確定申告の時期が近づいてきました。
先日のご質問
「年金をもらっているのですが確定申告するんですか?」というもの。
公的年金の3つの種類があります。
「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」です。
この3つの年金のうち、「障害年金」と「遺族年金」は非課税となりますので所得税はかかりません。
前記のご質問はこのうち「老齢年金」のことでした。
この「老齢年金」は課税対象となります。
老齢年金は、雑所得として所得税が課税され、税金は受給する年金から源泉徴収(天引き)されます。
ただし老齢年金を受け取っている方も、全員に課税されるわけではありません。
年金から源泉徴収される方の対象は、年間の年金額が
65歳未満の方は108万以上
65歳以上の方は158万以上
つまり年金額がこれ以下の方は所得税はかからないため源泉徴収されません。
したがって、年金額がこれ以下で、他の収入がない場合は確定申告の必要はありません。
さて、年金額がこれ以上で年金から源泉徴収されている場合は確定申告をすることによって支払った所得税が戻る場合があります。
社会保険料控除、生命保険料控除、損害保険料控除、雑損控除、医療費控除、寡婦(夫)控除などがある人は確定申告することによりそれらの控除を受けられことがあるからです。
会社員の方は年末調整によって税金の過不足の計算および申告を会社でやってくれますが、年金受給者には年末調整というシステムがありませんので、自分で確定申告をしないと戻るべき税金も戻らないことになります。
ただし、源泉徴収の額がゼロの方は戻ってくる税金もゼロなのでご注意ください。
さて、年金受給者の中には確定申告をしなければならない方もいます。
確定申告をすべき人は以下のとおりです。
★公的年金と個人年金を両方受け取っている人
★年金以外に給料や不動産などの所得がある人
納税は国民の義務ですが高齢者にも確定申告をさせるというこの国の政策はどうなのかな?とも思います。
「毎年のことだから慣れている」「子供がやってくれるので安心」という方はまだいいのですが、一人暮らしの方や痴呆がすすんでいる方などの場合は難しいですよね。
ただしこの時期、最寄りの税務署や市役所等でも相談を受け付けていますので不安な方は相談されることをお勧めします。
混雑しない早めの申告がいいですね。
「耐震診断」「住宅相談」「内覧会同行」「建築現場検査」「住まいの点検」お受けします。
おうちの相談屋本舗
住宅相談の話題をご覧になりたい方は
住宅相談のカテゴリー を
保険の基本や裏話をご覧になりたい方は
保険のカテゴリー を
税金を分かりやすく知りたい方は
税金のカテゴリー をご参照下さい。
その他、具体的なご相談は
おうちの相談屋本舗 のホームページより無料メール相談をご利用下さい。