、エイヤッと眼科へ。
検査をするや否や「メガネの度が合ってないし、老眼だね」
免許センターの検査では問題なかったのに…。

うどん店の9割 法令違反 香川労働局 40店 立ち入り調査
(大阪朝日(香川)2013年2月7日31面)

 働く条件紙で示していなかったり、健康診断行っていなかったり。
パートでも知らぬ間に当てはまっていることも。

女子高生添い寝 店長逮捕 有害業務の疑い
(東京朝日(夕刊)2013年2月7日11面)

 カラダに害を及ぼすお仕事こそ有害と思いきや、
知らぬ間にココロ(福祉)に害を及ぼすものも。

除染 組幹部逮捕 山形県警 無許可で派遣容疑
(東京朝日(夕刊)2013年1月31日17面)

 有害なお仕事ゆえにお給料がもともと高いことも。
知らぬ間にピンハネしてもそれなりの金額でわからないだろう、
という思いからか。

 働き始めから過酷な条件が課されると、
出来ない自分を知らぬ間に責め立てる、そんな
若者を食いつぶすブラック企業
(東京朝日(be)2013年1月5日b4面)
「ブラック企業」と呼ぶ意義
(東京朝日(夕刊)2013年1月22日3面)

 逆に働く環境の急変を知ってしまうと、
もうダメかと知らぬ間に思い込んでしまうことも。

「追い出し部屋」調査へ 厚労省
(東京朝日(夕刊)2013年1月8日2面)
 
 働くことがココロもカラダも蝕んでいくのなら何のための働きなのか?
知らぬ間に、を無くすための働きかけが必要なのかも。

健康診断受けないとボーナス減 ローソン、受診率向上へ新制度
(東京朝日(新潟)2013年1月23日6面)

 そんな働きかけは、ミンナに伝わる声がけで
ご安全に」は指先そろえて 合併の新日鉄住金、あいさつ統一
(東京朝日(新潟)2013年1月7日4面)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカルイ未来(アスベスト訴訟/偽装請負/労組組織率/法定雇用率)

2012-12-31 | よもやまばなし働き方
現場建設労働者の石綿被害 国の責任 初認定 東京地裁
(東京朝日(新潟)2012年12月6日1面)

 マスクは顔を隠せどもクニの責任隠せず
アカルイ顔で新年を迎えるためにはキビシイ道のりはまだまだ続きそう。

一部勝訴に原告落胆 アスベスト訴訟「なぜ壁を作るのか」
(東京朝日(新潟)2012年12月6日36面)
建設石綿の判決 国が不服控訴
(東京朝日(新潟)2012年12月18日38面)
アスベスト訴訟 原告全員が控訴
(東京朝日(新潟)2012年12月19日37面)
 
関越道バス事故 労基法違反容疑 陸援隊社長ら書類送検
(東京朝日(新潟)2012年12月6日15面)
線量計に鉛 書類送検へ 労安法違反容疑 作業員に指示の元役員
(東京朝日(新潟)2012年12月7日38面)
東電の原発作業員アンケート 47%「偽装請負の疑い」
(東京朝日(新潟)2012年12月4日38面)

 隠し続けて出てくるもの。
長時間労働や健康不安、その果てがヒトの死ならば悲しすぎます。
それを押しとどめたい年の瀬。
「偽装」請負 訴訟正社員化し終結 キャノン、金銭解決も
(東京朝日(新潟)2012年12月28日31面)

限界日本 配属先は追い出し部屋 会社「退職強要ではない」
(東京朝日(新潟)2012年12月31日1面)
パワハラ、25%が経験 厚労省 うち「窓口に相談」3%
(東京朝日(新潟)2012年12月16日7面)

 抑えず隠さずで見えてくるもの。知られていないものはまだまだあるはずです。
労組組織率最低17.9% パートの組合員は増加
(東京朝日(新潟)2012年12月19日6面)
有給休暇 非正規にも権利 半数知らず 連合系調査
(東京朝日(新潟)2012年12月26日7面)

 ホウリツもそのひとつ。今年はホウリツを使い社労士として、
カイシャや年金のお手伝いもぼちぼちさせていただきました。
隠れているものにいかにを当てていくか。

ニュースがわからん!障害者の法定雇用率上がるの?
(東京朝日(新潟)2012年12月21日2面)
視覚障害で退職 無効とする判決 東京地裁
(東京朝日(夕刊)2012年12月26日8面)
発達障害者 企業につなぐ 専門の職業訓練、元アナウンサーが起業
(東京朝日(新潟)2012年12月5日25面)

 そんなことを考えながら、隠れることなくミンナが活躍できるアカルイ“未来”になりたい、
と来年に願うばかりです。

40~50代の賃金抑制 NTT、65歳雇用原資に
(東京日経(朝刊)2012年12月15日1面)
再雇用の拒否 最高裁「不合理」継続雇用制度の初判決
(大阪日経(朝刊)2012年11月30日社会面)
60歳超雇用 備える企業 オリックスなどは定年延長
(東京朝日(新潟)2012年12月23日3面)  

 良いお年を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな声小さな声(憲法/非正規労働/労働組合)

2012-11-22 | よもやまばなし働き方
ルポルタージュ現在 きょうも怒鳴られる 見えぬ顧客、受け止め
(東京朝日(新潟)2012年11月7日39面)

 社労士会の研修にて憲法のお話し。
世の中の大きな声がいつも正しいとは限らないこと、
クニが横着をして小さな声がかき消されそうに時に待った!を掛けるのが憲法の役割。
憲法をはじめホウリツを扱うヒト(社労士も)はその抜け道もよく見えてしまうので、
その分日頃から小さな声にも耳を傾ける努力を…などなど。

 記事はコールセンターの非正規労働者を取り上げたもの。
大きな声縮こまらず耳を傾けることの難しさ。

自治体の非正規、3割超 全国70万人 4年で2割増
(東京朝日(新潟)2012年10月20日5面)
希望退職募集、昨年の倍ペース 上場企業調査 電機大手、相次ぐリストラ
(東京朝日(新潟)2012年11月8日7面)

 正規・非正規ともに声を上げることすらなかなかたいへん
それでも自らリタイアできれば新しい道が開けるのかもしれませんが、

過労死のわけ知りたい 「和民」勤務の娘が自殺 両親「再発防ぎたい」 」
(東京朝日(新潟)2012年10月30日33面)

働くヒトの声そのものが失われないよう、声なき声にもじっくり耳を傾けなければ。

最大規模の産別労組結成 141万人でUAゼンセン
(東京朝日(新潟)2012年11月7日6面)
消防職員の団結権「妥当」
(東京朝日(新潟)2012年11月5日12面)

 これまで入るのが難しかった非正規労働者や制限がある公務員、どう声を出していくか。

有休取得、平均で年9日 前年比0.4日増 2011年厚労省調べ
(東京朝日(新潟)2012年11月5日4面)
親☆カツセミナー 休業をいかす企業に注目
(東京朝日(夕刊)2012年11月5日5面)

 大きな声を出しすぎた喉のために、あるいは小さな声を上げるために、
休み休み働くことも大切になるでしょうか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ベコ(退職勧奨/労働者派遣法・労働契約法改正)

2012-10-19 | よもやまばなし働き方
 秋晴れの週末、会津の山並みと茅葺(かやぶき)集落を散策。
紅葉にはまだ早いものの、あちらこちらでススキの穂と赤ベコクビ(こうべ)を垂れていました。 

「社長に分煙求めたら解雇」ダメです 東京地裁、未払い賃金支給命じる
(東京朝日(新潟)2012年10月17日37面)

 茅葺から燻(くゆ)る煙もその元が真っ赤なタバコからだと幻滅(げんめつ)
オフィスでの紫煙(しえん)も安全配慮義務にはご注意を。

「成績口実の解雇不当 労組「新手の削減策」
(東京朝日(新潟)2012年10月16日38面)
退職強要されうつ病再発
(東京朝日(新潟)2012年9月28日29面)

 ともに同じカイシャでの出来事。
単なる風通しの悪さだけではないことも。
クビにするために最初から高い山ならぬ壁を作っていたのなら後先が逆?
(「ノルマ未達成で記者解雇は無効 ブルームバーグに判決
 東京朝日(夕刊)2012年10月6日10面も)

 理由は違えど、無理な押付けは企業イメージにもおサイフにもダメージを与えかねません。
(「パワハラ訴訟和解 大和ハウス側解決金払い解雇撤回 東京高裁
 東京朝日(新潟)2012年10月4日29面)


勤務医4割、過労死ライン 全国調査 残業月80時間以上
(東京朝日(新潟)2012年9月24日5面)
日赤に賠償命令 甲府地裁 職員の過労自殺認定
(東京朝日(新潟)2012年10月3日35面)

 無理を通しても道理が引っ込まないことも。
垂れたクビもいよいよ回らなくなると、命が奪われることにもなりかねません。

若者の業種別離職率、公表へ 厚労省「働きやすさ」指標に
(東京朝日(新潟)2012年9月12日7面)

 そんな状況を働くヒト自らが見つけるきっかけに記事はなるでしょうか?

日雇い派遣原則禁止 改正法施行「紹介」移行の業者も
(東京朝日(新潟)2012年10月1日3面)
有期5年で無期可能に 改正労働契約法 4月に施行
(東京朝日(新潟)2012年10月11日7面)

 さまざまな働き方も働くヒトにとっての働き方にもなるよう、
法律によるレッドカードはまだまだ必要なようです。

サントリー65歳定年制 来春導入「60歳再雇用」転換
(東京朝日(新潟)2012年10月12日6面)
65歳まで働ける企業48.8% 厚労省調査 0.9ポイント増え過去最高
(東京朝日(新潟)2012年10月19日7面)
異議あり 65歳まで同じ会社、本当に幸せ?
(東京朝日(新潟)2012年10月10日17面)
355万人が正社員になると… 家計消費支出6.3兆円増加 厚労省試算
(東京朝日(新潟)2012年9月15日8面)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実習(年少者/偽装請負/建設業の社会保険未加入対策) 

2012-08-31 | よもやまばなし働き方
進路未定・非正規2割超
(東京朝日(新潟)2012年8月28日38面)
 
 学生の多くはまだ夏休みですが、自分の職場(大学)は“講義”が無いだけ。
“実習”中の学生もいるので、その見回りで普段よりも忙しい?
実習先は将来の職場(福祉施設)だけに就職にもつながる良い学びを期待。

中学生20人雇う 中3事故死 社長「社会貢献のつもり」
(東京朝日(新潟)2012年8月15日30面)

 とはいえ実習ではまだまだ半人前。なので見回りによるフォローも肝心
ただ記事は建設業で中学生という年少者(労働基準法56条)だけに、
実習や職場体験と言い切れるかどうか。

死亡作業員、偽装請負か 福島第一 厚労省、調査の方針
(東京朝日(新潟)2012年8月25日37面)

 実習ではなく、実際のお仕事でも責任があいまいになりがちな請負
指示できないはずが派遣のように指示がある“偽装”、
指示が無いので派遣と違って安全配慮とどまる“請負”。
“偽装”“請負”の域を超え、請負の手続きすら取らない違法派遣となると、
事はもっと重大(職業安定法44条)。

作業員8人 違法派遣、被爆隠し、工事に参加
(東京朝日(新潟)2012年7月25日1面)

 そのようなことを繰り返していると、お仕事の魅力も失われかねません
イザというときの支えあいがお仕事の始めからあることを示すよう、
クニも促すようになってきています。

工事発注価格に社保料反映を 国交省あす通達
(東京日経(朝刊)2012年7月22日3面)

 今年の社労士試験(選択式問1)でも派遣のルールなどが、
いの一番に出題された模様。
試験勉強や職場体験、実習でもない、実際の会社のルールのアドバイスに
最近まで携わっていただけに、あらためて身が引き締まる思いです。

パート半数、昇給有無の文書提示なし 厚労省が実態調査
(東京朝日(新潟)2012年8月24日6面)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする