goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things

写真、舞台、Jazz、バーボン、星空 等々。
私のお気に入りです。

勢力変化

2008年09月09日 23時50分00秒 | 日記

P4000993
温暖化の影響で昆虫や植物の生息エリアが変化しているという話題は、しばしば耳にします。
現実的に、私の周囲でもツマグロヒョウモンという蝶は、ごく普通に見かけます。
先日新聞だったか、雑誌だったかで見かけた記事に、蝉の生息域の変化が書かれていました。
以前、仕事で名古屋に4年半ほど住んでいたことがありますが、盛夏の頃のメインはクマゼミが大半を占め、大きく特徴的な鳴き声が街中でもごく普通に聞くことができました。
最近は、横浜辺りでも確認されているという話も耳にします。
国立競技場脇の公園でも、時々ミンミンゼミやアブラゼミの鳴き声に混じっているクマゼミらしき鳴き声を耳にすることがあります。
本当にクマゼミだとすると、蝉が成虫になるまでの期間を考えると、相当前から東へ移動してきているということですね。
逆に、生息数が減ってきているのが写真のアブラゼミだそうです。
大型の蝉に追いやられているのか、気温上昇に追いやられているのかは解りませんが、鳴き声や飛んでいる姿を見ている感じでは、そんな印象は感じられないのですが・・・。
数年後、東京周辺もミンミンゼミとクマゼミの鳴き声しか聞くことができないと言う状況には、なって欲しくないですね。