今後、大企業が続々とARショッピングへ参入してくると予測しています
— GET AR (@getarjp) 2017年1月7日 - 23:48
【CES 2017】ASUS、GAPと提携しARショッピングアプリを実現
#CES2017JP
getar.jp/dressing-room-…
『Insta360 Air』想像以上に小さくて可愛い感じ。こんなのが世界中のあらゆる所に設置されてどんな場所からでも見られるようになるんだろうね。 #ces2017jp pic.twitter.com/omesyskt4S
— 沼倉正吾 Shogo Numakura (@ShogoNu) 2017年1月8日 - 00:13
CES2017にて、気になった商品をピックアップ。紙飛行機型ドローン。#CES2017JP pic.twitter.com/dnz4t2YSvl
— ゴリラ (@doPO8gXILivHLdz) 2017年1月8日 - 00:32
CES2017にて、気になった商品をピックアップ。スマホ装着型360度カメラ。#CES2017JP pic.twitter.com/WSQcdruRPE
— ゴリラ (@doPO8gXILivHLdz) 2017年1月8日 - 00:35
CES2017にて、気になった商品をピックアップ。スターウォーズドローン。#CES2017JP pic.twitter.com/MCDNoxIRXG
— ゴリラ (@doPO8gXILivHLdz) 2017年1月8日 - 00:37
CES2017にて、PANASONICのブース。IoT家具。5年後の発売を目指しているとのこと。#CES2017JP pic.twitter.com/XxDOSJGbu7
— ゴリラ (@doPO8gXILivHLdz) 2017年1月8日 - 00:40
RICOH正規軍ブースをご覧ください。
— Shu Ubukata (@ubu369) 2017年1月8日 - 01:57
#CES2017 #CES2017JP pic.twitter.com/mXf8Ecg0W3
ドローンがおどってる(笑)
— Yasushi (@Yasushi_1985) 2017年1月8日 - 04:13
Drone dance XD #CES2017 #CES2017JP pic.twitter.com/PMCO8hdVXn
Ewaybotの写真追加 #CES2017JP pic.twitter.com/AYREq60oGQ
— yoneken (@k_yone) 2017年1月8日 - 04:24
Ricoh R 配信。撮影してるところを撮影しているところを撮影 #CES2017JP youtu.be/K8O91GD5n_g pic.twitter.com/WNfCKmqU7P
— Tsuyoshi MAEHANA (@sandinist) 2017年1月8日 - 06:05
ハゲが直るらしいデバイス #CES2017JP pic.twitter.com/8Hq4zaa7lE
— すんくぼ (@tyranusII) 2017年1月8日 - 06:09
RICOH R Development Kitのブース #26717 はKODAKさんとGiropticさんの間を抜けて壁側に行くのです٩( ᐛ )و 壁から2本目の通りでDOOR34のあたりです٩( ᐛ )وちっさいブースで紫が目印だっっ #CES2017JP
— yuri @CES (@x71713) 2017年1月8日 - 06:18
大変!ファミコンミニの内蔵エミュレータの中身をのぞいていたらメッセージを発見したよ … ごめんキャプテン!!ズタボロに壊し始めちゃったwwwwww #ニンテンドークラシックミニ #開発者からのメッセージ… twitter.com/i/web/status/8…
— ひろみつ(85.1kg) (@bakueikozo) 2017年1月6日 - 17:55
Googleは突然、Hangout APIの停止を発表。新規アプリの開発は停止、既存アプリは4月25日まで。ブログ記事も無くFAQの更新と開発者へのメールのみ。GoogleはDuoを公開しHangoutは企業のみに絞る。 twitter.com/TechCrunch/sta…
— 高梨陣平 (@jingbay) 2017年1月7日 - 10:48
Unity betaを実戦投入するのやめろ家族や友達を大切にしろ(はい
— 絵麻さんを養って幸せな家庭を築く (@izm) 2017年1月7日 - 23:03
「I have a GPD Win !」
— Nochi (@shikarunochi) 2017年1月8日 - 01:17
「I have a PocketCHIP !」
「…Oh! GPD Pocket !」 pic.twitter.com/nA2xe7bvk5
Qiitaは言論弾圧の恐怖政治をしたいらしい。 anond.hatelabo.jp/20170107021400 まだmesakaリトマス紙によるQiita測定は続いているのか
— ようてん (@youten_redo) 2017年1月7日 - 13:03
2015年から始まったEureka Park(ユリーカ パーク)。今、CESの中で1番面白いかも。ゴールドラッシュの時代に金を発見した人間が叫んだと言われる「ユリーカ!」の名称通り玉石混合の中から面白いプロダクトを見つけるのにはコ… twitter.com/i/web/status/8…
— 沼倉正吾 Shogo Numakura (@ShogoNu) 2017年1月7日 - 09:09
ロスのダウンタウン近くのTommy'sってチリ・バーガーの店クッソ美味い。"extra chili souce"でオーダーをオススメ! pic.twitter.com/fWSFjeeUGk
— 沼倉正吾 Shogo Numakura (@ShogoNu) 2017年1月8日 - 06:04
昨年からVRは今後多次元化していくという方向で論考していたんだけど(主に空間の多層化、内世界と実世界、多時間、多人格という方向の表現)、そらすちゃんのパフォーマンスに未知の衝撃受けた。なんか絶対新しい。VR/MR越境したアンドロギュノス的パフォーマンス。
— hiroyuki@人工痴能 (@hiroyukilus) 2017年1月8日 - 01:08
VUZIXのBlade3000の次世代試作は両眼ディスプレイ型。
— TakashiJona - SKB08 (@takashijona) 2017年1月8日 - 05:59
デモはそこそこ3Dだった。スマートグラスで両眼ディスプレイに視差を付けて表示してたのかちゃんとAR内のモノに奥行きがあった。
#CES2017JP pic.twitter.com/KuZJmTMir8
VUZIXのBlade3000サングラスっぽい見た目だけど向こう側がくっきり見えて表示もそれないに精細だた。
— TakashiJona - SKB08 (@takashijona) 2017年1月8日 - 05:55
#CES2017JP pic.twitter.com/GPT979ssFP
PanasonicのImmersive HMDの視野って220°もあるのんか!
— TakashiJona - SKB08 (@takashijona) 2017年1月8日 - 04:59
両脇はサブ的とはいえ一気に没入感はあがるし、両脇を注視することってそんなになさそうだから、正面が歪まないのと651ppiの高精細と脱着の簡単さを考えた… twitter.com/i/web/status/8…
良さそうなGPU水面アセット。
— わっふるめーかー (@waffle_maker) 2017年1月8日 - 04:55
The package Hydroform Ocean System was just added to my wish list u3d.as/Ep3 #AssetStore
しれっとサイトをリニューアルした。全編手書きで気が遠くなったけど、WordPress の更新のたびに壊れるかもよと脅される生活とはおさらばだ!(なお調整しきれていないのでPCで見るのはやめてください?) yutokun.com
— ゆーとVR@2/25VR日本語入力出展 (@yutoVR) 2017年1月8日 - 04:27
モバイル配信を実験するも、LiveShellX -> スマホのwifiが混信。
— Shu Ubukata (@ubu369) 2017年1月8日 - 02:25
近々ここを有線化して歩きまわりをやりたいです(4Gは比較的安定
究極は、RICOH R -> スマホをUSBで直結し、配信アプリ経由でモバイル配信をやりたい。
#CES2017 #CES2017JP
VIBE TRACKERを装着した NoitomのHi5
— TakashiJona - SKB08 (@takashijona) 2017年1月8日 - 02:49
#CES2017JP pic.twitter.com/BBuU8eFr4u
VIVE TRACKERのトラッキングをするIMUはNoitomが提供している
— TakashiJona - SKB08 (@takashijona) 2017年1月8日 - 02:51
#CES2017JP pic.twitter.com/zgMqMSgR3t
NoitomのHi5はPerception Neuronのグローブ単体で手と指の動きをモーションキャプチャーできるようにした製品だけど、ポジショントラッキングをVIVE TRACKERに任せることで精度を高めている。… twitter.com/i/web/status/8…
— TakashiJona - SKB08 (@takashijona) 2017年1月8日 - 02:54
今まで高度を上げるとほとんど真っ白で何も見えなくなっていたのですが、高高度での地表の視認性を上げて空も暗くなるようにしました。大気圏外へシームレスに出る感じに。#日本列島VR pic.twitter.com/qT2DlfDvkQ
— VoxelKei (@VoxelKei) 2017年1月8日 - 02:15
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます