gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日は“父の日”

2010-06-20 19:56:49 | 歳時記

今日は“父の日”。。。

まめ八は、実家の父母と中華料理を食べに行きました。

昨年夏に肺がんの手術を受けて1年、体力的には少し落ちたものの、術後の回復も順調で、今日のこの日を迎えられたことを神様に感謝したいと思います。

 

ところで、我が家の方はというと。。。

 

小学5年生の娘が手紙をくれました。

 

 

 

ううぅっ~

思わず涙が出てきそうな位、嬉しかったです。

父はまだまだ頑張るからね!

 

でも、あと何年、こんな手紙を貰えるのでしょうか?

その内、口も利いて貰えなくなるかも知れませんねぇ~。

父はその日が怖いです。。。

 

・・・それにしても、“4649(ヨロシク)”なんて、懐かしい。。。

今時の小学生は“昭和ヤンキー”みたいですねぇ~。。。

 

去年は、“あなたは私の父親ではありません!”と、何にもくれなかった奥さんからは、今年はネクタイを頂きました。

“へぇ~。。。今年はくれるんだ”なんて憎たれ口を叩いたまめ八ですが、やっぱり、何となく嬉しいですよねぇ~。

 

 

それでは最後に、先日、まめ八のとうもろこしを強奪した息子はというと。。。

 

完全に忘れています。。。

 

オイ!おめ~さん。“因果応報”って言葉知ってるか?

俺に言わせりゃ“まぁ、お前もあと30年もすればわかるってことよ!”(byジョリリ)

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ゆきchan [2010年6月20日 20:43]
こんばんわ。お嬢様からの手紙はとっても嬉しいものですね。一生の宝物になりますね。夜露死苦!なんてのも死語でしょうか。
にーなな [2010年6月20日 21:08]
こんばんは。
お嬢様からのお手紙。。最高ですね。
”大スキ”という言葉も刺さりますね。
私も、今日、子供からいただきました。やっぱり嬉しいですね。
yut666 [2010年6月20日 21:08]
こんばんわ。
女性は10代中後半で父親を毛嫌いする傾向ありますが、20代になると大丈夫だと思います。
実は、私も今日21歳の娘より父の日のプレゼント貰いました。(^O^)/
-.-; [2010年6月21日 3:27]
こんばんは。
お嬢さんからのお手紙可愛らしすぎますっっ♪
(そして字が上手!)
お父さんはそれだけを励みに頑張っちゃいますよね。
奥様からいただけたのもサプライズでしたね。
まめ八さんがお父さんなら娘さんもいわゆる反抗期なく育つんじゃないかと
思います。

息子さんは・・・うーん。それぐらいでいいんじゃないでしょうか。
因果応報・・・私の信条です。
デコちゃん [2010年6月21日 9:23]
こんにちは!
お嬢さんのお手紙、泣かせますね~(私も書いていたころがあったのでしょうか…?忘れた…)
30過ぎてまだ実家のお世話になっている愚娘は、お父様にロールケーキ(既製品)をプレゼントしました^^;
お手紙の方が、何倍もうれしいですよね^^
まめ八 [2010年6月21日 21:57]
ゆきchanさん、こんばんわ。
コメントを頂きまして有難うございます。

娘からの手紙は大切に取っておきます。
“夜露死苦”・・・
お~っ、昭和ヤンキーそのものですねぇ~(^O^)
思わず詠ちゃんを思い出してしまいました。
まめ八 [2010年6月21日 22:02]
にーななさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

にーななさんのお子様はお幾つ位なのでしょうか?
父親は、どうしても母親よりも子どもに接する機会が少なくなってしまいますが、その分、自分の事を子どもながらに感謝してくれる気持ちっていうのは凄く嬉しいですね。!(^O^)
お互い、子ども達のためにも健康に注意して頑張りましょう!
まめ八 [2010年6月21日 22:09]
yut666さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

う~ん・・・やっぱりそんなモンなんでしょうね。
職場の同僚から聞く話では、娘なんて、父親を無視する、親父の後からは風呂に入らない、親父を粗大ゴミか何かのように扱う、なんてろくな事は聞きません。ただ、最後に頼りになるのは娘だって言う事も良く耳にしますが・・・
いつまでも傍にいて欲しい気持ちは山々ですが、将来のことを考えると、親の事を忘れる位に良い男性と幸せな家庭を築いていってもらいたいという気持ちもあり、複雑な心境です。。。
でも、そんなこと考えるのはまだ早すぎますね。(;^_^A
まめ八 [2010年6月21日 22:18]
-.-;さん、こんばんわ。
コメントを頂きまして有難うございます。

字、上手ですか?
有難うございます。ちょっと嬉しいです。。。
ただ、娘も息子もどういう形であれ反抗期は来ると思います。また、反抗期が来ないと逆に心配になってしまうと思います。(親としてはその方が楽ですが。。。)
子どもが親に反抗する事については、自分が自分の親に対してやってきた、それこそ“因果応報”として覚悟はしています。(余り派手に反抗してくれないといいという淡い期待もありますが。。。(;^_^A)
親になって初めて、親の偉大さと言う物を本当の意味で理解しつつあります。
親も子どもによって成長するものなんですね。(^O^)
まめ八 [2010年6月21日 22:26]
デコちゃんさん、こんばんわ。
コメントを頂きまして有難うございます。

デコちゃんさんも父の日のプレゼントを贈られたのですね。さぞかしお父様も喜んでおられると思いますよ。!(^O^)
子どもからのプレゼントって、中身ではないんですよね。気持ちなんです。貰っただけでも子ども達の気持ちが伝わってきて、頑張ろうって気持ちにさせられます。ウチの親父などは、“有難う”って言葉を身内にほとんど言わないコテコテの九州男児なんですが、昨日は“有難うな!”って言ってくれましたよ。!(^O^)

>お手紙の方が、何倍もうれしいですよね^^
いえいえ・・・
お手紙の方は、しかるべき日のためにとっておきましょう。。。!(^O^)
s-ryo [2010年6月22日 0:28]
こんばんは~♪

心温まる手紙ですよね。
家族のために、少しでも良い服を着せてやろうとか、美味しいものを食べさせてやろうとか、頑張って働いている「お父さん」には最高のプレゼントだったですね。

小学5年は次女と同じ年です。良くできた娘さんで羨ましいです♪
まめ八 [2010年6月22日 18:55]
s-ryoさん、こんばんわ。
コメントを頂きまして有難うございます。

娘からの手紙は思いがけない事だったのでとても嬉しかったです。こんなのを貰うと“頑張ろう”って気持ちになりますよね。!(^O^)
s-ryoさんの娘さんが、ウチの娘と同級生とは奇遇ですねぇ~。
女の子はこれからが難しい年頃になるみたいですから、お互いに父親として頑張りましょう。!(^O^)

にーなな [2010年6月22日 21:22]
こんばんは。
いま、中学生なんですよ。(2年生)
そろそろ、父親からすると微妙なときかも知れません。笑
でも、そうやって成長していく過程を見ながら、頑張ろうっていう気持ちになります。
ええ。ほんと感謝の気持ちとともに、健康に留意して頑張りたいですね。
まめ八 [2010年6月23日 20:02]
にーななさん、こんばんわ。
再度コメントを頂きまして有難うございます。

にーななさんのお子様は中学2年生なんですね。
思春期の一番難しいお年頃ですよね。
でも、自分の子ども時代の事を考えたら一番楽しい時期でもありますよね。!(^O^)
こうやって親に心配や期待、不安を与えながら自分も成長してきたんだなぁ~なんて、考える歳になりました。(~ヘ~;)

EP82-SW20 [2010年6月24日 23:26]
こんばんは。
いいですねぇ、こういうものはw
私も子供の頃はやりましたけど、当時は「母の日」は大きく取り上げられてたけど「父の日」は二番煎じみたいで、父親へのプレゼントは私も妹も殆ど記憶を持っていませんね(^^;)
スーパーカー世代って、社会はそんな風潮だった気がしますけど(自己弁護・・・苦笑)
まめ八 [2010年6月27日 22:42]
EP82-SW20さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。
また、リコメが遅くなりました事をお詫び申し上げます。

そうですね~。私が子どもの頃も“父の日”と言う言葉は知っていましたが、何かした覚えは全くありません。それどころか父親の誕生会すら家族でした覚えはありませんね~。
私達が子どもの頃の父親は、確かに亭主関白風を吹かせて家庭では絶対的な権力を持っていましたが、常に孤独で近寄りがたい威厳がありました。
その姿勢を貫き通すことは、それなりに大変だったであろうことが今は理解できます。
社会においてだけでなく、安らぎの場である家庭においてさえも自らの立場を弁えて、孤独に耐えてきた昭和の父親達の強さに脱帽です。

日本最古の現役上水道~宇土市轟水源~

2010-06-19 22:24:33 | 水源地巡り

熊本にはたくさんの水源地がありますが、熊本の水源地を語る上で絶対に外す事が出来ないのが、県中部の宇土市にある“轟水源”です。

 

今日は、梅雨も中休み。。。

朝から雨が降っただけで一日中曇り空が広がっていました。

夕方には薄日も差し始めたので、溜まりに溜まった憂さ晴らしに“轟水源”に出かけてみました。

熊本市からだと約1時間で“轟水源”に到着します。

ここが轟水源。

鬱蒼とした山の中にあると思いきや、小さな山の麓にあります。

 

 

この一週間、梅雨空続きで屋外で遊べなかった子ども達は、早速水遊びの準備。。。

先客の女の子がメダカを掬っていました。

 

風邪ひいてるんだから濡れるなよ!

 

 

“轟水源”はみずみずしい緑に囲まれていました。

ポリタンクに水を汲みに来る人も後を絶ちません。

 

 

この小さな水源地が、何故熊本を代表する水源地なのかと言うと、ここは、現役として使用されている物の中で日本で最も古い上水道の水源地だからなのです。

 

江戸時代、宇土地方を治めていた細川支藩二代目当主、細川孝公は、この水源から4.8㎞先の宇土市街地まで上水道を敷きました。

敷設当初は陶製の水道管を使用していたのですが、陶製では傷み易かった為、六代目当主、細川興文の時に馬門石を使った樋管に改修されています。

それ以来、300年以上にわたってこの轟水道は、地域の各家々に綺麗な水を供給し続けてきました。

そして、現存する日本最古の上水道として、今なお使用されているのです。

現在では、轟泉簡易水道組合の下で管理され、約120件の家に水道を提供しています。

ちなみに、当時の水道料金は無料だったと言う事ですよ。

 

馬門石の水道管。。。

こうした水道管を、赤土、貝灰、塩、松葉汁を混ぜて作った“ガンゼキ”と呼ばれる漆喰で接着していました。

また、この水源地から宇土の市街地までの4.8㎞は、ほとんど標高差が無いため、水を滞りなく流すために色々な工夫や、当時としてはかなり精度の高い測量が行われたそうです。

 

 

手前の子ども達が遊んでいる場所は、かつて洗濯や食器、野菜などを洗っていた場所。

上水道の水が取水されている泉は、当然立ち入り禁止になっています。

歴史を感じさせてくれる石の柵の向こうが水源地になります。

 

 

石の柵の向こうからは綺麗な水が流れ出していました。

轟水源の湧水量は、一日約3000t、水温は年間を通じて約16℃。

昔から肥後の三大名水に数えられるほど美味しい水で、特にお茶に適した甘味のある味が特徴だそうです。

手で掬って飲んでみましたが、冷たくて柔らかな、まさに“甘露”と呼ぶに相応しい美味しい水でした。

 

 

 

水源地になっている泉です。

鬱蒼とした木々に囲まれた小さな泉ですが、底からは水が湧き出しているのが見えました。

 

 

 

まめ八が写真を撮っている間に、子ども達は水遊びで大はしゃぎ。。。

はしゃぎすぎて、とうとう息子の方はズボンとパンツまで水没。。。

奥さんから叱られてしまいました。

 

 

“カニがいる。。。”

“捕まえて!”

“挟まれるからイヤだ!”

・・・情け無い。。。

 

 

奥さんは、水源地の直脇にあった野菜の無人販売コーナーを覘いています。

販売コーナーと言っても、ご近所の農家の方が出していると思われる簡素なものですが、採れ立ての新鮮なものばかりで、しかも値段の方も格安でした。

 

 

梅雨の合間の曇り空の下で訪れた“轟水源”。

夏になったらきっと涼しくて気持ちの良い場所となることでしょう。

この次に訪れる時には、メダカ掬いの網とスイカ、そしてポリタンクを持って行きたいと思います。

 

 

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

s-ryo [2010年6月19日 22:37]
こんばんは~♪

日本一の水源地、熊本ですね~。
甘露の水、今すぐにでも汲みに行きたいです!!
池山水源や、他の有名な水源地は行きましたが、轟水源は初耳のスポットです。(無知でスミマセン)
今年の夏は、涼と美味しい水を求めて行ってみようかな・・・ゴクゴク◇o^ )
ゆきchan [2010年6月20日 1:03]
こんばんわ。どのお写真も水がおいしそうに見えます。家庭にひかれてるってのがちょっと羨ましいですね。水源が多くていいなぁ熊本。
きなこ [2010年6月20日 8:09]
おはようございます。
水と緑が素晴らしいところですね~、心が洗われるよう。
こういったところは空気もひんやりしていて涼しいでしょうね。
甘露の水っていうのがいかにも美味しそうです。

まめ八 [2010年6月20日 18:07]
s-ryoさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

s-ryoさんは池山水源に行かれたのですね。。。
あそこの水も良い水ですよね。
熊本にはまだまだたくさんの良い水源地がありますので、機会がありましたなら是非お立ち寄り下さい。o(^▽^)o
まめ八 [2010年6月20日 18:12]
ゆきchanさん、こんばんわ。
続けてのコメント、有難うございます。

長崎の方も雲仙や島原には有名な湧水がたくさんありますよ。o(^▽^)o
水は生命の基本ですから、きれいで美味しい水をいつまでも大切にしたいと思っています。
ただ、最近はIC工場が大量に水を使用しているので、平野部の湧水量は年々減ってきているようです。
まめ八 [2010年6月20日 18:19]
きなこさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

私はこれまで色々な水源地の水を飲んできましたが、こちらの水は本当に美味しかったです。
水の味は、その土地の地質などに影響されるみたいですが、昔からの名水泉として知られていただけのことはありましたよ。
こんな水を毎日飲むことが出来る周辺の方が羨ましくなりました。o(^▽^)o
にーなな [2010年6月20日 21:15]
こんばんは。
飲んでみたいです。このお水。。
今も現役で供給されているなんて素敵なことです。
いいですね。美味しいお水のスポットが数多くあって羨ましいかぎりです。
まめ八 [2010年6月21日 22:52]
にーななさん、こんばんわ。
続けてのコメント、有難うございます。

この轟水源の水は本当に美味しかったですよ。
にーななさんにも是非飲んでいただきたい位です。
その時の体調とか、喉の乾き具合もあるのでしょうが、美味しい水って、本当にほのかに甘みがあるんですよ。!(^O^)

初物のとうもろこしを頂きました。。。

2010-06-17 19:22:13 | 歳時記

昨日、職場の同僚から初物のとうもろこしを頂きました。

その方の実家で収穫された今年初物のとうもろこしだそうです。

 

本当は7本頂いたのですが、昨夜の内に5本は食べてしまい、2本しか残っていません。(食べてしまってから写真を撮る事を思い出しました。 )

 

 

皮むきは息子の仕事。。。

食べるのは、勿論お父さんの仕事です。

 

 

このとうもろこし。生のままでも食べられるんです。

昨夜、生の状態で半分ほど食べてみましたが、シャキシャキして甘くてとても美味しかったです。

あとの6.5本は茹でて頂きましたが、シャキシャキした歯ざわりと、柔かくてジューシー、そして程よい甘みがあって最高!

ビールがとても美味しかったです。

 

綺麗に剥けました。

でかしたぞ!我が息子よ。。。

今宵もこの美味いとうもろこしを肴に美味しいビールが飲めそうです。

 

 

茹で上がりました~。

 

 

ちよっと待ったぁ~ ! 

 

何、勝手に食べてんだよ!ゴルゥアァア~

てめぇは昨日、3本も喰ってんだろ!

サラリーマンのささやかな楽しみを奪うんじゃねぇ~

 

 

・・・と言うわけで、とても美味しいとうもろこしを貰ってきた、日々家族のために頑張って、梅雨の蒸し暑さの中、文句も言わずに働いてくれている、ボーナスも殆ど取り上げられてしまう、疲れ果てた、可哀想なお父さんは、その美味しいとうもろこしをひと切れしか食べられなかったとさ。。。 おしまい 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

s-ryo [2010年6月17日 20:10]
こんばんは~♪
(爆)
まめ八さん。災難ですねぇ~。
ひと切れだけでも良かったじゃあないですか。
ひと切れの中に何十粒もはいってるし・・(笑)

生とうもろこし、美味しいですね。久住あたりで良く食べます(道端で売ってるやつ)
生のまま炭火で焼いても美味しいんですよね~♪(味は塩のみ)
ハッピー [2010年6月17日 20:30]
こんばんは。
お父さんの為にせっせと皮むきする息子さんって素晴らしいなぁって感心していたら…そんな結末だったのですね(^^)
私もとうもろこし大好きなので食べだしたら止まりません。うちにも誰か届けてくれないかなぁ(*^_^*)
yut666 [2010年6月17日 22:41]
こんばんわ。
とうもろこし、私も大好きです。夏は、枝豆ととうもろこしとビールでしょうって感じですよね。
朝の採れたてを茹でたとうもろこしって最高にうまいんですよね。
それにしても、最近は生でも美味しく食べられる品種が出てきて、楽しみ方も広がっていますね。
千葉では7月に入ってからだと思いますが、今から楽しみです。
きなこ [2010年6月18日 12:20]
こんにちは。
オトナもコドモも大好きですよね、とうもろこし。
粒も一つ一つ大きいし、本当においしそうです。
とうもろこしっていうと夏が来たって感じがしますよね。
それにしてもまめ八さん可哀想~、お父さん頑張ってください!

まめ八 [2010年6月19日 19:39]
s-ryoさん、こんばんわ。
コメントを頂きまして有難うございます。

>ひと切れの中に何十粒もはいってるし・・(笑)
そりゃ無いッスよ~(T△T)
それじゃ、蛇の生殺しってモンじゃないですかぁ~o(^▽^)o
それは良いとしても、これからのシーズン、とうもろこしが美味しくなりますよね。
阿蘇や九重の道路沿いでも焼きとうもろこしのお店がたくさん並ぶようになりますね。
梅雨明けしたら食べに行きたいなぁ~。

まめ八 [2010年6月19日 19:45]
ハッピーさん、こんばんわ。
そうなんです。。。結局こういうオチでした。(T△T)
子どもが成長するに従って、食事に限っては弱肉強食の状態が続いております。(;^_^A
ちょっと油断すると、美味しい物は直に無くなっちゃってますから。。。
とうもろこしは、茹でて塩で食べてもよし、醤油ダレで焼いてもよし、これからのシーズン、本当に美味しく頂けますよね。
私もとうもろこしは大好きなのですが、歯並びがよいほうではないので、歯に詰まるのが玉にキズです。(;^_^A

まめ八 [2010年6月19日 19:51]
yut666さん、こんばんわ。
続けてのコメント、有難うございます。

本夏は“とうもろこし&枝豆&ギンギンに冷えたビール”に限りますよね。o(^▽^)o
yut666さんは、北海道のご出身なので特にとうもろこしには一家言お持ちなのでは?!(^O^)
このとうもろこしの品種は、頂いた方から名前を聞いたのですが、残念ながら失念してしまいました。(;^_^A
今回、生のとうもろこしを始めて食べましたが、こんなに美味しい物だとは思いませんでした。病み付きになりそうです。

まめ八 [2010年6月19日 19:55]
きなこさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

私も“とうもろこし”を見ると夏を感じます。
特に皮が付いたとうもろこしは、夏そのものですね。“となりのトトロ”の中にも、おばあちゃんの畑でメイちゃんがとうもろこしを捥ぐシーンが出てきますが、私の子どもの頃の思い出と被ってしまいます。

“お父さん”頑張りまっス!!
ゆきchan [2010年6月20日 1:05]
こんばんわ。初物いいですねぇ。生で食べてみたいです。やはり茹でて食べるのが一番多いですね。焼きトウモロコシの香ばしい醤油もいいですね。
まめ八 [2010年6月20日 18:03]
ゆきchanさん、こんばんわ。
コメントを頂きまして有難うございます。

近頃は、ハウス物が出回っていますから野菜の季節感がなくなりつつありますが、やっぱり野菜は旬の時期のものが一番美味しいような気がします。それに、初物と言うだけで季節を先取りしたようで、ちょっと贅沢な気分にさせられます。
にーなな [2010年6月20日 21:39]
こんばんは。
とうもろこし。。美味しいですよね。大好物です。
生でもたべられる。。初めて知りました。
もっぱら茹でていただいていましたが、生でも頂いてみたいですね。
まめ八 [2010年6月21日 23:25]
にーななさん、こんばんわ。
4連続コメント、有難うございます。

ちょっとだけ夏を先取りさせて貰いました。(^O^)
とうもろこしって、茹でてもOK、焼いてもOK!そしてビールに滅茶苦茶合う!という、夏野菜の横綱のような存在ですよね。
最近は、生で頂けるとうもろこしもありますが、品種によってはマナでは食べられない(・・・というか美味しくない)物もありますから注意して下さいね。!(^O^)



ソニカのお守り。。。

2010-06-15 19:25:12 | ソニカについて

毎日、通勤で乗るソニカ。

ドライバーズ・シートに座ると必ず見える二つのお守り。。。

 

 

娘と息子がプレゼントしてくれた“お守り”です。

運転席に座ったら必ず見えるように、ルームミラーに掛けてあります。

手前のお守りは、まめ八の今年の誕生日に息子がプレゼントしてくれた物。

後ろの緑色の塊は。。。

 

 

娘が幼稚園の年中さんの時に、父の日のプレゼントとして作ってくれたものです。

当時、まめ八はK-11型マーチに乗っていたので、そのシルエットをデザインした物らしいです。

その娘も今では小学5年生になり、このお守りもK-11マーチからソニカへと6年間、まめ八の運転を見守ってきた事になります。

 

そして、これが本物の“お守り”。。。

自宅近所の健軍神社の“お守り”です。

毎年、初詣の度に買い直しています。

ただ、こちらは助手席前のフロントガラスに取り付けてあります。

 

 

そう言えば、エスティマの方は神社でお払いを受けたのですが、ソニカの方はお払いをしていなかったような。。。

 

おおっと!もう一つ、大切なお守りを忘れていました!

“カピバラ君”です。

 

 

こちらは、ソニカ納車後に娘がプレゼントしてくれました。

いつも、運転席側フロントピラー下の小窓の所に置いています。

 

毎日、運転していると、ついムカッとしたり、無茶な運転をしてしまいそうになりますが、視界にこれらのお守りが飛び込んでくると、ちょっとだけ冷静になれます。

結局、ハンドルを握るのは自分自身。。。

お守りをくれた子ども達を悲しませないためにも、明日からも安全運転を心がけていきたいと思うまめ八でした。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

きなこ [2010年6月15日 19:49]
こんばんは。
お守りたくさんでいいですね、特にお子さんからのお守りはスペシャルな
感じがして効果がありそうな気がします。
事故が起きてしまうとご家族も悲しむでしょうし気をつけて運転されてくださいね~。

※水槽のことありがとうございます。
私にはなかなか無理かなぁって思います。そういうのが得意そうな
旦那様が見つかったら是非まめ八さんにアドバイスをいただいて
やってもらおうと思います(笑)
s-ryo [2010年6月15日 19:52]
こんばんは~♪
素敵なお守り。大切にしたいですね。
子供さん達の願いがこもったお守り。
一番効力?がありそうですね~。
まめ八さんの鎮静剤としても・・・

まめ八 [2010年6月15日 22:52]
s-ryoさん、こんばんわ。
コメントを頂きまして、有難うございます。
子ども達から貰ったお守りをみると、親としての自分の責任を感じて馬鹿なことが出来なくなります。若かりし頃は、車大好き人間で、今から考えると随分馬鹿な事をしてきましたが、歳をとり、家族が出来るとそうも行かなくなりました。

以前、何かの本で読んだのですが、日本人は南に行くほど、日頃の生活はのんびりしているけれども車のマナーは悪くなる、らしいです。
九州人って車に乗ると、ちょっとした渋滞でも直にイライラしがちですが、私もこのお守りを見ながら自重したいと思います。!(^O^)

まめ八 [2010年6月15日 23:02]
きなこさん、こんばんわ。
コメントを頂きまして有難うございます。

若い頃に比べると随分気が長くなったと自分では思っていますが、それでも無茶な運転や無理な割り込みをされた時などは今でもカッとする事があります。!(^O^)
ただ、今の私は自分の物だけではないので自重しなければ・・・と考えるようになりました。

水槽の件は、始めたくなったら・・・ということでコメントさせて頂いたものなので、余りお気にされないで下さい。

>そういうのが得意そうな旦那様が見つかったら

そういうのが得意な素敵で優しい旦那様を見つけて下さいね。素敵なめぐり合わせがきなこさんに訪れますことを遠くからお祈りしています。
!(^O^)

ねねこムーン [2010年6月16日 23:08]
まめ八さん、こんばんは♪
オンリ~1 ナンバ~1 のお守りですね (*^^*)
まめ八さんと、ご家族皆さんを守ってくださってると思います。
この前、パワーウィンドウのガラスが粉々に割れちゃいました。
草刈りの飛び石かな?
同じ割れるなら、割れる瞬間を見たかった…と残念に思います。
あ!今年免許の更新だ!! 忘れないようにしよっ(笑)
明日もよい運転でいってらっしゃいませ♪ o(^-^)o
まめ八 [2010年6月17日 18:43]
ねねこムーンさん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

パワーウィンドウのガラスの件、お気の毒です。(T△T)
ウチの職場でも、近所の草地でやっていた草刈で跳ねた石によってフロントガラスを割られた同僚がいます。車のガラスって、割れると粉々になって後片付けが大変なんですよね。

>同じ割れるなら、割れる瞬間を見たかった…
ねねこムーンさんは、本当に好奇心旺盛な方ですね。その前向きさが面白いです。!(^O^)

>今年免許の更新だ!! 忘れないようにしよっ

これも職場ネタなんですが、職場の同僚に、先週日曜日に速度違反で捕まった人がいて、警察に免許証を見せたら期限が半年前に切れていて、大変な目に逢っている人がいます。(-。-;)
くれぐれも更新はお忘れなく!
そういえばこの次に来る免許はICチップ内臓ですよ。
yut666 [2010年6月17日 22:35]
こんばんわ。
どれも素晴らしいお守りですね。特にお子様から貰ったのは、世界で一つですから特別でしょうね。
運転手が安全運転を心掛けるのは当然なのですが、それでも避けられない事故が降りかかることが一生の間にないとは限りません。
そのような不幸が訪れないよう、ここは神頼みしかありませんよね。
EP82-SW20 [2010年6月18日 22:32]
こんばんは。
「思いやり」がこもって、ほっとした気分を感じさせるお守りですね。
かなり「自制心」を持たせてくれそうですw
私のお守りは、神社の一般的なものと、「無事カエル」君ですねw
まめ八 [2010年6月19日 19:08]
yut666さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

私は、結構験を担ぐ性質なので、車に関しては、お守りや一つの道具を使い続けたりしています。
仰る通り、事故はいつ何時起こるかわかりませんから(経験者は語る・・・(;^_^A)、担げる物なら何でも担ぎます。!(^O^)
まめ八 [2010年6月19日 19:24]
EP82-SW20さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂きまして有難うございます。

“無事カエル君”ですか。なかなか利きそうなお守りですね。!(^O^)
以前、EP82-SW20さんが言われていたように、最近はルール無用の無茶な運転をする下手くそが増えたのでお守りは必需品ですね。
特に、目に余るものとしては、わき道から路側帯を超える位まで車の鼻先を出して停まる車(以前、タクシーの運ちゃんがやっていた割り込み)や、わき道から出て来る際に二重割り込みをする馬鹿(曲がる車の外側に回って入ってくる)があります。これらの運転は、昔はやっちゃんか、命知らずの若者、もしくはタクシーの専売特許だったのですが、最近は女性ドライバーに良く見かけます。“女だから・・・”と言う甘えと、バーゲンの時に発揮するパワーの為せる技だと思いますが、こんな手合いに朝の通勤時に遭遇すると、一日中気分が悪くなります。

EP82-SW20 [2010年6月20日 21:38]
再度こんばんは。
カエルのお守りは過去ログでアップしてます。
名前クリックしてみてください。
埼玉でも下手(と言うより周りを見ていない「自己虫」ドライバー)は少なくないですが、私の近所では「無謀な女性ドライバー」はそれ程目立たないです。
ただ、駐車場の入り口・出口を無視するドライバーは少なくないです。
それが、相手がいなければまだしも、相手がいても相手の邪魔をしたり本線の後続の走行妨害をしたりと、若葉とかもみじマークなら許せる行為を平気でやりますね。
「交通違反」だけでなく、「マナー違反」も減点対象にしてもらいたいですよ(--メ)
にーなな [2010年6月20日 21:42]
こんばんは。
お子様たちからの心のこもったお守り。。素敵ですね。
仰るように、安全運転を心がけたいものです。
まめ八 [2010年6月21日 23:11]
EP82-SW20さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

熊本の女性は、“おてもやん”の末裔ですから、ひょっとしたら気が強い(というか、男勝りの)女性が多いのかもしれません。(これ書きながら、背後から鋭い殺気を感じています。。。(;^_^A))
駐車場の入り口、出口のマナーの悪さは、当ブログにコメントを入れて頂くyut666さんも嘆いておられましたが、こちらでは、駐車場には殆ど警備員が配置されている事と、そんな事をしたら多分、車を降りての喧嘩となるでしょうから、余り見かけません。
最近、よく思うのですが、“法律による規制”は、最低必要限度のルールであるってことを理解していない人が多すぎるような気がします。
法律で規制しなければ何をしても良い!という考え方の人が増えれば、結局は法律によってがんじがらめの生活にならざるを得なくなり、自分で自分達の首を絞めるようになる事が何故理解できないのか解りません。
民主主義の歴史は、“自由”を求める人たちの戦いの歴史であるわけですが、その“自由”の行き着いた先が“法律によらなければルールを守れない社会”では、余りにも情け無い気がします。
まめ八 [2010年6月21日 23:19]
にーななさん、こんばんわ。
3連続コメント、有難うございます。

家族を持ってからは、自分の体(命)は自分の物だけではないと言う事に気が付きました。
交通事故による年間の死亡者、及び負傷者は、ちょっとした戦争によるそれををはるかに上回ります。
車を運転するってことは、大げさな言い方をすれば戦争に行く、っていうことと変らない位に危険な事なんですよね。
家族のためにも自分のためにも、何としてでも無事故で過ごしたいと思います。



戦車模型展示室 その9~33B型Ⅲ号突撃歩兵砲&ブルムベア後期型~

2010-06-13 21:42:43 | 模型について

昨日、熊本地方は入梅しました。

昨日から、ジメジメ、ムシムシの天気が続いています。

 

この暑さの中、まめ八は、湿度の高さによるシルバリングの恐怖と戦いながら、パンツとシャツ一丁の格好で、時折吹き込む自然の風を生命線にして梅雨時期のモデリングを続けています。

 

さて、今回のお題目は、今年初めにモデルカステンの連結可動式キャタピラによって永い眠りから目覚めたドラゴン社のブルムベア後期型です。

 

それでは、いつものように実車解説から。。。

 

1941年6月に始まった独ソ戦で、ドイツ軍は、それまでの西方戦役では考えもしなかった戦いを経験する事になります。

それは、社会主義とスターリンの独裁政治による教育を受けた、愛国心に燃えるロシア兵の命をも顧みない頑強な抵抗でした。

ドイツ軍が、お得意の機動戦術でロシア軍を包囲しても、ロシア兵は降伏する事なく、拠点に立て籠もって頑強に抵抗を続けたのです。

そのため、ドイツ軍は、包囲した一つ一つの拠点から、立て籠もるロシア兵を掃討して行かなければなりませんでした。

特に、1942年に始まったスターリングラードの戦いでは、鉄筋コンクリートの建物に立て籠もるロシア兵との間で一部屋を奪い合う激しい戦いが展開される事になり、ドイツ軍将兵の損害は甚大なものとなり始めていました。

そこで、ロシア兵が立て籠もる鉄筋コンクリートの建物やベトン製トーチカ等を一撃で破壊する攻撃力を有し、しかも歩兵と共に行動が可能な機動力を持った兵器の開発が急がれました。

こうした事態に対してドイツ軍が出した回答が、戦闘で損傷し、修理のために後方へ送り返されてきたⅢ号戦車の車体に重装甲の戦闘室と、強力な15cm歩兵砲slG33を搭載した33B型Ⅲ号突撃歩兵砲でした。

 

33B型Ⅲ号突撃歩兵砲です。

キットはドラゴン社製。モデルカステンの連結可動式キャタピラと、同スプロケットホイールセットを使用しています。OVM類のクランプハンドルはエッチングで追加工作してあります。

 

 

また、戦闘室天井にある、照準器カバーの支柱に、真鍮線で防御ワイヤーを二本、横に張りました。

 

こうして見ると、この車両が、如何にも急造で開発された事がわかります。

 

 

フィギュアは、タミヤの戦車兵のボディにホーネットのヘッドの組み合わせ。

この作品は3年前に作ったものです。

 

 

さて、話を戻します。

 

33B型Ⅲ号突撃歩兵砲は24両作られ、内、12両が激戦の続くスターリングラードに送られました。急造車両であるにも拘らず、本車の前線における評価は極めて高く、この手の車両の有効性が証明されました。

そこで、Ⅳ号戦車の車体を利用した、より本格的な車両の開発が、33B型Ⅲ号突撃歩兵砲の製造を担当したアルケッテ社において行われる事になったのです。

こうして誕生したのが、Ⅳ号突撃戦車ブルムベア(灰色熊、気難し屋)でした。

武装には、鉄筋コンクリートの建物を破壊し得る15cm43式突撃榴弾砲を搭載、敵からの反撃に対応するために、戦闘室前面が100㎜、操縦席前面が80㎜、戦闘室側面が50㎜という重装甲が施してありました。

その反面、Ⅳ号戦車をはるかに上回る重装甲と、重量のある15cm43式突撃榴弾砲(15cm Sturmhaubitze 43 L/12) を車体前部に搭載していたことから、重量バランスが悪く、トップヘビーになってしまいました。また、旋回砲塔を持たない自走砲であるため、砲の照準を行うたびに車体を左右に振り向けなければなりませんでした。

その結果、機動性が悪い事に加え、トランスミッションへの過度の負担から故障が多発する事になってしまいました。

 

ブルムベアの初陣は、1943年7月に始まるクルスクの戦いでした。

ブルムベア初期型45輌を装備する第216突撃戦車大隊は、フェアディナントを装備する第656(重)戦車駆逐連隊に編入され、近接火力支援に活躍し、極めて高い評価を受けます。

 

クルスクの戦い終了後は、サポロージェ戦など苦しい後退戦を戦い抜きます。

戦場でのブルムベアは、極めて有効な火力支援戦車として、常に最激戦地区に投入され、その度に“火消し役”としての役割を果たしています。

ロシア軍の反撃が本格化し戦況が逼迫してくると、本来の火力支援だけでなく、対戦車戦闘にも使用されるようになりました。

短砲身ながら、砲弾重量のある15cm歩兵砲の直撃を受けたT-34は、一撃でバラバラになった、と言われています。

その間、初期型の欠点を改良し、さらに武装を、長砲身ながら軽量な StuH 43/1 L/12 に強化した中期生産型が生産されています。

 

そして、ブルムベアの最終生産型であるとともに、最も多く生産された後期型の生産が1944年に始められます。

ブルムベア後期型は、これまでの初期・中期生産型に比べて、生産効率を上げるために戦闘室を大きくリファインされています。

戦闘室前部には、近接戦闘用のMG-34用ボールマウントが装備されました。また、フロントヘビーへの対策として最初は前部2組の転輪にスチールリム転輪が付けられました。このスチールリム転輪は、後に全ての転輪に取り付けられる事になります。

その他、ベースとなったⅣ号戦車J型に準じた変更が行われています。

 

さて、作品は上海ドラゴン社のブルムベア後期型のキットです。

このキット、数年前に完成直前まで組み上げていたのですが、キット付属の組み立て式キャタピラの打ち出しピン跡(200枚近くあるパーツの一つ一つに二箇所ずつ結構目立つ打ち出しピン跡がある。。。)の処理に手間取り、熟成を重ねていた物です。

今年1月に、モデルカステンの連結可動式キャタピラを履かせた事により作業が再開できることになり、この度、めでたく完成の日を迎えることが出来ました。

 

 

覆帯にモデルカステンを使用し、車体前面の牽引具と、予備キャタピラ取り付け具の部分に手を加えた以外は素組みです。

ただ、長年に渡る熟成期間中に紛失したMG-34機関銃とリアパネルに付くクランクシャフトはタミヤのジャンクパーツを使用しています。

 

 

今回は、ウォッシングと墨入れが少しきつすぎたようです。

ところで、今回の製作では、ウォッシングの際に、いつもよりパーツがポロポロ外れたり、ポキッと折れたり。。。その後始末が大変でした。

永年、熟成させていたのがいけなかったのかな?

やっぱり、模型は完成まで一気にもって行く事が大切みたいです。

 

 

今回もフィギュアを製作しました。

タミヤのヤークトパンテルに付属していた物を、ヘッドと腕を他のキットから流用して付け替えてあります。

 

 

フィギュアのアップ。

ヘッドルーペ購入後、フィギュアの塗装がかなり楽になり、それに伴って思ったように塗れるようになりました。

まめ八は、フィギュアの塗装にアクリル塗料とエナメル塗料を使用しています。最近、気が付いたのですが、顔の塗装で一つのポイントになるのが、塗料の濃度だと思います。少し薄め位の塗料を使って、下地の色を生かしていくと人の顔っぽくなってくる事に遅まきながら気が付きました。

それから、もう一つ、筆が結構重要なことに気が付きました。

まめ八は、ネイルアート用の筆を愛用していますが、使った後は、シリウス(あっ!ココ倒産したんだっけ。。。)のブラシエイドでケアし、筆キャップを被せて保管しています。

 

 

さて、やっと完成したブルムベア後期型ですが、ここで仕上げ塗装による効果を確認してみたいと思います。

まず、迷彩塗装が終わった状態(細部の塗り分けはやっていません)の写真です。

 

 

同じ角度から仕上げ塗装(ウォッシング、墨入れ、ドライブラシ、ウェザリングなど)を施した状態。

 

 

上の写真が、玩具っぽく見えるのに対して下の写真では重量感と使い込まれた感じが出ていると思います。

 

この仕上げ塗装の工程は、戦車模型ではとても大切です。(ひょっとすると、基本塗装より重要で難易度が高いかも知れません。。。)

車やバイクの模型が綺麗に磨き上げられた状態を目標に作られる(勿論、ラリー車などは違いますが。。。)のに対して、戦車の場合、如何に上手に汚すかがポイントになります。

ここが、塗装における両者の一番の違いなのではないでしょうか?

 

さて、次回は何を取り上げようかなぁ~。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

EP82-SW20 [2010年6月14日 22:30]
こんばんは。
33型突撃砲は、いかにも急ごしらえ、という感ですね。
通常のⅢ号突撃砲の105mmバージョンはありますが、あの低い車高では大きな砲弾を収めるには厳しかったのでしょうね。
そこでブルムベアになったのかな。
ウォッシング後は「重み」を感じますねw
博物館にレストアされて展示してある車両を見ると、綺麗過ぎてマネキンのフィギアが傍にあると「プラモデル?」と思える事がありますね。(笑)
まめ八 [2010年6月15日 20:14]
EP82-SW20さん、こんばんわ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。

模型の場合、実物をかなり縮小し、余りにも細かいディテールはオミットしてあります。しかも、材質は実車と違ってプラスチックですから実車に忠実に塗装をすればどうしても玩具っぽくなってしまいます。
そこで、影をつけたり、日の当たる所を強調してみたり、汚しを派手めにしたり、色調を実車と変えてみたり、という工夫が必要になってくるのです。(私がこんな事書くことはとてもおこがましいのですが。。。(;^_^A)
プロモデラーの作品などを拝見すると、考証的には不自然な場合(例えば、工場を出て1年もしない車両が、塗装が浮かび上がり錆くれている)もあります。ただ、それも模型を、戦場で戦っている戦車に見せるための手法なのです。
それだからこそ、実車以上に本物っぽい模型になっているのですね。!(^O^)