※参考記録

日本百名山山頂宙返りを敢行中の【雪崩★マン】が綴る社会学的山岳エッセイ!

いい本なぁ~い?

2002年10月30日 | 雑感【thoughts】
 ぼかぁーねぇ、決して読書家ってわけじゃあないんですよ。
でもね、最近本に飢えているんですよ。
で、誰かさん(皆様の中の)にお薦めの本を紹介していただきたくて、
逆に本の紹介でもしましょうか。
 
 皆さんは「人は死んだらどうなるのか?」って
真剣に考えたことがある??
僕だって火葬されて骨になる、土へ帰る…なんてことはわかっている。
でも、この32年間生きてきて、考えたこと、経験、ポリシー、イデオロギーetc.って
何処へ行っちゃうの??無くなっちゃうの??
それが信じられなかった。だから幽霊の存在は信じていた。
それに僕は親、兄弟だけではなく、たいていの人は認知しない《誰か》と“つながって”いる
とも感じていた。まあ乱暴に言えば「生まれ変わり」や「輪廻」などだけど。
それは歳を重ねるごとに強く感じるようになった。
肉親と僕との様々な「違い」が如実になってきたから。それは次第に飛躍し、
自分にとっての「生」や「性」、人間にとってのそれらの意味も考えていた。
その僕にヒントを与えてくれた本が
辻仁成の『ニュートンの林檎』である。

 感想や批評を書くと、巻末の「解説」みたいで難しくてつまらないので別の書き方をすると、
いまや超人気、有名作家である辻仁成を読みたい!知りたい!という人、
あるいはどういう人なの?という人には芥川賞を受賞した『海峡の光』を読む前に、
『ニュートンの林檎』を読むことを薦める。
実際、彼がこれを書いた後の次の作品が『海峡の光』だった。
それに『ニュートンの林檎』のほうが最近の彼の作品に近い気もするしね。
『冷静と情熱のあいだ』は例外。
 『海峡の光』のテーマは、
人間の根源に棲み付いてしまっている、制御できない《悪=暴力》だが、
『ニュートンの林檎』は、やはり人間の根源に棲み付いてしまっている《生》であり
《性》(さが)である。
あと興味深い点は、辻氏があとがきの中で
「今はもう会うことのない異性へ送った長大なラブレターのつもり」
と述べていることだろうね。これを読めば、
『冷静と情熱のあいだ』、『サヨナライツカ』などの最近の“重い”愛について書かれた
著書も読みやすいんじゃない。

 ちーと今日は刺激のない内容だったかな。