【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

【40代50代60代】飛距離アップする方法3選(三角先生)

2024年07月24日 23時27分28秒 | スポーツ

【40代50代60代】飛距離アップする方法3選(三角先生)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフショットドリル 是非(^_-)-☆

2024年07月24日 22時27分00秒 | ゴルフ





店長「ドリルに慣れない内は
 ボールは右靴(右打ち)の前でも良いと思います。

 普通の位置だと 届き難いですからね。
 届かないと言って ソコでクラブを解いてしまうと
 ドリルの意味を失ってしまいます。

 どうです❓」

ST「まだ ボールが右足寄りでないと上手く当たりませんが、
 解いて打つのと違って ボールがライナーっぽくなります。」

店長「ですよね😌

 慣れてきたら ボールの位置を前(左足寄り)に。

 イメージ的には そのスナップロックというか、
 その段階で 打つ前のステップ、
 そこから『リリース』する為の前段階 
MVI_0842(3)(2)(2)_MomentMVI_0842(3)(2)(2)_Moment(3)MVI_0842(3)(2)(2)_Moment(4)





  ⇗⇗ 写真を見ても からだが止まって
 利き腕(肘)を伸ばすコト~『リリース』するコトで
 打ってしまっていますね。
Q20239180Q20239181





 ゴルフ用語では このリリースを
 『フリップ』『フリップショット』と言って
 バンカーやアプローチなどで
 ボールを「ロフト角度以上に浮かせる」
 俗に言う ロブショット などで応用されます。

 つまり 『飛ばさないようにする』 ショットです。
〇あそこに
 そして それは同時に、
 それしか選択する余地のない場面のみの
 イチかバチかの 危険度の高いショット。

 それを通常のショットにしてしまっては
 飛距離も安定度も望めません。

〇見かた117

 この状態のまま ボールを打ちますので
 腕とクラブが 長くなっていませんから
 からだを廻して 右打ちで言うのなら
 かなりしっかりと左を向いて
 右サイドをボールと近づけないと 届きません。

 感覚としては 腕は固定、
 足腰でからだを廻すだけで 打つ感じに
 近いかも知れません。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インパクトはアドレスの再現…じゃないよ!

2024年07月23日 21時07分05秒 | ゴルフ

店長「上に向かって振って良いんじゃない❓みたいな
 テーマで話しを進めていますけれど
 色々見たり、聞いたりしていると
 『インパクトってこういうモノ』って言う
 勘違いがあるんじゃないか、と思うんですよ。」

ST「どんな❓ですか❓」

店長「インパクトってアドレスの再現というか、
 アドレスに戻す とイメージしている人
 結構、いるんじゃないか と思うんですね。

〇あそこに

 アプローチではそうする場合もない訳じゃ無いですけど
 ショットの基本としては そうでは無いんですね。
 そのリリースは特殊と考えた方が良いと思います。」

ST「どうすれば❓」

店長「是非 トライして頂きたいんですけど
 ハーフショットでも アプローチショットでも
 1/3でも、1/4でも、
 大きさも、強さも、速さも 少し
 で良いんですけど…
F2TuBf8W4AAJGlq右打ちとして
右の手首が フルスナップの状態
右手の手が手首側に折れた状態ですね、
ハミングバードで言うトコロの
スナップロックのまま
ボールを打って頂きたいんです。

✅最後まで ソコを解かずに✋

 そうすると からだを廻さざるを得なくなります
 ソコを手で解いてしまうと
 からだの回転は止まります。

2023-12-28_23-05-5

 クラブの長さ分 ハンドファーストになるような
 そんな感じですから
 今まで 肘のリリース、腕の伸ばしで
 ボールを打っていた人にとっては
 強烈にインパクトポイントが前、左になる感じです。
 かなり強烈です。

F2TuBf8W4AAJGlqトレビノ先生の写真で言うと
自分の前傾姿勢で造った
自分のフトコロの空間、
(トップ時での左肩の下の空間)
腕もクラブも一番短くなったまま
通してあげるような
そんな感じです。

 狭い空間を抜けたら
 リリースするも良し、しないも良し😊 だと思います。

 インパクトって
 腕とクラブの三角形の関係が
 元に戻ったように見えたりしますけど

 (インパクト以降、フォロー、フィニッシュ

 実はそうではなくて
 アドレス時よりも
 からだの向きが左を向くので
 そう見える だけで
 基本、スナップはロックされたまま
 ヘッドは遅れたまま なのです。

 それが出来るようになると
 球は格段に強い球になります。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォロー…ヘッドの抜き方

2024年07月21日 23時26分28秒 | ゴルフ

店長「ヘッドをどう抜くか、インパクト後はどうか、
 は ボールをこする、ボールをつかまえる の
 最大の分かれ道になると思います。

 ダウンスイングは その『インパクト後』を考え
 さかのぼって 考える方が良いと思います。」

2024-06-24_21-1

ST「どういう インパクト後を作るか、
 の為に ダウンスイングは考えた方が良いのですね❓」

店長「そう思います。
 
 基本、ダウンスイングは
 腕やクラブを半固定したまま
 からだの向きを変え それらを移動する行為…なので
 表立った アクションは少ない…ですから。」

ST「なるほど🙄」

店長「… よく言われる
 アイアンショットで『ターフを取る』ですが…
 目標として ターフを取る必要性は全くありませんが…

スクリーンショット 2024-06-07 170808

 インパクト後、フェースの "上向き変化が激しい" と
 ターフは取れません。
 地面と接触時、想定以上に
 ヘッドが跳ねることになるので
 どちらかと言えば ダフリ に属するショットになります。

 ウエッジなどで
 『ソールを滑らせる』『ソールを利用する』も
 まったく同じで
 フェースの上向きが穏やかな状態で無いと
 ソールを活用することは出来ません。

 

 これは ヘッドの奥行きの有る フェアウェイウッドや
 ユーティリティでも同じで
 フェースの上向き変化が強い と
 スイングのボトムも後ろ(手前)になり易いので
 ソールが尻もちついて ダふったり
 跳ねて、トップ、チョロになってしまいます。 

411BK-5

 スライスなどを防ぐため フェースを返す は
 同時に フェースの向き変化を激しくし、
 それは ヘッド軌道にも想定以上の影響を与えますので
 安定感を生み出し難くなります。

 スマホなどにある撮影機能・アプリが
 かなり多機能、有能になっている昨今、
 より視覚情報に頼ってしまう と言えば良いのか、
 必要以上に気にする傾向が強くなっています。

会田202107

 フォローで腕が伸びない のを嫌がり
 無理やり 腕を伸ばそうとする人もいるか、と思いますが
 フォローで腕が伸びる の殆どの要因は
 『意志を持って』伸ばすコト ではなく、
 遠心力などの不可抗力によって 『仕方なく』
 と言って良いと思います。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パットにも表れる『フォロー・ヘッドの抜き方』の良し悪し

2024年07月20日 23時22分27秒 | ゴルフ

店長「ヘッドの抜き方、抜け方で
 一番分かり易いのが パッティングストロークだと思います。」

ST「パッティングストローク❓」

店長「パッティングは 結果、として
 やや アッパー、微妙に…ですけれど
 ヘッドが上昇する は十分、あり…だと思いますが、
 トーナメントの中継などでよく言われる
 『フォローが出ていますね~。』
 『フォローが出ませんでしたね~。』
 などから
 パッティングはフォローが出た方が『良い』印象が
 無意識に付いてしまっている と思います。 」

ST「間違いなんです❓」

店長「間違いでは無いんですけど、
 ショットの時の話しと同じように
 ナチュラルで ヘッドが穏やかに上昇する 上 で
 無理にフォローを出そうとすると
 フェース、ロフトが上を向いてしまい過ぎる
 というのが 非常に多いですね。

2024-06-24_5

 良いフォローは
 インパクト以降の フェースの上向きが少ない、
 ヘッドが穏やかに上昇する分、より少ない位の…
 インパクトと同じ ロフト(見てくれ)のまま
 と言う状態です。

 プロのトーナメント…優勝争いや予選落ち付近…を見ていても
 インパクト以降の フェースの上向きが強くなっている
 のは 手が動いていない、
 ヘッドだけが動いている証し なので
 そう言う選手はだいたい スコアが落ちる、伸び悩む、
 パットがイマイチ になります。

 パットの安定して上手い選手は
 フォローの大きさではなく
 インパクト以降の フェースの上向きが非常に穏やかです。
 故に 量・大きさとしての『フォロー』は
 それほど大きく無かったりします😶

2024-06-24_21-1

 特に昨今は多くの選手・ゴルファーが 重心の深いマレット を
 使っており、良くも悪くもその重心の深さがあるので
 ヘッド(重心の位置)が前に出ようとしますが、
 グリップの移動が止まって
 ヘッドだけでフォローを出そうとすると
 上向きは強くなります。

 アッパー軌道で フォローでロフトの上向きが強くなると
 打撃力が 空に飛ぶ(打ち出し角度)や回転に喰われ
 ボールの推進力がその分減り、
 ボールが跳ね易くなるのでボールが伸びなくなります。
 ≪アマチュアの場合 ボールの下側を打つ も加わります≫
 👉距離がショート目 になり
 👉より強く打とうとすると より上向きになる
 👉ロフトが増える(上向き) は フェースが左を向く(右打ち)
 👉ひっかける…距離感・方向性に疑心暗鬼になる(自信を失う)
 ≪アッパーとフェースの過度な上向きが加わると
  フェースではなく 歯で打ってしまう可能性も上がります--多い≫
7d528fe4
 😵また ボールをトップ気味で打ってしまうと
  強烈なスピンが入ってしまうので ブレーキがかかります。
 。。。という メカニズム通りのミスをしています。
        (トーナメント中、頻繁に目にしますよ😶)

 パッティングストロークだけでなく、ショット全般も同じですが、
 とりあえず パットにおいて
 フォローで フェースが上向きになり難い
 同じロフトのまま 打ち抜く と言う練習は
 パットだけでなく、ショットにも好影響が有ると思います。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(質問)L型ブリストルパター について

2024年07月20日 00時00分00秒 | ゴルフ

Q:初めてのブリストルパターのシャフトも
 いきなり140cpmからいっちゃおうかな?とも思っております。

おっしゃる「違反クラブ」並みの効果を体験してみたいからです。

 

ただ、届いて打った時に「なんじゃこれ?使いこなせない!」
とならないかという不安も拭えません。

 

初ブリストルで140cpmは冒険過ぎますか?
背中をひと押しして頂きたくメールしました。

【店主】弊社ブログが何かの役に立ったのであれば幸いです。

 

 お問い合わせ…のシャフトの【硬さ/柔らかさ】の件でございますが、

一般的には パターシャフトの硬さ は 楽々300cpmを超える、

モノによっては 350cpmを超えるモノも少なくありません。

パターをデザインされる時、ヘッドは色々考えられるのだと思いますが、

他のクラブ以上に パターシャフト、特にその硬さはおざなり、

無視されている?に近いかと思います。

 

IMG_1424

①オリジナルのアルミシャフト  270cpm位

②オリジナルグラファイト95g  200cpm位

③オリジナルグラファイト90g  170cpm位

④オリジナルグラファイト70g  140cpm位

 

①は単に ヘッドの重いパターに過ぎず(総重量もすさまじいですが…) 除外対象ですが、

②もしくは③でも 十分楽しめ、初めて手にされる方は

ヘッドのその重さ(一般的なパターの総重量に匹敵します)と

シャフトの ブにゃんブにゃんさ に驚きます。

実際、打って頂くと やはり直進性が高く、

ゆっくりと、小さなストロークでも 伸びは格段。

まあ 物理現象(重さ対重さ)ですので 分かり易いですが…。

ある程度柔らかくなってくると

それにロフトの立ちが加わってきます。

 それは 振動数180~190cpmを境に はっきり出ます

 

勿論 振動数140cpmのモノはモンスター です。

 

IMG_1414

パター単体として④は 直進性、飛距離性能は ルール違反規格です。

打ち方を越えたモノ なので すぐに楽しめる と思います。

(冗談ですが、パターでのOBにご注意を)

距離性能が非常に高いので、その距離感に慣れる必要はあるとは思いますが、

打ち方等 あまり気にして使っていらっしゃる方は殆どいらっしゃいませんので

その点については心配される必要はないかと思います。

④であっても 打ちこなせない というコトは全くありません。
保証出来るほどです。

IMG_1422

 が、まったく問題点がない訳ではありません。

パター単品としては ④は飛びぬけた面白さ(手前味噌ですが…) だと思いますが、

アイアンやドライバーなど その他のクラブとの格差が大きくなり過ぎで

良い意味でも、悪い意味でも影響を与えます。

だいたいの場合、パターに!ではなく、他のクラブの方に影響が出ます。

パターは全くの別物と完全に割り切るか、 もしくは いずれ 他のクラブも

パターに準じたモノにしていく予定…(あくまでも予定で良いと思います)

と言う風に考えた方が良いと思います。そうであれば ④ です。

 

 重量が有る分、しっかりしている…ご想像通り、無難…なのは ③ です。

それでも 十二分にモンスター だと思います。

 

なんだか 回答にならず申し訳ないのですが…

 是非 ご検討くださいませ。

〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10

  046-804-1480  ハミングバードスポルテ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールを弾く感覚は要らない

2024年07月19日 21時47分21秒 | ゴルフ

ST「つまり ボールをヘッドで弾く感覚があると
 からだの回転は要らない…と。」

【ゴルフスイング】遠心力とリリースの勘違い_Moment

店長「そう言うことになりますね。

 ボールをヘッドで弾くための準備というか
 位置取りの為にのみ からだの向きを変える。
 悪く言えば スイングっぽく見せるための
 飾りみたいなモノになってしまう。
(実験)振り子式アプローチVSごく普通のアプローチ_Moment(実験)振り子式アプローチVSごく普通のアプローチ_Moment(3)





 ズリズリドリルでもそうですけれど
 テークアウェイ無しでは そう強く打てない。
 インパクトで ヘッドを前に出して弾いてしまう。
 その感覚が インパクト、ショットのベース に有ると
 動作としての回転の重要性は低い というコトですね。

 ✋あくまでもイメージですけれど
 ボールを打った後の
  ヘッドは上に抜けていく、高くなって行くイメージ
 を再現してみたのですが、
2024-06-24_21-1
 コチラの見た目の通り
 ヘッドは高くなって行く…けれど
 ロフトと言えば良いのか、
 上下のフェースの向きは変りなく、
 ヘッドの高さだけが上昇する感じ。
 ✊こちらが『目指すべきモノ』になります。

 一方、あえて言うのならば
 あおり打ち…とか、しゃくり打ち…
 良くないイメージでの『アッパー』は
2024-06-24_5
 かなり早い段階で
 ロフト、と言えば良いのか、
 フェースの向きが上を向いていきます。

 二つを並べるともっと分かり易い ですが

2024-06-24_21-1
2024-06-24_5
 サンプル画像は分かり易いので
 製品ロフトの少ない 6番アイアン~ロフト角度29°
 を使用しています。
 
 このイメージはとても大切✊ と思います。

 また、ウエッジ等の製品のロフト角度の大きいモノ
 であっても 同じで
 見た目上、フェースはどんどん上を向いていく感じ
 が強くなりますが、そこは「思い違い」をしないように😵

 また、フェースの上下の向き を保とう
 と思っても からだの回転が含まれていますので
 自然な形で 上を向いていく というのはあります。

 ✋ただ フェースの向きは ロフト角度とライ角度、
 そしてヘッドの向き自体の複合した面になりますので
 ロフト角度~フェースの上下の向きも
 薄められた形で フェース面の左右の角度になりますので
 変化が少ない方が 当然、弾道は安定します。
Snipping Tool 2023.03.31 - 22.10.35.01 - frame at 5m21sSnipping Tool 2023.03.31 - 22.10.35.01 - frame at 5m38s







 😵ボールを弾く 感じと言いましたが、
 アプローチショットなどでは
 かなり早い段階で フェースを上に向けてしまっている
 …そう打つモノだ😵 と思っている人が多い気がします。

 ショットは 正直、入れ方よりも
 抜き方の方が大切
と思います。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブの沼

2024年07月18日 21時11分26秒 | ゴルフ

先日、こんなコトがありました。

質問「アイアンを買い替えたのですが…
 ちょっと ロフト角度、ライ角度を見て貰いたいのですが…🙄」

店長「はい。

 どんな状況なんですか❓」

質問「新たに買ったアイアンが上がらない…んです。」

店長「見てましょう。

 今まで使って来た『セット』を見せて下さい。」

質問「はい。」

✅全部の数値は除きますが、
 今までのセットは
 ドライバーで  振動数(硬さ)225cpm (45.5in)
 #5アイアンで  振動数251cpm
 ヘッドは 面の長い(重心距離のある)、 重心の低い、
 キャビティの深い 上げ易いタイプの形状 です。

images jpg2

 ドライバーから見ると アイアンはもう少し『柔らかい』方が
 より良い😊と思いますが、このセッティング(違い)によって
 悩みが深まる…と言うほどではないですね。

✅一方、新たなアイアンは
 マッスルバックの小振りなタイプ
 #5アイアンの 硬さは 293cpm


 ご本人曰く シャフトの硬さ表記は 双方、Ⓡ で同じ…と😵

店長「少し打ってみて頂けます❓」

質問「はい。」

店長「・・・ かなりトゥ側 先っぽに当たっていますが…
 ボールが上がらないのとは『結びつかない』ですね。」

質問「え?!」

店長「例えば 今、現在 先っぽに当たっている とします。
 ライ角度の調整(軟鉄)で それを手前、ヒール側に移すのには
 アップライトに調整するコトになります。

✋✋ボールが上がっていない症状の原因は
 ライ角度とかロフト角度の問題では無く
 シャフトの硬さが
 251cpm
 → 293cpm に上がり
 …つまり シャフトが硬くなり、
 ボールがちゃんととらえられていない、
 当たりが薄い のが 原因 でして
 当たりが先っぽだから アップライトにすると
 よりヘッド位置が高くなります から
 症状はより深まります。

 シンプルに数値で言うと
 251cpm → 293 って
 Ⓡを使っていた人が 急にⓍに変えた のと同じです。

 今使っているドライバーと組み合わせるのであれば
 コースで ⓇのドライバーとⓍのアイアンを
 交互に使うことになりますが…大丈夫ですか❓」

質問「。。。。。。。。」


店長✋新しく買ったアイアンだから
 上手く当てるために 一生懸命練習し
 ボールが上がるようになる😶
 ある程度の期間、練習すれば
 新しいアイアンでも ボールは上げられるようになる
 と思いますけれど、
 それは 今のクラブの動かし方、使い方、振り方、
 ボールの置き位置、構え方、トップの位置、タイミング 等等
 何かを変えることになりますので
 新しいアイアンが馴染むと同時に
 今まで『使えている』 ドライバーやウッド、ユーティリティなどが
 当たらなくなりますし、
 『かなりの可能性で 飛ばなくなります。』」

80549998

質問「えええええええええ」

店長「今までのクラブは 決してスゴイ硬い訳ではないですが、
 トゥダウンするには不十分な硬さ ですので
 握っているシャフトと打点の距離感って
 (フェースのどこに当てるか)
 練習で掴むんですけれど
 今は ドライバーとアイアンの関係は悪くないんですが、
 マッスルバックの新しいアイアン に慣れると
 ドライバーは 強烈に ヒールで打つコトになる可能性があります。

 前門の虎、後門の狼 の状態です。

 すごく多い例なんですけれど
 多くの方は ヘッド、ヘッドの機種、ブランド
 ソチラを軸に クラブを選び、購入されますけれど
 クラブの使い易さや打ち易さ、慣れ、
 スイングに与える影響の殆ど は
 『シャフトの硬さ』です。

 ヘッドは そのシャフトに対する『重さ』でしかない
 と言っても 良い程 です。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールをヘッドで弾く…の❓

2024年07月18日 20時35分13秒 | ゴルフ

店長「ズリズリドリルの派生で
 ちょっと確認して貰いたいことがあるんですが…。」

ST「はい。」

店長「今度は全く逆で
 アドレスで テークアウェイを一切取らず
 ボールにヘッドを当てて
 打つ というか ボールを『どかせて』貰いたいんですね。」

ST「はい。」

店長「私が見る 多くの場合、
 アドレスからボールに当てると
 必ずと言って良い程
 ヘッドを ブッと送る、前に出して
 ボールを弾いてしまう人が多い気がするんです。

〇リリースの違い ヘッドを出すかor廻るか - frame at 0m34s

 アドレスからボールにヘッドを当てますので
 助走がない訳ですよ。
 助走が無いですから ヘッドスピードも殆ど無い。
 ヘッドの質量とゼロに近いようなヘッドスピードで
 ボールとコンタクトしますから
 始めに言った通り ボールを『どかす』程度
 でしか 打つコトが出来ない。
 数メートル コロコロ転がる程度です。
 遠くに飛ばすことも、強い球にするコトも
 出来ません。

 ボールとヘッドがコンタクトする『だけ』です。

 ボールを遠くに、もしくは強く移動させる
 エネルギーの源は 教科書的には
 からだの向きを変えて 作る移動のエネルギーが
 ない訳ですから…。


 ところが 多くの人は
 この条件であっても
 ヘッドを振って、ヘッドを前に出して、ヘッドで弾いて
 ボールを打とうとしてしまう。

 そして これが ショットのベース(基礎)になっちゃう。
 ヘッドを振って ボールを弾く
 それが ショットのベースだと…😵😵😵」

ST「。。。。。。。。」

店長「テークアウェイ無し で ボールに当てる
 それをヘッドを前に出して 弾いて打ってしまう が
 ショットの、スイングの基礎になってしまうと
 その打撃(と呼んで良いか微妙ですが)には 作法
 スイング動作は要らない訳ですよ。

 アドレスの姿勢のまま、右打ちなら右手を伸ばすだけ。

 ヘッドを振れば それは円形に動きますから
 からだの回転の 円 は要らない。

〇ハンドターン(ローテーション)とボディターン - frame at 0m13s

 この『ボールをヘッドで弾く』
 が 多くのアマチュアのショットの原型だと感じるんですね。 
 これには 動作は右手の伸ばし というか、
 リリースする動作しかないですから スイングの型
 みたいなモノは存在しない。
 にもかかわらず ソコに型とか、セオリーみたいな
 自分の打撃には不必要なモノを組み込もうとするから
 矛盾の迷路から逃れられなくなる って言うのが
 アマチュアのかなりのパターンな気がするんです。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎通信~『上に振る意識でやってみました』

2024年07月15日 21時41分43秒 | ゴルフ

最近のブログ内容を
早速 インドアでやってみました。

 

「上に振る意識で」は
どう言うものかなぁ~~~  と思いながら

ボールの向こう側 と言いますか
ライトスタンド方向と言いますか
その辺りを上に振る感じで やってみました

 

9鉄とドライバーです。

9鉄は比較動画になっていて
フォロー・フィニッシュのグリップ位置が
全く違っております。

「万歳する」って言われておりましたが
これかなぁ~~~と。


また、上に振る意識なのですが
ボールにはしっかり上から入っていて・・・

飛距離も 20y 程 伸びています。

 

ドライバーも 約230y 。
バックスピンも減っていて。

 

方向性も良くなっています。

早く コースで試したかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする