goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things

写真、舞台、Jazz、バーボン、星空 等々。
私のお気に入りです。

キヤノン・キャッツ・ウィーク

2012年09月29日 20時39分24秒 | 劇団四季

衝撃的?な達郎タガーデビューと4日間の貸切公演が謎だったのですが、四季の記事で納得しました。
9月20日付けでキヤノンのサイトにも、ニュースリリースが掲載されていますね。

貸切4公演は、抽選で選ばれた横浜市の中学校1年生および引率者4,274人を招待。
今日は、東日本大震災で被災し、現在横浜市の中学校に転入している生徒およびその保護者方から希望者50名。
更に明日も、横浜市の高等特別支援学校に在籍する障がいのある生徒および保護者4名の方が招待されているそうです。
キャッツワールドを楽しんでくれたかな・・・?

急遽明日のチケットが入手できたので、私も達郎タガー、原田ジェニ、山田デュト様の3人を中心に楽しんできます。
終演後、台風の影響が出ませんように。


京都劇場

2012年09月29日 00時12分55秒 | 劇団四季

今さらここに書くまでもないことでしょうが、四季の公式サイトに「京都劇場での公演活動について」という記事が掲載されました。
関西エリアの友人達から、京都劇場の動向が気になるという話を聞いたのは、意外と記憶を遡ります。
と同時に思い出されるのが、福岡シティ劇場のこと。
現在はキャナルシティ劇場となり、サウンド・オブ・ミュージックが上演されているものの、継続的に公演が行われていた頃と同様に集客は上向いているとは言えない状況です。
ここの場合、劇場開設時に向こう10年間独占的な利用を呈示されたこともあって、また九州というロケーション的な要素も含めて継続的な公演が実現していたことでしょう。

これに対して、福岡シティ劇場と同様に10年間、京都劇場はJR京都駅に併設された駅ビル内の施設を継続的に利用してきたものだと認識しています。
こちらは、専用劇場ではないため、アクセスの至便なロケーションからも、四季の独占的な利用に継続するために超えねばならない問題が出てきたことと思います。

私が京都劇場を利用したのは、数えるほど。
駅に直結しているためアクセスが良く、大阪四季劇場とのマチソワが出来て便利だと感じていました。
反面、ロビーは薄暗いイメージで、客席も快適とは言えないものでした。
それでも、やはりエリアの利用者にとっては多くの演目に触れてきた場所であり、この劇場でミュージカルやストプレに初めて触れた方も少なくはないと思います。

今後も公演数は減るものの、京都劇場での公演が行われることは、エリアの方々にとって希望の灯りとなったのではないかと思います。
これからの動きが、改めて気になります。