昨年末飲み屋で松本作品に詳しいご夫婦と話してて、何が現代の若者に合わなくなってるんだろうね?といえば「努力は必ず報われる」とか「他人より頑張ったやつが強い」とか「若者の強さは僅かな可能性でもそれを信じきれる所」といった価値感では?という結論になったが、こんな大事なことはない。
— がんくま (@gankuma_) 2017年1月8日 - 09:55
C++のvirtual methodを仮想関数と訳されてほんとマジ理解に苦しんだ
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:53
現在なのに完了とはこれいかに?日本語に無い概念を理解するのはムズイ
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:53
未だ現在完了形が理解できない。ガンダムに例えてほしい。
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:52
「This video has been deleted 」という素晴らしい例文のおかげで
— クリムゾン@漫画家 (@crimson_3) 2015年6月21日 - 23:47
今の中学生の男子は現在完了形に関する理解度が高いらしいです。
「クリムゾンがToLOVEるで同人を描かなくなったのは もう本家のほうがえろいから」みたいなネタは良く聞きますが、その通りです。
— クリムゾン@漫画家 (@crimson_3) 2017年1月7日 - 19:13
矢吹先生の描く女の子はかわいい!ということを世間に広めたくて邪馬台の時代から同人を描いていましたが、もう私の役目は終わりですね。
ティルナノーグだっけ?破邪の封印だっけ?忘れた twitter.com/qman/status/81…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:51
「差し障りがないけどユニークな商品名コンサル」が儲かるな…と思ったけどそれこそ機械の大得意分野だったwRPGの自動キャラ名生成プログラムの進化版か。 twitter.com/goroman/status…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年1月8日 - 09:49
言葉はコミュニケーションツールだけど、意味が通じなかったら暴力するしか無くなるわけなんだな。
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:48
Siriのようなコンピュータの音声認識も誤認が多いので人同士の音声コミュニケーションも誤解が死ぬ程ありそう。
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:50
今は貿易のグローバル化だけど、この先、太陽系レベルで貿易することになったら、スターウォーズとかスタートレックみたいになって貿易がユニバーサル化したら、もっと大変になりそう。クリンゴンとイヴォーク族とかで意味が逆の言葉とかw twitter.com/qman/status/81…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:46
ああ、意味が逆だから戦争するのか
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:47
西アフリカ、ポンゲラメケヘ族の言葉で「貴様の一族と家畜を邪神リバに捧げてやる」の意味だな。 twitter.com/goroman/status…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年1月8日 - 09:42
HTC ViveでValveの発表時はSteamVR Revive って名前だったよね?たしか。リバイブ
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:36
@GOROman @robo8080 おぉ、いつの間にかheySiri起動電源繋がなくてよくなってたんだ。Apple Watch魅力なかったけど音声入力端末ならスマホより納得かなぁ。
— ナツテル (@Natsutel) 2017年1月8日 - 09:24
Hey! Siri を有効化する時に何度かサンプリングとキャリブレーションっぽい作業はしますね。本人の声質にだけ反応する用途かな?? twitter.com/cingop/status/…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:39
Reviveは蘇らせるとかそういう意味だから、VRプロジェクトを復活させたった!!みたいな意気込みを当時感じた。復讐かもしれんけどw
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:38
My AR/VR daily update from CES .@jrpowers #AugmentedReality #AR .@johnkoetsier .@GaryArlen .@theARWorld .@HelenSitu bit.ly/2jokUew
— Charlie Fink (@CharlieFink) 2017年1月8日 - 06:12
地球上に数百の国家があって言葉のこれだけあると自国でナイスネーミング!って思ってつけると他の国ではエロ用語だったりするのでグローバルのビジネスは文化を知る事な気がする。
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:32
@GOROman カツオがイタリア語で男性器の意味だったりするという事例があります。(^_^;)
— そむにうむ@森山弘樹 次はWF2017冬 (@Somnium) 2017年1月8日 - 10:02
SiriとViveは日本では別の名前にローカライズした方が良かったんじゃないかな?
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:30
マクドナルドみたいに。
シリナイズ twitter.com/goroman/status…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年1月8日 - 09:29
脳と直結したシリアルポートを首の後に手術で作りたい……あ、ごめん。頭部にチップを埋め込んで無線通信した方が楽だよね。(iPhone買い換えるごとに開頭手術とか) twitter.com/GOROman/status…
— なまえだよ (@namaedayo) 2017年1月8日 - 09:27
Suicaタッチしたら交通費は経費サーバーにつながって自動精算でいい気がする
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:29
Siriの音声認識に一番最適化される声帯に手術して音声認識精度をあげたい。
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:23
お金に余裕はないとどうでもいいレベルがストレスになる。例えばお金があると電車代とかめんどくさいから全く経費申請しない。逆に月給が10万円の時は死活問題で幕張メッセ行く交通費とか貰えないだけでストレスになる。ストレスがあると発想が阻害される。
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月8日 - 09:14
@sleepymame 「私は本当に酷い貧乏人だったが、
— えだまめ (@sleepymame) 2016年12月27日 - 17:23
貧乏が創作の役に立ったことなど一度たりともない。
貧乏は人の想像力をどんどん衰弱させる最悪の状況だ」(チャップリン)
3本脚の「ヤタガラス」を捕獲、神話裏づけ 島根・出雲産大 kyoko-np.net/2012080101.html
— そむにうむ@森山弘樹 次はWF2017冬 (@Somnium) 2017年1月8日 - 10:42
さっきのニュースは虚構新聞からです。お気をつけ下さい。(^_^;)
— そむにうむ@森山弘樹 次はWF2017冬 (@Somnium) 2017年1月8日 - 10:45
@ArcRightChaos 私も見事に引っかかりました。リンクを踏んで気づいた次第です。(^_^;)
— そむにうむ@森山弘樹 次はWF2017冬 (@Somnium) 2017年1月8日 - 10:59
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます